2011/12/18(Sun) 15:
42:21
今月上旬に予約をしていた、1歳までのワンちゃんのための
パピーパーティーに参加してきました。
場所はよく遊びに行くサザンモール六甲2ndストリートにある
ペットショップのアミーゴさんです。
今日は参加者が少なくて、うちのニコラと
3ヶ月の柴犬ちゃん(女の子)と、トレーナーさんがお二人。
幼稚園で預かっているシュナウザーの女の子が特別参加でした。
まずは飼い主さん同士が仲良くなるのが大切ということで
自己紹介+ワンコ紹介からスタート。
愛犬の誕生日・月齢・名前・名前の由来・アピールポイントなど
前に立って話すのですが、照れくさいですね~(笑
一通り、仔犬の成長を月齢ごとに特徴を把握したり
接し方の説明を受けたりしつつ、今現在問題行動がないかや
普段どうしているかなど確認を織り交ぜながらの進行でした。
ニコラの様子はもうスペースに入った途端から
シッポなくなるわ耳は倒れるわで、
多分そうなるだろうなと思ってましたけど、外さない子です(笑
リードを外して柴犬ちゃんとどう接するのか様子を見ると、
やっぱり逃げまくり(・(T)・;)
吠えることはないですが、仲良くなる努力もしたくないようです。
○rz ガクッ・・・
・いつもと違う環境下でおやつを美味しく食べられるか?
・飼い主がそっと退室して違う場所からガラス越しに
隠れて様子を見たときにどういう反応を示すか?
・トンネルなど遊具を使って遊ぶことで自信をつけさせる。
・クレートに入っておとなしくしていられるか?
・他人の手からおやつを与えられて食べられるか?
・号令ではなく飼い主の手でマウント⇒伏せ⇒降参⇒
仰向け抱っこ⇒の順に素直に従うか?
など、トレーナーさんのアドバイスを交えながら進行しました。
ニコラは人間は大丈夫でおやつをもらうとシッポも振るし
誰の手からでもすぐに食べちゃうのですが。
やっぱりよそのワンコちゃんは苦手で隙があれば抱っこ抱っこって言います。
分離不安とかはないようで、私が離れている間は特に寂しがる様子もなく、
自分で居場所を見つけてマイペースに過ごしていたようです。
特に問題行動と呼べるほどのこともないので、
少しずつ他のワンちゃんに慣れさせるための社会化訓練の継続を
というアドバイスをいただきました。
実際、ワンコ嫌いだから特に困るということでもなくて
マイペースなのもニコラの個性なので
良いところが素直に伸びてくれたらそれでいいかな?とも思います。
私がニコラに必要だと思う今後の課題は、
・マテができる
・伏せたままマテができる(ステイができる)
・外出先においてトイレシートでの排泄ができる
この3点に重点を置いてトレーニングしたいと考えています。
基本的に、犬に必要なことはどんな状況下であっても
呼ばれたら戻ってこれること、無闇に吠えないこと、
飼い主の指示を聞ける冷静さを持つこと、だと考えています。
ニコラはまだパピーなのでおうちでは弾けてますが
外に出るとちゃんと呼び戻しもできるし、スワレ・フセもできます。
あとはカフェなどでおとなしく伏せて待つことができれば
家庭犬としては充分かなと思います。
でも参加したことはとてもいい経験になったので、
これから参加を検討されている方にはオススメしますよ~♪
パピーパーティーに参加してきました。
場所はよく遊びに行くサザンモール六甲2ndストリートにある
ペットショップのアミーゴさんです。
今日は参加者が少なくて、うちのニコラと
3ヶ月の柴犬ちゃん(女の子)と、トレーナーさんがお二人。
幼稚園で預かっているシュナウザーの女の子が特別参加でした。
まずは飼い主さん同士が仲良くなるのが大切ということで
自己紹介+ワンコ紹介からスタート。
愛犬の誕生日・月齢・名前・名前の由来・アピールポイントなど
前に立って話すのですが、照れくさいですね~(笑
一通り、仔犬の成長を月齢ごとに特徴を把握したり
接し方の説明を受けたりしつつ、今現在問題行動がないかや
普段どうしているかなど確認を織り交ぜながらの進行でした。
ニコラの様子はもうスペースに入った途端から
シッポなくなるわ耳は倒れるわで、
多分そうなるだろうなと思ってましたけど、外さない子です(笑
リードを外して柴犬ちゃんとどう接するのか様子を見ると、
やっぱり逃げまくり(・(T)・;)
吠えることはないですが、仲良くなる努力もしたくないようです。
○rz ガクッ・・・
・いつもと違う環境下でおやつを美味しく食べられるか?
・飼い主がそっと退室して違う場所からガラス越しに
隠れて様子を見たときにどういう反応を示すか?
・トンネルなど遊具を使って遊ぶことで自信をつけさせる。
・クレートに入っておとなしくしていられるか?
・他人の手からおやつを与えられて食べられるか?
・号令ではなく飼い主の手でマウント⇒伏せ⇒降参⇒
仰向け抱っこ⇒の順に素直に従うか?
など、トレーナーさんのアドバイスを交えながら進行しました。
ニコラは人間は大丈夫でおやつをもらうとシッポも振るし
誰の手からでもすぐに食べちゃうのですが。
やっぱりよそのワンコちゃんは苦手で隙があれば抱っこ抱っこって言います。
分離不安とかはないようで、私が離れている間は特に寂しがる様子もなく、
自分で居場所を見つけてマイペースに過ごしていたようです。
特に問題行動と呼べるほどのこともないので、
少しずつ他のワンちゃんに慣れさせるための社会化訓練の継続を
というアドバイスをいただきました。
実際、ワンコ嫌いだから特に困るということでもなくて
マイペースなのもニコラの個性なので
良いところが素直に伸びてくれたらそれでいいかな?とも思います。
私がニコラに必要だと思う今後の課題は、
・マテができる
・伏せたままマテができる(ステイができる)
・外出先においてトイレシートでの排泄ができる
この3点に重点を置いてトレーニングしたいと考えています。
基本的に、犬に必要なことはどんな状況下であっても
呼ばれたら戻ってこれること、無闇に吠えないこと、
飼い主の指示を聞ける冷静さを持つこと、だと考えています。
ニコラはまだパピーなのでおうちでは弾けてますが
外に出るとちゃんと呼び戻しもできるし、スワレ・フセもできます。
あとはカフェなどでおとなしく伏せて待つことができれば
家庭犬としては充分かなと思います。
でも参加したことはとてもいい経験になったので、
これから参加を検討されている方にはオススメしますよ~♪
スポンサーサイト
| top |