2014/05/02(Fri) 01:
10:30

iPhone5S instagram
一昨日、三田アウトレットモールに隣接のイオンモールで
スタジオ・クリップさんに立ち寄ったらちょっと変わった雰囲気の観葉植物が。
これはぜひ連れて帰らねば!と思って、渋る旦那サマを説得して
お持ち帰りしてきました♪ヾ(o・(T)・)ノ
ところが。
名前が書かれたフダが挿されていないので、名前が不明のまま...
観葉植物の図鑑で調べたら、どうもイラクサ科の植物に似ていて
特にベビードロップスとか類似してるんですよね。
でも微妙に葉の縁のギザギザとか違うし...
結局、スタジオ・クリップさんにお問い合わせして、
ペペロミアイザベラという名前だと判明ε= (´(T)`;)
ペペロミア=胡椒の仲間だったのねー!
名前もわかって一安心、大事に育てたいと思います♪

久しぶりにミスドでドーナッツ。
生チョコドーナッツ食べました♪
他、北欧っぽい柄の可愛いお茶碗を買ったのですが
1つヒビが入っていて... ちょっと残念...
スポンサーサイト
2014/04/11(Fri) 18:
16:16

iPhone5S instagram
去年の猛暑で育ちまくって徒長しまくった花うらら。
本来は薔薇の花のようにきれいに形作られるのだけど、
そりゃもうとんでもないサイズに...
秋にレスキューして越冬させたら、綺麗に巻き直って
また薔薇の花のようになってきました♪
そして植え替えのときに不要な葉を土に転がしておいたら
小さな芽が生えてきて現在すくすく育ってます。
早く大きくなーれ♪(o´(T)`)

こちらも薔薇のように形作られるタイプ(エケベリア種)のサブセシリス。
こちらは夏枯れする前の春の段階で葉挿しをいくつか作っていたら、
これ一つだけうまく育って(他は微妙に育成中...)くれて、
現在は大型姫星美人の器に居候中(笑
私、こういう縁取りがピンクとか赤いタイプの薔薇っぽい多肉が好みです。
今年はもう少し増やせたらいいなぁヾ(☆(T)☆o)ノ

多肉リースに寄せ植えしている春萌の花。
花を咲かせると株が弱ることがあるらしいので早めにカットしたいけど。
可愛いからカットできない(・(T)・;)
来週ぐらいには花も終わるだろうから、思い切ってカットします!
2014/03/25(Tue) 09:
33:59

iPhone5S instagram
以前、トット・シーンズさんのWSで作った多肉リース。
いい感じで成長中ですが、いくつか徒長しちゃったり
または枯れたり根腐れしたりしたものも...
その都度、家にあるのをカットして挿したりしつつ
なんとか減らないようにキープ中です(・(T)・;)

去年の春から育てている月美人。
初めて花が咲きそうなんですが、つぼみどれくらい大きくなるの!?
花を咲かせると多肉自体の栄養が花にいっちゃうので
咲かせずカットする人もいるそうですが...
初めてなのでとりあえずは咲かせてみようかな。(ドキドキ

いい感じで伸びてる火祭り。
そろそろ大きめの鉢に植え替えて、
思いっきり徒長させたいなぁと思ってます。
朧月もだけど、動きのあるのは面白い♪

お気に入りのマキノイ・バリエガータ。
刈り込んだら小さな芽がたくさん出てきて、
少しずつ成長中(o´(T)`)
早く垂れ下がるぐらい大きくなるといいなぁ。
そろそろ新しい寄せ植えを作ったり、多肉増やしたりするのにいい季節。
今年はどんなの作ろうかなぁ♪ヾ(o・(T)・)ノ
2013/12/25(Wed) 12:
01:44

iPhone5S instagram
7日にワークショップで作った多肉リース、
ずっとお水を切った状態で根付くのを待っていました。
おうちに帰ってから仕上げたときに追加した朧月が根腐れしてしまい
結局挿しなおしに...○rz ガクッ・・・
まぁ、たくさんあるうちのひとつなので、しょうがないです。
定期的に様子を見ていたのですが、
冬なのでなかなか多肉自身が蓄えている水が減る様子がなくて
そこでお水をあげると腐ったり徒長したりするので控えていたら
控えすぎてルビーネックレスがシワシワに(笑
同じくらいのペースで減ってくれたらいいんですけど、
品種や分類が違うとそうもいかないですね(-(T)-;)
とりあえず、大きなタライに水を張って
ザブリとリースごと水ゴケがたっぷり水を吸い上げられるようにしばし放置。
ザルで水切りして(なんだか料理っぽい...)いつもの場所に戻しました。

