2014/08/05(Tue) 13:
00:51

CybershotG + instagram
先日に続いて今回もチーズケーキです。
桃の果肉をピューレにして混ぜ込んだとてもフルーティーで
とろけるようなチーズケーキに仕上がりました♪
毎日暑いか雨降ってるかのどちらかでずっと体調不良が続いています。
特に症状が進行したわけではないですが...
耳管開放症のような症状が出てしまって
常に自分の声が頭の中に反響するのでだいぶ憂鬱ですε= (´(T)`;) ハァ
ストレスや血行障害、自律神経の不調などで起こるそうなので
もう心当たりがありすぎてどれが原因なんだか...(涙
しばらくはお昼ごはん代わりのケーキでストレス解消です。
2014/07/25(Fri) 13:
51:05

CybershotG + instagram
4月からぼちぼちダイエットしてまして...
おうちでスイーツ作る回数が激減していたのですが
甘いものほしくてほしくて、我慢できずに焼いてしまいました(笑
上にのっかってるのはラム酒漬けのドライ無花果。
去年から漬けてるのでたっぷりラム酒を含んでとっても風味豊かです。
今回はお試しだったのですけど、次に焼くときは隙間なく埋め尽くそうと思います(o´(T)`)
水切りヨーグルトが足りなくて急遽KIRIを足したりしましたが
終わりよければすべてよし♪(o・(T)・)b グッ!
フープロで混ぜるだけなのでとっても簡単でした。
でもサイズがけっこう大きいので頻繁には焼けないかな...
今使ってるオーブンレンジはちょっと古くて、ターンテーブル式なのです。
カンパーニュは焼けないからそろそろ新しいオーブンが欲しいなぁ(・(T)・;)
製菓製パンならガスオーブンがベストなのでしょうけど、なにせ置き場所に困るので...
棚にすっぽり収まってくれるサイズで31Lの2段式、
スチームはタンクじゃなくお掃除のしやすい別置きタイプ、SHARPのを狙ってます。
美味しいお菓子とパンが焼けるよーとか、
美味しいおかずが作れるよーって囁いて旦那サマのGO待ちです(o´(T)`)
うまうまって枕詞をつけるとほぼOKなのでくいしんぼさんは楽勝です♪
2014/07/22(Tue) 06:
29:10

iPhone5S instagram
前回は刺繍の基礎レッスンだったシュゲイカフェ。
今回はビーズで作る夏のブレスレット(ミサンガ風)でした♪
ビーズ織り機、役に立ってよかった(o´(T)`) エヘヘ
むかしむかし、まだ織り機とかない頃に我流でやったときより簡単で
とてもスムーズに作ることが出来ました。
でも専用の織り機を買うほどではないかな...

3時間ちょっとで完成。
織るだけなら3時間かからないかも。
(図案考えたり糸の準備したりも含めてなので)
ビーズ織りって、表面はフラットに仕上がるんですが
今回使ったドロップタイプのぽっこりしたビーズを入れると
高さが出っ張るのでその分だけ浮き出たような模様にすることができます。

先生や他の生徒さんの作品。
マットタイプのビーズで作るのもよさそうー♪
次回のカフェdeシュゲイはおさらい会+各々好きなシュゲイをとのことだったので
編み物持って行こうかなーと考えています。
さて、何を編もうかな?
2014/07/13(Sun) 17:
32:06

iPhone5S instagram
チャンルー風ラップブレス、作ってみました。
前から気になってたんですけど...
当初は天然石ビーズを使う予定だったので、
材料そろえるのめんどくさいなーとか考えてたらなかなか進まなくて(笑
今回使った素材は、
牛革紐
蝋引きの編み糸(ビーズステッチ用糸でもOK)
チェコビーズ ファイアポリッシュ6mm
メタルボタン
この中で探すのが面倒だったのはボタン...
売り切れだったり、形がいろいろだったり、思うものがなかったり(・(T)・;)
コンチョを加工するか、シルバークレイアートで自分で作るか!?とまで考えたほど。
(そのほうが面倒だよって旦那サマに言われるまで気づかなかった;
素材にこだわらないなら、それなりに楽しく作って楽しく使えるアイテムなので
お高いほうを買う前に雰囲気を味わいたいわーって方にはおススメです。
このブレス、第2弾の材料も買ってあるのでぼちぼち作ります。
(ビーズの種類が違うので雰囲気も変わるはず!)
でもって、天然石のブレスも作りたいので石集めも頑張ります(o´(T)`)
2014/07/12(Sat) 16:
05:52

