fc2ブログ
栗鼠ハウス、完成♪ 
1779713_581907498564093_2014851693_n.jpg
CybershotG + instagram


やっとこさ、撮影スタジオが完成しました♪
木材カットしたりオイルステイン塗ったり塗ったり磨いたり、
一つ一つはたいした作業じゃないですが工程数が多いので
毎日コツコツ夜なべ仕事をしてました。


1779700_581664711921705_703188014_n_2014022517520922f.jpg

白く下地を塗った上からローズピンクの水性塗料でさらに塗装。
アップルグリーンにするか、白いままにするか迷いました(・(T)・;)


1601006_581719695249540_929793005_n.jpg

カットしてオイルステインを塗った床を端から貼り付けて...
巾木や腰壁、廻り縁も貼り付けて...


1922153_581746105246899_858454362_n.jpg

完成♪ヾ(o・(T)・)ノ
壁が光を反射してしまうので、
マット塗料を重ねるか、他の方法で修正するかを検討中です。
それができたら室内装飾を少し作る予定ですが
とりあえず写真の背景としては使えるようになったので一段落!


制作費は集成材がちょっと高めで、
ヒノキの細い板は1本50円前後。
塗料も600円×3種類で合計5000円弱ぐらいです。
旦那サマと私の手間賃はプライスレスで(笑





スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


栗鼠のおうち、製作中! 
1932452_579962185425291_726326835_n.jpg
iPhone5S instagram


ずっと以前から計画していた撮影用のスタジオ、
とうとう作り始めました!

まずは木材のカットから...
本体はホームセンターでカットしてもらい、
ついでにおっちゃんが組み立てたるわーって組んでくれました(笑

ここからは毎日コツコツの作業ですが、
まず本体の裏表をサンドペーパー100番(粗い)で表面を研磨します。
これは塗装がしやすくなるための下地作りで、
でこぼこがなくなったら指で触ってもすべすべになるように
600番(細かい)でさらに研磨。


71492_579876815433828_78636433_n.jpg

同じく、カットした木材(床・腰壁・巾木・廻り縁)も同様に2段階の研磨。
床だけで40本前後、腰壁は2面分で8~90本。
もちろんヒマなのはニコたんでも使えといわんばかりに
旦那サマにも手伝ってもらいました(笑
床は写真のように1本ずつカットした木材をフローリングのように貼ります。


コレが終わったらようやく塗装に。
塗装は2種類、木目を活かすオイルステインと
木目は完全に見えなくなるように白い塗料で下地→好きな色で本塗りします。
ここが最大の難関でもあって、木材の本数が多いのでとにかく手間が...
オイルステイン→塗って布で乾拭き→3回繰り返し
水性塗料→ヤニ止めを塗らない場合は白で2度塗り→本塗り2回

これに、塗料が他のところに付着しないようマスキングテープで保護したり
余分なところをサンドペーパーで擦って落としたり、
けっこうめんどくさいことをちまちまやってますε= (´(T)`;)
プチ大工さんになった気分w


塗料のサンプルがまだ届かないので先に進めずにいますが、
こないだ木材カットで左腕が筋肉痛になってるからちょうどいいかも。
最近、3歩進んで5歩ぐらい下がる体力しかないので(笑









にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。