2014/08/23(Sat) 19:
15:10

iPhone5S instagram
セブンイレブンで売ってる鶏のバジル炒めごはんが美味しくて、
再現してみました♪ヾ(o・(T)・)ノ
ナンプラーとオイスターソースがあればタイ風になっちゃうのだけど、
なかなか美味しかったのですよー!
材料
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 0.5個
パプリカ 0.5個
赤唐辛子 1本
すりおろしにんにく 0.5~1片分(好みで)
乾燥バジル 好きなだけ
調味料A
オイスターソース 大さじ1.5
ナンプラー 大さじ1
きび糖 小さじ0.5
水 大さじ1.5~2
その他
レタス1~2枚
ごはん
目玉焼き
鶏もも肉はチョッパーで挽いておく。
玉ねぎとパプリカはサイコロぐらいにカットしておく。
好みのオイルでパプリカ・玉ねぎをしんなりするぐらいまで炒める。
一度取り出して、好みのオイル・にんにく・赤唐辛子を炒め、
香りが立ってきたら鶏肉を入れてほぐしながら炒める。
玉ねぎとパプリカを戻して、調味料Aで味付けする。
汁気が少し残る程度まで炒めたら、仕上げに乾燥バジルを好みで、
香り付けにナンプラー別分量少々。
レタスを敷いたごはんの上にかけて、目玉焼きをトッピング。
ほんとはこういうゴハン盛り系はダメなんですよ...
普段、ごはん80~90グラムとかなのに(-(T)-;)
でもとっても美味しくいただいたので満足です!

8月1日に漬けた塩レモン第2弾。
ようやく白濁していい感じになってきたのですが、
なにせ塩分量が150%とかなり多めなため塩が溶けません(笑
とりあえず一度取り出して底のほうの残った塩にレモン果汁を混ぜて、
塩をとりだしてレモンを詰めなおし、上から塩を戻したわけですが...
ま、明日にはそっと塩が底にたまっていることでしょう(・(T)・;)
5年ぐらい保管できるようにしたいので、この塩分量はしょうがないんですけどね...
さて、どうなりますか;
スポンサーサイト
2014/03/21(Fri) 07:
29:06

iPhone5S instagram
けっこうアバウトなのでだいたいこれぐらい?的なレシピですが
メモとして残しておきます!
【材料】
・合挽きミンチ: 400gぐらいのパック2つ
・白ねぎ: 白い部分だけ30~40cmぐらいの長さのを3本(太かったら2本)
・春雨: 乾燥した状態で2つかみぐらい
・干ししいたけ: 中ぐらいの3枚
・干し貝柱: 7~8個
・キャベツ: 大きい葉を3~4枚分を千切り
・餃子の皮: 150~200枚ぐらい
・調味料A
塩: 少々
ケイジャン: 少々
ナツメグ: 少々
白胡椒: 少々
・調味料B
紹興酒: 大さじ3
醤油: 大さじ3
オイスターソース: 大さじ2.5
おろし生姜: 大さじ1.5
ガラスープのもと: 小さじ1.5
ごま油: 大さじ1
【下準備】
・干ししいたけと干し貝柱は水で戻さず乾燥した状態で鋏や包丁で細かく砕いておく。
水で戻すと旨みが水に流れ出てしまうので、肉や野菜から出る水分を吸わせるため。
・白ねぎはフープロなどでみじん切りにしておく。
・春雨は熱湯で中火で5分ぐらい茹でておく。
水をしっかり切ってから肉と馴染む大きさに切っておく。
・千切りにしたキャベツは別分量の塩小さじ1をふりかけてよく馴染ませて、
重石をして水が出るまで放置。水が上がってきたらさっと水洗いして塩を流し、
固く絞ってみじん切りにしておく。
【作り方】
1.肉はフープロに入れて少し粘り気が出るまで混ぜる。その後調味料Aを入れて
粘り気がしっかり出るまでよく混ぜる。
2.粘り気が出たらボウルに移し、調味料Bを加えてよくなじませる。
3.皮以外の材料すべて混ぜる。
4.皮に具をのせて二つ折りにし、皮のふちに水を塗って
手前の皮でヒダを8~10枚作りながら包む。
具はあまりたくさん入れないほうが綺麗に包めます。
我が家はちょっと薄味にしてますので、
塩やその他調味料は少しプラスしたほうが標準的な味になると思います。
キャベツに使った塩がけっこう残っていると思うので、塩分は控えめに...
【冷凍の仕方】
金属製のバットにオーブンシートを敷いて、くっつかないように並べ
2~3日ぐらいラップをかけたりして覆わないようにして冷凍する。
かちこちに凍ったら、ひとつずつそっとくっついたところを剥がして
ジップロックに入れて保存します。
焼くときは冷凍した状態のものを解凍せずそのままフライパンに並べて焼いてください。
2013/10/22(Tue) 20:
10:23

iPhone4S instagram
最近作った中で会心の出来!と言えるお料理です♪
もうほんとに美味しいんですよー!!