iPhone5S instagram

ピン打って引っ張ってのばして乾かしてようやく完成です。
細い糸なので2日あれば十分ですが、
ふと思ったのは先生の編まれたのと仕上がりに差が...
あ、編み地じゃなくて手触り感が...
マジックソープで洗って干しただけなのに、なんだか柔らかいんですよねぇ。
首に巻くので硬いよりはいいのかもだけど(・(T)・;)
もっとこう、ピンと張った感じに仕上がると思ったのになぁ。
ようやくメール便が続々と届いて、次に作るものの資材が集まってきました。
次回のシュゲイカフェで使うビーズ織り機も手作りしてみました(笑
だって買うと高いんだものー!!
ずっと使うお道具なら高くても買うけど、今回限りかもしれないし...
(ビーズステッチはやってたけど、織りはどうかなぁ...)

とりあえず、夏が終わる前に完成させたいと思います...(何を?
2014/07/10(Thu) 15:
27:11

iPhone5S instagram
去年ワークショップに参加して編み始めたショール。(そのときのエントリー)
実はその後ずーっと放置で...
ようやく重い腰を上げて先月から編み始めたものの
もう数えたくないくらいのリテイクを経て、ようやく完成間近になりました(・(T)・;)
背骨を傷めてから、左右の手足の力加減がものすごく不安定になってしまって
特に編み物は輪で編むものは問題ないですが
往復で編むものは表編みと裏編みでテンションが違うため
目の大きさがかなり違ってしまいます...
ミシンも足が硬直するのでフットコントローラーが踏めなかったり
もう片方の足は足首が曲りにくくなってるので使えなかったり(-(T)-;)
で、何度も何度も針を左右大きさ変えてみたり、糸の掛け方を変えてみたり
ムッキー!!ってなりながら、解いて解いてやっとこさ調子がつかめてきたのが10日後ぐらい。
そこから1週間、旦那サマからプレゼントされた悪性の夏風邪にもめげず
編んで編んで編みまくって完成にこぎつけました。……(っ 。 。)っ パタッ ←瀕死
編む部分は昨日終わって、今日は朝から洗ってヒツジさんの脂を落として
きれいにピンと張って乾燥中です。
2日ぐらい干して水気がきれいに抜けたら完成です♪(o´(T)`)

このパターンは英文パターン教室に通っているところの先生のオリジナルで
とってもステキなパターンなので他の糸でも編みたいなぁと思っています。
でもちょうど完成したら手をつけようと思っている他の手仕事もあるので、
それが終わってからかなぁ。
2014/05/26(Mon) 10:
00:05
2014/05/25(Sun) 17:
27:26

CybershotG + instagram
うちの近くにある海外移住と文化の交流センターというところで
刺繍のワークショップが開催されるとのことで行ってきました!
昨日は定例の英文パターン教室だったので、
体力的にダブルヘッダーにちょっと不安でしたが...
開催地が近いって有難い(o´(T)`)
私、刺繍はほぼ我流でクロスステッチやシュヴァルム、
洋裁学校時代に少しドロンワークをかじった程度でして...
大塚あや子さんの本とかたくさんもってますが
まだ刺していないものがほとんどです(・(T)・;) ←集めたら満足
で、一度ちゃんと習っておきたいなぁと思ったので行ってみたら
これがまた大当たりΣ(・(T)・o)
ステキな先生だったので次回もお邪魔することになりました♪
本日の成果は↑のモノグラム刺繍と、余った刺繍糸で作るミニタッセル。
どちらもやりたかったことなので、本当に楽しかったです♪
タッセルはうちのちいさなハサミたちにそれぞれ付けたいので
今日からしばらくタッセル量産します(笑
次回のワークショップはビーズでプチアクセを作る会なので
こちらも楽しみです(o´(T)`) エヘヘ
2014/04/22(Tue) 18:
10:05

