fc2ブログ
伊勢海老の彩り天麩羅 
去年、伊勢海老を大量にいただいてメニューに困ったとき、
超x③グルメな方に相談して教えていただいたメニューですw
素材はやはり魚介が一番合いますね。
夏に天麩羅というと暑苦しそうですが、
コレは予想外に美味しくいただけます(o・△・)b グッ!


<材料>
伊勢海老 or牡蠣や各種海老・帆立貝・イカ・鱚など白身魚でもOK
天麩羅の衣 通常の配合でOK
紅しょうが 水気を軽く絞ってみじん切りにしたもの
青海苔 軽くフライパンで炒って香ばしさを出しておく

<作り方>
いつもどおり天麩羅の衣を合わせたら、
そこに紅しょうがと青海苔を加えて混ぜるだけ。
量はあまり多すぎないほうが美味しいし、見た目も綺麗です。
お刺身でも食べられる素材であれば
あまり火は通しすぎないほうがよいかもしれません。

お塩だけでさっぱりと召し上がってください♪
スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


カマスご飯 
<材料>
カマスの干物 1枚
柚子 1個
生姜 3センチ大くらい
浅葱・一味唐辛子・醤油・白ゴマ 適量


<作り方>
カマスは焼いて身を小さくほぐし、骨をとっておく。
柚子は皮を薄く剥いて千切りにし、半個分の果汁を絞っておく。
浅葱は小口切りにしておく。
生姜は薄くスライスして千切りにして水にさらし、水気を切っておく。
1~3の材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、醤油で味を調える。

あつあつご飯に混ぜ込んでも良いですが、お茶漬けのお供にも。


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


オレンジドレッシングのサラダ 
後口がさっぱりしてて、たくさん食べられます。
σ(・△・o)もダーも海老大好きなので、これも定番メニューかなw


<サラダ材料>
海老 ボイルしたもの
お刺身用貝柱
サラダ用水菜
ホワイトアスパラガス

<ドレッシング材料>
オレンジ 1個
粒マスタード 大さじ1~2 好みで増減
レモン 1/2個
オリーブオイル 果汁と同量より若干少な目
塩 少々


<作り方>
オレンジは身が見えるように皮を剥く。
半量は絞って、半量は実を薄皮からはずし取り出しておく。
レモンを絞っておく。
オレンジとレモンの果汁・塩少々を合わせ、マスタードを溶かす。
オリーブオイルを少量ずつ加えしっかりと混ぜ合わせる。
ボイルした海老と軽く炙って焦げ目をつけた貝柱、
野菜・剥き身のオレンジをボウルに入れ、
ドレッシングをかけてふんわりと混ぜ合わせる。

海老の代わりにタラバ蟹の剥き身や鯛にもよく合います♪


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


鶏肉と茄子の揚げびたし 
夏の定番メニュー 冷たい揚げびたしです。
我が家はダーが鶏肉ダメなので、主に豚肉で代用してますがw


<材料>
鳥もも肉 200g程度(好みで)
なすび 2~3本
青しそ 10枚程度
めんつゆ(市販のものでOK 薄めずそのまま使用)
梅干 2~3粒
大根おろし 10cm分くらい
小麦粉・油



<作り方>
大根はおろして、ザルに入れてすこし水気を切っておく。
(手で絞ってはダメ)
梅干は種を取って刻んでおく。
青しそは千切りにしておく。
↑とめんつゆを合わせて、冷蔵庫で冷やしておく。

茄子はヘタを取って、長さを3等分くらいに切り、
円を6等分くらいしておく。
水にしばらくさらして、アクを取っておく。

もも肉は軽く塩・コショウをふりかけ、酒で揉んだあと
余分な水気をふき取り、小麦粉をつけて油で揚げておく。
なすびもうすく小麦粉をつけて、油で揚げておく。
揚がったら軽く油を切って、熱いうちに
よく冷えた漬け込みダレに漬けておく。
半日くらい冷蔵庫でおいて味をなじませると(o・△・)b グッ!


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ジャガイモの冷たいスープ 
こちらも夏メニューw
ブランチによく作るんですが、クロワッサンによく合います。


<材料>
じゃがいも 2~3個 茹でて皮をむいておく。
サワークリーム 大さじ2
牛乳 200cc
コンソメスープ 200cc
塩・コショウ 少々

<作り方>
分量はかなりアバウトでもOKなので、
味を見ながら自分で変えてもいいです。
薄めのほうが好きな場合は、コンソメスープを増量。
これらを、ミキサーで混ぜ、冷蔵庫で冷やしておくだけなので
とても簡単です(o・△・)b グッ!
飾り付けにパセリのみじん切りをのせれば完成♪


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


夏バテ対策② 
同じく夏バテ回避に梅ジュースも飲んでます。



<材料>
青梅 1kg
氷砂糖 800g~同量 好みで


<作り方>
青梅はよく洗って一晩水に浸してアクを抜き、
水気をしっかりキッチンペーパーでふき取り、
爪楊枝でくぼみにあるガクの残りを取っておく。
ザルにいれて1日程度日陰の涼しい場所においておく。
煮沸消毒した密閉容器に、青梅を入れ、
上に氷砂糖をまんべんなく敷きつめ、
密閉した状態で冷蔵庫で1週間程度寝かせておく。
梅酢が上がってきたら梅を取り出し、液体のみ保存。
梅は新たに純蜂蜜で漬けても(*・□・)b イイ!

炭酸や水で5倍程度に薄めて飲料に。
飲みすぎには注意w


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


夏バテ対策① 
6月末ごろからすでに夏バテ状態なスゥです(ノ△・o)
毎年この時期は食べるもの限定・飲み物もさっぱり系しか
受け付けなくなってしまいます;

2~3年前、ダーの知人が教えてくれたシソジュース。
これのおかげで蒸し暑い関西の夏もなんとか乗り切れてますw



<材料>
青シソ 400g
赤シソ 150~200g
水 2リットル
砂糖 600~800g
クエン酸 30g


<作り方>
シソはよく洗ってちぎり、芯の部分を取り除く。
鍋に分量の水を沸騰させ、シソを入れて1~2分煮立てる。
よく濾して、煮汁を鍋に戻し、砂糖とクエン酸を加えて砂糖が溶けたら
火から下ろし冷ます。


利用方法
炭酸や水で2~4倍の好みの薄さにして飲料に。
3倍程度に薄めて、ゼラチンを加えてゼリーに。

飲料の場合は一日コップ2杯程度までにしておかないと、
胃壁に穴があきますのでご注意w


赤紫蘇の購入先は、八百屋・梅専門店などで
  7月下旬ごろ販売されてます。
  赤紫蘇だけでもジュースは作れますが、
  私は青紫蘇も加えてあるほうがサッパリしてて好きです♪


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。