fc2ブログ
バリアフリーの道は険しく。 
現在私が治療中の広範脊柱管狭窄症という病気、
所謂、脊椎の中の神経が広範囲(2箇所以上)にわたって圧迫されているというものですが
なかなかに厄介なのが痛み以外に足が固まったように強張ったり
歩いている途中に一歩が踏み出せなくなったりと、ちょっと面倒だったりします。
お出かけするとつい羽目を外してしまうので...
途中でうっかり体力値がゼロになって歩けなくなることもしばしば(・(T)・;)

そんなときは出先で車椅子をお借りすることもあるのですが
神戸神戸市内限定ですが三宮や他地域で無料のレンタルサービスがあるので助かります!
ショッピングモールでも総合案内所やエレベーターの昇降口で借りられるため
ここ数日の怒涛のお出かけはそういったサービスを利用していました。
(介護保険利用でのレンタルのお話はまた後日...)

が...
車椅子に乗ってみてはじめてわかる、バリアフリーとはなんぞや?
立って普通に歩いている分には気づかなかったことが、
車椅子に乗ると本当にびっくりすることでいっぱいなんですよ。
床が平らだとかそういう次元じゃなく...

例えば、

 ・エレベーターの中の人が降りる前にカートでやベビーカーで突っ込んでくる人
 ・フロアをウロウロしながら周りに注意を払わずにぼーっと立っている人
 ・車椅子ユーザーの駐車スペースに当然のように駐車する人
 ・子供そっちのけで親が買い物に夢中→子供が放し飼い状態

こんなのバリアフリー以前の問題だと思いました(・(T)・;)


車椅子に乗っていて不便さを感じることは他にもあって、

 ・本屋さんで平積みの書籍以外は手に取れない高さに陳列されている
 ・サブウェイで注文しようとしたらメニューやセレクトの説明が高すぎて見えない
 ・車椅子を自分で操作しようとしたら買い物した荷物が持てない
 ・ショッピングモールの中には飲食店以外は車椅子で入れるお店がほぼない

てとこでしょうか(-(T)-;)
まぁ、しょうがないなーと思うこともたくさんありますし、
もう少し改善してもらえたらなぁと思うことも...


今は歩けるところはしっかり歩いて、歩けなくなったら車椅子という状態ですが。
いずれ完全に車椅子になってしまう日もそんなに遠くはないようなので
自宅から出かけられるルートや利用できるサービスを
少しずつまとめて行動範囲を広げられるようにしたいと考えています。

でも私の行動範囲って車椅子が使えない(入れない)ところばっかりなんですよね...
石畳や階段の多い神社仏閣、土・芝生の公園、通路の狭い植物園。
写真を撮りに行ける場所もどんどん範囲が狭くなって、どうしたものかε= (´(T)`;)






スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。