iPhone5S instagram
最後に刺したのいつだっけ?ってぐらい手付かずだったクロスステッチです。
来月ちょこっと刺繍カフェに行くので、手慣らしにSajouの花文字を刺してます。
リネンはドイツのZweigart 32ct(のはず...)
25番2本取りで1ctが1.2mm角ぐらいの大きさです。
目が...目がぁぁぁぁ!!って言いながら刺してます(・(T)・;)

これはだいぶ前に刺したスタバのクリエイティブユアタンブラー用。
中に入れてステッチタンブラーにするためのものです。
こちらはアイリッシュリネンなのでもう少し細かくて大変でした;
でも仕上がったらとってもお気に入りの1枚になったので
その瞬間があるからハンドメイドって報われるんだなぁと思います(o´(T)`) エヘヘ
2014/03/21(Fri) 07:
29:06

iPhone5S instagram
けっこうアバウトなのでだいたいこれぐらい?的なレシピですが
メモとして残しておきます!
【材料】
・合挽きミンチ: 400gぐらいのパック2つ
・白ねぎ: 白い部分だけ30~40cmぐらいの長さのを3本(太かったら2本)
・春雨: 乾燥した状態で2つかみぐらい
・干ししいたけ: 中ぐらいの3枚
・干し貝柱: 7~8個
・キャベツ: 大きい葉を3~4枚分を千切り
・餃子の皮: 150~200枚ぐらい
・調味料A
塩: 少々
ケイジャン: 少々
ナツメグ: 少々
白胡椒: 少々
・調味料B
紹興酒: 大さじ3
醤油: 大さじ3
オイスターソース: 大さじ2.5
おろし生姜: 大さじ1.5
ガラスープのもと: 小さじ1.5
ごま油: 大さじ1
【下準備】
・干ししいたけと干し貝柱は水で戻さず乾燥した状態で鋏や包丁で細かく砕いておく。
水で戻すと旨みが水に流れ出てしまうので、肉や野菜から出る水分を吸わせるため。
・白ねぎはフープロなどでみじん切りにしておく。
・春雨は熱湯で中火で5分ぐらい茹でておく。
水をしっかり切ってから肉と馴染む大きさに切っておく。
・千切りにしたキャベツは別分量の塩小さじ1をふりかけてよく馴染ませて、
重石をして水が出るまで放置。水が上がってきたらさっと水洗いして塩を流し、
固く絞ってみじん切りにしておく。
【作り方】
1.肉はフープロに入れて少し粘り気が出るまで混ぜる。その後調味料Aを入れて
粘り気がしっかり出るまでよく混ぜる。
2.粘り気が出たらボウルに移し、調味料Bを加えてよくなじませる。
3.皮以外の材料すべて混ぜる。
4.皮に具をのせて二つ折りにし、皮のふちに水を塗って
手前の皮でヒダを8~10枚作りながら包む。
具はあまりたくさん入れないほうが綺麗に包めます。
我が家はちょっと薄味にしてますので、
塩やその他調味料は少しプラスしたほうが標準的な味になると思います。
キャベツに使った塩がけっこう残っていると思うので、塩分は控えめに...
【冷凍の仕方】
金属製のバットにオーブンシートを敷いて、くっつかないように並べ
2~3日ぐらいラップをかけたりして覆わないようにして冷凍する。
かちこちに凍ったら、ひとつずつそっとくっついたところを剥がして
ジップロックに入れて保存します。
焼くときは冷凍した状態のものを解凍せずそのままフライパンに並べて焼いてください。