レシピではレモン果汁のみでしたが、
皮を摩り下ろしたものも2個分加えました。
(国産無農薬レモンに限り!)
圧力鍋を使えば、加圧10分→放置20分くらいで
身が骨からほろほろと外れるくらいまで柔らかくなります。
パセリは乾燥したものよりも生の苦味があるもののほうが美味しいです。
うちの旦那サマは50年以上鶏肉食べない!と頑張ってきた人ですが、
ここ5年くらいは身体のためにも頑張って慣れて食べるようになってきました。
でもやっぱり骨付きの手羽などは見ると顔をしかめます。
そんな旦那サマが美味しい美味しいと食べてくれたので、
太鼓判メニューですよ♪ヾ(o・(T)・)ノ
お好みでごろごろジャガイモや
摩り下ろしたジャガイモに片栗粉を混ぜて団子にしたものなどを
加えてアレンジしてもいいと思います。
旦那サマは次回は赤身の多い神戸牛の牛スジでリピしたいそうです(o´(T)`)
2013/09/27(Fri) 08:
33:26

iPhone4S instagram
月末にノミダニ予防の予約を入れてるので、
大急ぎでニコたんをシャンプーしました。
うちはマイフリーガードを使ってるのですが
体重測定や関節の具合をみていただいて軽く検診も兼ねて
病院で滴下してもらってます。
シャンプーはいつものバロンシリーズ。
軽く下洗いしてから本洗いで、10分放置中です。
暇なのでかわうそソフト作って遊んでました(笑

シャンプーのあとはいつものご褒美をもらって
まだ暑いので自然乾燥で(o´(T)`)

今朝は手抜きで姫路の駅そばで朝ごはん。
関西風うどんつゆに中華そばを合わせたもので
姫路駅の中の立ち食い店の名物なのだとか。
おうちでも簡単に作れるので手抜きメニューの上位です(笑
2013/09/22(Sun) 17:
24:41

iPhone4S instagram
今朝は昨日のうちに焼いておいたケークサレと
久しぶりに豆を挽いて淹れたホンジュラスコーヒーで朝ごはんでした。
今カフェイン断ち中なので、せっかく3月に豆を2kg買ったのに
まだぜんぜん減ってません(-(T)-;)
ケークサレは冷蔵庫にハンパな野菜が増えてくると
それを消化するために焼いているのですが
これがまた便利で美味しいんですー!!
パンのように醗酵いらないし、切って粉混ぜて型で焼くだけ。
超簡単♪ヾ(o・(T)・)ノ キャホー♪
今回入ってる中身は、
ホットケーキミックス・ベーコン・ソーセージ・パプリカ
マッシュルーム・玉ねぎ・パルメザンチーズ・ブリーチーズ
じゃがいも・卵・牛乳・グレープシードオイル
型は牛乳パックにクッキングシートで中敷を作ったものを使っています。
今新しい型が欲しいなーと思っているのですが、
ケーキ型2つで6000円って旦那サマがなかなか納得してくれなくて...
ものづくりにこだわりがない人は、そういうのわかってくれない; ○rz ガクッ・・・
個人的には牛乳パックはエコで悪くはないと思ってますが
焼いてると生地が横伸びしちゃうんですよね(・(T)・;)
シリコン型も同じで、相当広がって厚みが出ないんです。
パウンドってやっぱりちょっと高さがあるほうがかっこいいし(笑
2013/09/06(Fri) 19:
39:03

iPhone4S instagram
起きたら急にピザが食べたくなって焼いてました。
醗酵要らずのため15分もあれば準備できちゃうので簡単です(o´(T)`)
■ 材料
強力粉 100g
薄力粉 50g
牛乳 100cc(冬は10ccくらい多めに調整)
ベーキングパウダー 8g
トッピング用
オリーブオイル
トマトソース
乾燥オレガノ&バジル
ブラックオリーブ
アンチョビ
ミックスベジタブル
ピザ用チーズ
カマンベールチーズ
玉ねぎ
お好みでパプリカやシーフード・ベーコンなど
■ 作り方
生地をよく捏ねて、オーブンの天板のサイズにカットした
オーブンシートの上に丸めた生地を置く。
上からラップをかけて、23~25cmくらいの円形に伸ばす。
生地の端っこを少し折り曲げてソースが漏れないように堤にする。
オリーブオイル→トマトソース→オレガノ・バジルの順に塗ったら
トッピングをして230度に予熱したオーブンで15~20分焼く。