一昨日シャンプーして、昨日は爪きりとヒゲカットに行ってきたニコたん。
おととし編んだフーテッドベストを着ておでかけしてもらいました。
サイズが変わらないっていいなぁ...(トオイメ
2013/12/07(Sat) 18:
52:19

iPhone5S instagram
元町にある多肉ショップのオーナーさんが主催する
多肉リースのワークショップに参加してきました♪
ちょうどリースが作りたくて色々調べていたところでもあり、
ブロンズ姫や銘月やオーロラ姫などほしいなぁと思っていたので
ジャストタイミングでした!ヾ(o・(T)・)ノ

まずは土台作りから...
水ゴケと用土を包んだネットをまぁるく成形して綴じ、
多肉を挿していく土台にします。
これがなかなか大変でちょっと根気の要る作業でした(・(T)・;)
慣れたらスイスイなのかなぁ。
忘れないうちに土台作りだけ復習しておかないと...

でもって、おうちに持ち帰ってからルビーネックレスと
レモータを追加して仕上げに入ったら...
なんだか隙間でスースーするので、白牡丹や秋麗・虹の玉、
朧月・コンミクツムをプラスしてぎゅっと詰めてみました。
仕立てていてわかったことは、紐で吊るすので
全体の上半分は外側から内側に向かって、
下半分は内側から外側に向かって広がりを持たせると
よりいっそう立体感が出るように思いました。

久しぶりに兵突に行ったら、こんなのが立ってました!!
なんだろ、これ?(・(T)・;)
2013/12/04(Wed) 16:
47:51

iPhone5S instagram
春に迎えたサブセシリス、夏前にすこーし元気がなくなってきたので
慌てて葉挿しをしたところ、ほぼすべての葉に新しい芽がついたのですが。
本体は夏の暑さに耐え切れなかったようで枯れてしまいました(-(T)-;)
とりあえず8~9枚ぐらい葉挿ししたので、みんな順調に育ちますように...
サブセシリスは淡いピンクの縁取りと粉が吹いた淡いブルーグリーンが美しいので
とても気に入っている品種のひとつです。
↑は大型姫星美人の鉢に形のよいものを選んで置いてみました。
来年あたり綺麗に育ってコラボできるといいんだけど(o´(T)`)

火祭りが真っ赤に紅葉して綺麗に色づいてます♪
これ、夏の間ずーっと放置してて、秋に芯の部分をカットして植えようと思っていたら
なんだかこの徒長した状態も風情があっていいんじゃない?と感じたので
このまま越冬させることにしました。
多分根っこがグルグルに巻いてると思うので、春に植え替えかなぁ。
(見えない部分にも多肉が植わっているので)

春に寄せ植えして、夏にジャングル化して、1ヶ月ちょっと前に救出して、
3週間ほど前に寄せ植えしなおしたクグロフ。
いい感じに根が張ってきたっぽいけど、まだ少し不安定なので1回だけ軽く水遣りして
温室でそっと放置します(・(T)・;)
こちらもうまく越冬してくれるといいなぁ...
今週末、多肉リースのワークショップに参加します。
お気に入りの多肉ショップのオーナーさんが開催されるのですが
ショップのある場所が雑居ビルで急なふるい階段のためなかなか行けなくて。
新しい多肉も最近お迎えしてなくて、ほんとに楽しみです♪ヾ(o・(T)・)ノ
2013/10/29(Tue) 05:
59:41

iPhone4S instagram
ベランダのプチ温室でジャングル化していたクグローフの寄せ植え。
やっとこさ涼しくなってきたので、上だけ摘んで挿し木できるようにしてきました!
夏にものすごい勢いで大きく育っちゃって、ほんとびっくりしましたよ(-(T)-;)
で、今何をやってるのかというと...
多肉は土に挿せば根が出ますが、カットしたてだと切り口から雑菌が入って
そのまま腐ってしまうこともあるんです。
植え替えたり挿し木用にカットする前は、水をしばらくあげない状態で
かつカット後は根が曲がらないようにビンなどに挿して
茎をまっすぐに保ちつつ観想させる必要があります。
試験管とかがちょうどいいのですが、本数たくさん必要になるので
格子状に穴のあいたもので安定して立てかけられるものならなんでもOK。
あと3日ほど放置するのでその間に用土の準備と器を探してきてもらわないと...

