2014/07/20(Sun) 12:
11:25
2012/12/30(Sun) 00:
00:00

Nikon D90+NIKKOR 18-105mm VR
今年もあとわずかとなってしまいました。
昨年は色々あった1年で色々大変な思いもしましたが、
うって変わってとても穏やかな1年を過ごすことができました。
(ん?これが普通?)
来年も特別イイコトはなくていいので、
健やかで落ち着いた年になるといいなぁと思います。
30代最後の年でもあるので、実りある1年にしたいです!
いつもやさしいコメントを下さる皆様、
本当に有難うございます。
筆不精でなかなかコメントは残せませんが
いつも皆様のブログにコッソリお邪魔させていただいて元気をいただいています!!
来年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様も飲みすぎ食べ過ぎ注意でよいお年を!!(o´(T)`o)ノ
Love Favorite 管理人@スゥ
2011/12/15(Thu) 21:
10:20
2011/04/04(Mon) 16:
56:30
2011/03/30(Wed) 23:
34:38

Nikon D90+TAMRON 90mmF2.8(272ENⅡ)
たつの市へ菜の花を観に行ってきました。
が...
菜の花畑で有名なところなのに、菜の花がないっ!!!
しょうがないので綾部山梅林の入り口に割いているのを
パチッと撮ってきました。せっかく遠出したのに残念。
○rz ・・・ガクッ
東北太平洋沖地震の発生以来、
様々な行事イベントが「自粛」ムードになっています。
今日綾部山梅林でお会いしたご夫婦も、
「今年は菜の花まつりは自粛って連絡が...」とおっしゃっていたのですが
なんでもかんでも自粛すればいいってもんじゃない!!
と、声を大にして言いたいです。
被災者の方を慮っての行動だというのは重々承知していますが
勘違いしてはいけないのは、被災者の方は
「被災してない地域で菜の花まつりなんてけしからん!!」
とかって思ってるわけじゃないってことです。
的外れなイチャモンつけてくるのはマスコミぐらいでしょう。
いつもどおりの行事を、いつもどおりに行う。
行事イベントにまつわる商業で生計維持されている方もいるのです。
批難されたくないがための保身的な自粛より、
収益の中から少しでも募金したほうが
被災者の方をサポートするという点ではよほど役立つのではないでしょうか。
震災のショックは被災当事者だけでなく、
テレビを見たり過去の被災経験を思い出したりすることでも
簡単に心的外傷を負ってしまうのです。
こういうときだからこそ、、
花を愛でることは傷ついた心を癒すことにもつながります。
今年も元気に花を愛でられる幸福に感謝しつつ
皆様が心の元気を取り戻されますように願いをこめて、
春色ビタミンカラーの菜の花をお届けしたいと思います★
2011/03/26(Sat) 03:
24:35

Nikon D90+NIKKOR 18-105VR
マクロレンズを使った撮影にもずいぶん慣れてきました。
やっぱり習うより慣れろ、下手な鉄砲...なんですかね?(・(T)・;)
撮影テクニックが上達したというよりは
失敗が減った要因のひとつとして、
レリーズケーブルを購入したことも大きいと思います。
(ほんとは上達したって思いたいけど、まだまだ;)
レリーズケーブルを使うまでは、セルフタイマー(2秒)を使ってたので
どうしても瞬間的にピントが合った写真を撮るのが難しかったです。
だって、カメラを三脚で固定していても、
被写体のほうが風で揺れるので!(・(T)・;)アセアセ
たった2秒、されど2秒。
カメラのシャッタースピードにおいて「2秒」はかなり長い時間といえます。
左手でMFの微調整をしつつ狙った時にすばやくシャッターを切ることで
無駄なシャッター数をかなり減らすことができるようになりました。
これから夏に向けて花火のバルブ撮影などでも重宝してくれそうなので
購入してよかったです(o´(T)`) エヘヘ
マクロ撮影がうまくいかないときは
リモコンやレリーズケーブルを使って撮影してみてください。
きっと今までとは違う世界が拓けると思います!!
2011/03/23(Wed) 18:
59:56