焼成前はこんな感じです。
おうちにある半端野菜を使い切るときに便利ですよー♪
2013/05/20(Mon) 04:
35:17

iPhone4S instagram
起きぬなら起きるまで暴れようホトチワワ。byニコたん
今日も今日とて旦那サマ「で」遊ぶことに余念がないニコたん。
お昼寝中だったのですが、起きるまで頑張ってました(・(T)・;)
私が寝てるときは背中に乗ってきゅんきゅん文句タレて起こすだけですが
旦那サマの場合は手術跡に乗っかられたり、
顔に座られたり、口に手を突っ込まれたり色々試してるっぽいです。
小さいけど、パワフルなのでそのうち実害が出ないか心配;

カメラ構えてると、どう?って感じでドヤ顔。

昨日Twitterのフォロワーさんがケンミンショーで見た!と言っていた
徳之島のたまごおむすび。
ひじきとじゃこを混ぜこんだおむすびをだしの効いた薄焼き玉子で包んでます。
旦那サマが作ってくれました♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
実は我が家のだし巻き玉子は
毎回旦那サマが丁寧に作ってくれる逸品なのです。
(私はせっかちなので下手;)
この卵の焼き加減が絶妙で、卵3個に対して秘伝のダシを150cc
焦がさないように分厚く巻き上げるのでふわトロな仕上がりに♪
美味しいことには研究熱心さを発揮してくれるので
我が家のゴハンは年々豊かになってます(笑
2013/04/02(Tue) 00:
09:02