なんでこんなことに... てなお顔のニコたん。
しかもアイロン台の上(笑
毎日元気にゴハン食べて遊んで寝て、充実した毎日です。
うらやましいーε= (´(T)`;)

ニコたん連れて久しぶりにホームセンターへ。
休憩所の近くで見つけたので2回まわしたら急須とお猪口GET♪
箸置きと小皿もほしいなーって思ってたら、
旦那サマが見てきたろか?というので行ってもらいました♪
(隣の区のホームセンターに、ガシャポンのためだけに...)
で、無事箸置きはGETできたのですが
1回まわしたらカプセル完売...
またどこかで探さないとε= (´(T)`;)
こんな感じですがぼちぼちやってます。
2013/05/31(Fri) 10:
03:52

iPhone4S instagram
Twitterのフォロワーさんに教えていただいてからずっと欲しかった
マキノイ・バリエガータ(和名:斑入り丸葉万年草)です♪
学名はセダム・マキノイ、バリエガータは斑入り(斑点や縁取り)のことです。
まだ植え替えてないのですが、他にも同じ丸葉万年草の黄金色バージョンや
細葉バージョンのも購入しました。
マンネングサと名前が付いていても、見た目はぜんぜん違います(・(T)・;)
垂れ下がる系が好きなので、早速お気に入りのブリキのジョウロに植えました。
ただ植えただけなのにおしゃれに見えるから不思議(笑

昨日、近くの土屋鞄製作所さんへ行ってきました。
目的は「facebookでチェックインしてケーブルバンドをGETする」ためですー♪
土屋鞄さんの実店舗連動イベントで、
お店でチェックインしたらノベルティアイテムをいただけるのです。
去年は行きそびれて悔しい思いをしたので、旦那サマと出かけて
2個いただいてきましたよ♪ヾ(o・(T)・)ノ
残念ながら神戸には1店舗しかないのですけど、
東京・神奈川ならハシゴもできそうですよー!!
詳しくはコチラで⇒
土屋鞄のチェックインキャンペーン
小さい革アイテムってエスプリが効いててかっこいいですよね♪
お近くの方はぜひ!(o´(T)`)
2013/05/25(Sat) 14:
19:32
2013/05/11(Sat) 14:
52:29

iPhone4S instagram
4月に寄せ植えした多肉ちゃんたち、
少しずつ大きくなってきました!
女雛は子株が横に育っていて、
春萌は子株になりそうな芽が脇から見えてきました♪
最初一緒にしていた八千代は少し様子見しなければならなくて
現在おひとりさまで管理中です。
下のほうの葉に弾力がなくなってきて
落ちたりはしないんだけどほっとくと萎みそうで...
もしかしてと思ってお水をたっぷりあげて
少し日陰で様子を見たら弾力は戻りつつあるようです。
他の子はわかりやすいんだけど、八千代ちょっと気難し屋さん?

そうこうしているうちに、
ダシフィルム・パープルヘイズが2ポットやってきて
こちらはワサワサになるように一つにまとめて鉢へ。
でも秋ごろには1ポット分ばら撒いて発泡スチロールの箱で増やす予定。
実は、大型姫星美人と同一種だと思って買ったのですが
なんだかビミョーに違うんですよね...
色々調べると、人によっては同じという人もいれば違うという人もいて。
どっちが本当なのかもう卵と鶏状態なので調べるのやめました(-(T)-;)

一番最初に寄せ植えしたブリキのジョウロ、
ゴールデンカーペットがワサワサしてきました♪
私、肉肉しい多肉も大好きだけど、
植物は基本「垂れ下がる系」がスキなので
これもいずれ増えたらいいなぁと思ってます。
(今新しく垂れ下がる系の種類を入札中...)

近所で分けていただいた朧月、
葉挿ししたのが順調にコドモが出てきました♪
今、月の王子と白牡丹も育成中ですが
朧月が一番成長早くて強いかも。
月の王子は挿し木にするために乾燥させてたら
なかなか発根しなくてかれこれ1ヶ月ほど経ってようやく
赤い根がちらほら伸びてきました。
その間ずっと水を切ってるわけですけど、
多少皺が寄っても萎みもせずにいるのはさすが多肉ですね。
もうちょっと根が伸びたら小さなポットに植えてやる予定です。
とりあえずあと購入する予定なのは
・姫愁麗
・丸葉万年草白覆輪
・アクレ
・白雪ミセバヤ
・大型姫星美人
これくらいかな(o´(T)`) エヘヘ
昨日旦那サマに新しい多肉の相談するべくミルキーを賄賂に渡そうとしたら
ちょうど切らしてたのでビスコ(2枚入り)のイチゴミルクを握らせておきました。
これで2~3鉢は大丈夫♪(ニヤリ