2007/12/28(Fri) 12:
15:18
今年も残すところあと3日になりました。
女の大厄3年目にあたるこの一年を無事に乗り切れそうなことが
大きな収穫だったように思います。
ホッとして怪我をしないようにあと少し気持ちを引き締めて過ごさねばw
とは言いながら、ここ数日というもの乾燥性アトピーに悩まされてるスゥです;
布団乾燥機とか使うともうダメなんですよ(oT△T) アウゥゥゥ・・・
明け方近くなると、吐き気がするくらいの痒みに襲われて、
一人ではどうしようもないのでダーを起こして氷水に浸したタオルで
ひたすら背中や腕を冷やす日々。。。
ほんと辛かったです(・△・;)
ここ数日は漢方の痒み止めを服用していて、あれだけ痒かったのが嘘のようw
もっと早く見つけてれば。。。ヘ(X△X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll 。 。)バタッ
今年も仲良くしていただいた&お世話になった皆様、
どうぞ佳き年を迎えられますように。
筆不精でなかなかメールやコメント残せずにおりますが
よろしくお付き合いくださいませ(o・人)
女の大厄3年目にあたるこの一年を無事に乗り切れそうなことが
大きな収穫だったように思います。
ホッとして怪我をしないようにあと少し気持ちを引き締めて過ごさねばw
とは言いながら、ここ数日というもの乾燥性アトピーに悩まされてるスゥです;
布団乾燥機とか使うともうダメなんですよ(oT△T) アウゥゥゥ・・・
明け方近くなると、吐き気がするくらいの痒みに襲われて、
一人ではどうしようもないのでダーを起こして氷水に浸したタオルで
ひたすら背中や腕を冷やす日々。。。
ほんと辛かったです(・△・;)
ここ数日は漢方の痒み止めを服用していて、あれだけ痒かったのが嘘のようw
もっと早く見つけてれば。。。ヘ(X△X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll 。 。)バタッ
今年も仲良くしていただいた&お世話になった皆様、
どうぞ佳き年を迎えられますように。
筆不精でなかなかメールやコメント残せずにおりますが
よろしくお付き合いくださいませ(o・人)
スポンサーサイト
2007/12/14(Fri) 22:
27:44
寒い日にポカポカ温まるお鍋、美味しいですよね♪
半和風ですが、冷蔵庫の余りモノやお好きなものを入れて
締めくくりは煮込みうどんも楽しめます。
お鍋のベース材料
・水 直径30cm浅型鍋で底から1/3程度。
・だし昆布
・合わせ味噌 白6~7:赤4~3
*水に対してかなり薄めの味噌汁になるくらいの分量で。
・キムチ 和風キムチより韓国産キムチ推奨。辛味と旨味のしっかりしたものを。
・網エビの塩辛 なくてもOKですが、あれば隠し味に少々。
・豆板醤&コチュジャン 辛味プラス分なのでお好みで。
お鍋の具
・皮付き荒挽きソーセージ ボイルして食べるタイプのものを。
・シマ腸などモツ系 できれば生で売っているものを自分で下準備したほうがいいです。
・鳥つくね こちらも生のもので。
・京うす揚げ 袋状にならず中に薄く豆腐の部分が残っているもの。
・ロールキャベツ 冷凍のものでOKです。
・ニラ&ネブカ 他水菜やチンゲン菜など。個人的に春菊はNGでした(・△・;)
・煮込み用うどん
作り方
1.モツは塩と日本酒で揉んで軽く下茹でしておきます。うす揚げも熱湯で油抜きを。
2.鍋に出し汁を入れて、沸騰したら味噌を溶かします。キムチとコチュジャンを入れて
煮立ったら一度火を止めて具財を並べ、再度火にかけて煮込みます。
煮込むうちに水分が減ってくるので、その都度出し汁を足せばOKです。
3.食べる直前に豆板醤で辛味調整を。
水分の多い野菜を入れる場合は、お味噌の量を少し多めにするなど微調整してください。
具財もお好みで練りモノやキノコ類、下茹でした各種肉・魚類などでも
バリエーション豊富に楽しめると思います♪
ゴハンのおかずというよりは鍋だけで満腹になるので、最後はおうどんで〆ですねw
こんなの合うよ!という素材があればぜひコメントで教えてください♪(o´m`o)
半和風ですが、冷蔵庫の余りモノやお好きなものを入れて
締めくくりは煮込みうどんも楽しめます。

・水 直径30cm浅型鍋で底から1/3程度。
・だし昆布
・合わせ味噌 白6~7:赤4~3
*水に対してかなり薄めの味噌汁になるくらいの分量で。
・キムチ 和風キムチより韓国産キムチ推奨。辛味と旨味のしっかりしたものを。
・網エビの塩辛 なくてもOKですが、あれば隠し味に少々。
・豆板醤&コチュジャン 辛味プラス分なのでお好みで。

・皮付き荒挽きソーセージ ボイルして食べるタイプのものを。
・シマ腸などモツ系 できれば生で売っているものを自分で下準備したほうがいいです。
・鳥つくね こちらも生のもので。
・京うす揚げ 袋状にならず中に薄く豆腐の部分が残っているもの。
・ロールキャベツ 冷凍のものでOKです。
・ニラ&ネブカ 他水菜やチンゲン菜など。個人的に春菊はNGでした(・△・;)
・煮込み用うどん

1.モツは塩と日本酒で揉んで軽く下茹でしておきます。うす揚げも熱湯で油抜きを。
2.鍋に出し汁を入れて、沸騰したら味噌を溶かします。キムチとコチュジャンを入れて
煮立ったら一度火を止めて具財を並べ、再度火にかけて煮込みます。
煮込むうちに水分が減ってくるので、その都度出し汁を足せばOKです。
3.食べる直前に豆板醤で辛味調整を。
水分の多い野菜を入れる場合は、お味噌の量を少し多めにするなど微調整してください。
具財もお好みで練りモノやキノコ類、下茹でした各種肉・魚類などでも
バリエーション豊富に楽しめると思います♪
ゴハンのおかずというよりは鍋だけで満腹になるので、最後はおうどんで〆ですねw
こんなの合うよ!という素材があればぜひコメントで教えてください♪(o´m`o)
2007/12/01(Sat) 05:
34:47


念願のSajouデビューですw
当時、運悪く製造機器の故障で製造中止になった時期と重なって
2ヶ月近く予約待ちな状態でした(・△・;)
あれから数ヶ月。。。
いまだに未使用で、時折箱から出してはホクホクと眺めてますw
実用というより、コレクションに走りそうで
我ながらちょっと心配ではあります;
写真で使っているロゴはページ下にリンクを貼らせていただいている
あくび印さんよりお借りしたフォントを使用しています。
お気に召しましたらあくび印さんよりDLしてくださいね♪
横のハサミはロゴだけだとちょっと寂しいな。。。と思って
突貫工事で作ってみましたw
大したものではないのでおこがましいとは思うんですが、
一応。。。コピーや無断転載はご遠慮ください(・△・;)
| top |