iPhone4S instagram
こないだスーパーで見つけたマルコメの糀ぽん。
塩糀と柚子ポン酢が一緒になった商品なのですが
買う前にチラッと、
「おうちの柚子ポンと塩糀ミックスしたらええかも」
と考えましたが、とりあえず買ってみました。
気に入ったら近いものは再現できる自信あるし(ニヤリ
で、今朝は茹で海老とアボガドを糀ぽんで和えて、
トーストした食パンを半分にカットしたものを
さらにポケットのように切込みを入れてアボガドを挟んでみました。
我が家はアボガド率高くて、
イチジクとアボガドと生ハムの塩糀レモン和えとかよく作ってます。
アボガドって変色しやすいので先にレモンでさっと混ぜ合わせておくのですが
その状態から合う調味料ってけっこう限られてるんですよね。
すぐ食べるなら山葵醤油もいいですけど...
そういえばこないだ湊川公園の手しごと市で買った津山のお醤油美味しかった♪
このアボガドの糀ぽん和え、プラスするなら
・ゆで卵を刻んだもの
・カマンベールチーズ
・海老の代わりにマグロの赤身
なんかもよさそうです。
特にマグロだと韓国海苔の刻んだの(ドルザバン)や菜の花と一緒に
アボガド丼にしたら美味しそう♪(o´(T)`) エヘヘ
2012/09/11(Tue) 09:
52:47
昼・夕食は毎回2~3菜を用意するのですが
正直同じものが何食も連続してかぶるのはイヤだけど、
1品ずつ凝ったものを作っていたら日が暮れてしまう...
ので、そこは適当に手を抜きつつでも美味しいものは食べたい!!
そんなスゥ家の最近のお気に入りメニュー、いくつか載せますので
よろしかったらお試しくださいませ(o´(T)`o)ノ
■ パプリカとえのきのチーズ焼き
材料...
パプリカ 1/2個 縦方向に薄切り
えのき 一般的なサイズ1袋 根元を切ってほぐす
ちりめんじゃこ できれば乾いたもの大さじ1
オリーブオイル 少々
薄口醤油 小さじ1
黒胡椒 できればミルで挽くタイプのもの 少々
粉チーズ 小さじ1~お好みで
作り方...
フライパンでオリーブオイルを熱し、じゃこをカリカリに炒める。
パプリカ⇒えのきの順に炒めて、薄口醤油を加えてさらに炒める。
香ばしい香りがしたら火を止めて粉チーズと黒胡椒で調える。
■ 8種類の野菜スープ豆乳仕立て
先日、はなまるで梁さんの野菜スープがクローズアップされていましたが
あのスープを素にして簡単にアレンジしたものです。
野菜スープのレシピは著作物のため、割愛します(o・(T)・)o._ .) ペコッ
材料...
野菜スープ 大きめマグカップ1杯分
豆乳 150cc
コンソメキューブ 1個
黒胡椒&塩 少々
作り方...
スープを温めてコンソメキューブを溶かし、
豆乳を加えて沸騰させないように温め、塩コショウで味を調える。
余ったらブレンダーやミキサーでペーストにし、
豆乳・フルーツ&野菜ジュースをプラスして
カレーのベースにするとまろやかで味わい深いカレーに大変身しますヨ!
■ もやしの明太子和え
材料...
もやし 1袋 油を少量落とした熱湯で茹でておく
明太子 1腹 小さめのものでOK 割ってほぐしておく
ロースハム 2~3枚 細切りにしておく
しめじ 1/2袋 石づきをとってレンジで3分/600Wで加熱⇒水切りしておく
薄口醤油 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
みりん 少々
作り方...
材料を準備して、ボウルで和える。
特にしめじともやしは水が出やすいので、下処理と水切りはしっかりめに!
我が家は基本減塩なので薄口醤油の量が少ないですが、
健康に問題がなければ小さじ1~1.5くらい使ったほうが
味がしっかりして美味しいと思います。
正直同じものが何食も連続してかぶるのはイヤだけど、
1品ずつ凝ったものを作っていたら日が暮れてしまう...
ので、そこは適当に手を抜きつつでも美味しいものは食べたい!!
そんなスゥ家の最近のお気に入りメニュー、いくつか載せますので
よろしかったらお試しくださいませ(o´(T)`o)ノ
■ パプリカとえのきのチーズ焼き
材料...
パプリカ 1/2個 縦方向に薄切り
えのき 一般的なサイズ1袋 根元を切ってほぐす
ちりめんじゃこ できれば乾いたもの大さじ1
オリーブオイル 少々
薄口醤油 小さじ1
黒胡椒 できればミルで挽くタイプのもの 少々
粉チーズ 小さじ1~お好みで
作り方...
フライパンでオリーブオイルを熱し、じゃこをカリカリに炒める。
パプリカ⇒えのきの順に炒めて、薄口醤油を加えてさらに炒める。
香ばしい香りがしたら火を止めて粉チーズと黒胡椒で調える。
■ 8種類の野菜スープ豆乳仕立て
先日、はなまるで梁さんの野菜スープがクローズアップされていましたが
あのスープを素にして簡単にアレンジしたものです。
野菜スープのレシピは著作物のため、割愛します(o・(T)・)o._ .) ペコッ
材料...
野菜スープ 大きめマグカップ1杯分
豆乳 150cc
コンソメキューブ 1個
黒胡椒&塩 少々
作り方...
スープを温めてコンソメキューブを溶かし、
豆乳を加えて沸騰させないように温め、塩コショウで味を調える。
余ったらブレンダーやミキサーでペーストにし、
豆乳・フルーツ&野菜ジュースをプラスして
カレーのベースにするとまろやかで味わい深いカレーに大変身しますヨ!
■ もやしの明太子和え
材料...
もやし 1袋 油を少量落とした熱湯で茹でておく
明太子 1腹 小さめのものでOK 割ってほぐしておく
ロースハム 2~3枚 細切りにしておく
しめじ 1/2袋 石づきをとってレンジで3分/600Wで加熱⇒水切りしておく
薄口醤油 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
みりん 少々
作り方...
材料を準備して、ボウルで和える。
特にしめじともやしは水が出やすいので、下処理と水切りはしっかりめに!
我が家は基本減塩なので薄口醤油の量が少ないですが、
健康に問題がなければ小さじ1~1.5くらい使ったほうが
味がしっかりして美味しいと思います。
2012/07/23(Mon) 11:
38:25

iPhone4S instagram
神戸はこのところ雨が降ったり曇ったりで
カメラ持ってお出かけもできず、釣りにも行けず
おうちでウダウダと過ごす日々でした。
ニコたんも朝ごはんを食べた後は
旦那サマの膝に乗っかってダラダラ...(・(T)・;)
こう蒸し暑いと食欲もいつもより2~3割落ちてしまって
あれ食べたくないこれ食べたくない病が出てきて
メニューを考える旦那サマがものすごく苦労してます;

iPhone4S instagram
夏、食欲がないときに活躍するのは枝豆の混ぜご飯♪
枝豆を塩茹でしたもの、ゆかり、上乾ちりめん、炒った白胡麻を
熱いご飯に混ぜ込んで少し冷ましたものです。
ノーワックスの国産柚子が手に入ったときは、
カマスやアジの干物を焼いてほぐしたもの、野沢菜の刻んだもの
炒り白胡麻に柚子果汁と生醤油をふりかけて、柚子皮のおろしたものを加えて混ぜて
熱々ご飯に混ぜ込んだものとかも大好きです(o´(T)`)
美味しいご飯で夏を乗り切りたいと思います!! ←まだ夏本番前なのに...