2008/06/03(Tue) 16:
56:05
今回カルトナージュやら小物作りやらで片っ端から材料を集めまくった結果。
ものすごい浪費家になったようでちょっと罪悪感(・(T)・;)
でもうちの旦那サマ。
これいいと思わない~?って聞くと、
『じゃあ注文しとけば?』ってヒトなのです。
理由は。。。
自分も衝動買いが大好きだから(爆
ネット通販大好きなスゥとしては、理解のある旦那サマは大歓迎♪
ということで。
ここ数日でスゥが浪費したお買い物したお店をご紹介♪
アフェリじゃないので安心してClickしてねw
Carta a Fiocco
カルトナージュに使う道具や材料のお店です。
こちらでカルトン&ボーン製へらを購入したのですが
届いた荷物の大きさにびっくりw
カルトンは他注文品と同梱は避けたほうがよいとお店からアドバイスをいただいたので
次回からは単品購入する予定です。
PLANET.Y Olivette
カルトナージュに使う初心者向けお道具セットや通信講座、
生地の販売等されているお店です。
今回、必要なお道具をいくつか購入しました。
講師の方のHPはコチラ⇒ Living Room Cafe
趣Syugei芸
竹編み針と手芸用品のお店です。
国産根竹の持ち手を購入しました。
種類・サイズ共に豊富で、仕上げが丁寧だからなのか
発色もよく竹のよさがちゃんと出ている持ち手です。
Office WOW!
オフィス用品専門店です。
二つ折り(波型カット)のカッティングマットを購入しました。
緑色のはよく見かけるんですが、クリームは初めて見ました。
PERURU
生地と雑貨のお店です。
今回はカシメ・アタッチメントポンチ・革テープ・マグネットボタン・バネ口金など
細々したものを中心に購入しました。
Clair
ハンドメイド材料のお店。
今回はカシメを打ち付ける台を購入しました。
オススメはフランス製てんとう虫のウッドボタン。
プリントじゃなくてちゃんと星が彫られているのですよ~♪
イイお仕事してますw
色工房voice
クラフト雑貨・ステーショナリーのお店です。
フィスカースのハサミを注文しました。
さっきHPを確認したら、フィスカースのペーパートリマーを発見!
うわぁ!カルトンのカットにコレ欲しいなぁw
手芸の店 春名
うちのご近所さんです。
とにかく安い! お店のおネェさんたちも親切!
雰囲気はアットホームな町の手芸屋さんって感じですが、
生地・毛糸・ツール・キット・教室 かなり充実してます。
駅前アーケード街の横手にあるので、
お買い物のついでに立ち寄れる手軽さがいいです♪
D'luxe
インポートタッセルとファブリック・雑貨のお店。
ミニタッセルがカルトナージュにぴったりだなと
以前から狙っていましたw
ものすごい浪費家になったようでちょっと罪悪感(・(T)・;)
でもうちの旦那サマ。
これいいと思わない~?って聞くと、
『じゃあ注文しとけば?』ってヒトなのです。
理由は。。。
自分も衝動買いが大好きだから(爆
ネット通販大好きなスゥとしては、理解のある旦那サマは大歓迎♪
ということで。
ここ数日でスゥが
アフェリじゃないので安心してClickしてねw

カルトナージュに使う道具や材料のお店です。
こちらでカルトン&ボーン製へらを購入したのですが
届いた荷物の大きさにびっくりw
カルトンは他注文品と同梱は避けたほうがよいとお店からアドバイスをいただいたので
次回からは単品購入する予定です。

カルトナージュに使う初心者向けお道具セットや通信講座、
生地の販売等されているお店です。
今回、必要なお道具をいくつか購入しました。
講師の方のHPはコチラ⇒ Living Room Cafe

竹編み針と手芸用品のお店です。
国産根竹の持ち手を購入しました。
種類・サイズ共に豊富で、仕上げが丁寧だからなのか
発色もよく竹のよさがちゃんと出ている持ち手です。

オフィス用品専門店です。
二つ折り(波型カット)のカッティングマットを購入しました。
緑色のはよく見かけるんですが、クリームは初めて見ました。

生地と雑貨のお店です。
今回はカシメ・アタッチメントポンチ・革テープ・マグネットボタン・バネ口金など
細々したものを中心に購入しました。

ハンドメイド材料のお店。
今回はカシメを打ち付ける台を購入しました。
オススメはフランス製てんとう虫のウッドボタン。
プリントじゃなくてちゃんと星が彫られているのですよ~♪
イイお仕事してますw

クラフト雑貨・ステーショナリーのお店です。
フィスカースのハサミを注文しました。
さっきHPを確認したら、フィスカースのペーパートリマーを発見!
うわぁ!カルトンのカットにコレ欲しいなぁw

うちのご近所さんです。
とにかく安い! お店のおネェさんたちも親切!
雰囲気はアットホームな町の手芸屋さんって感じですが、
生地・毛糸・ツール・キット・教室 かなり充実してます。
駅前アーケード街の横手にあるので、
お買い物のついでに立ち寄れる手軽さがいいです♪

インポートタッセルとファブリック・雑貨のお店。
ミニタッセルがカルトナージュにぴったりだなと
以前から狙っていましたw
スポンサーサイト
2008/06/03(Tue) 15:
23:11
最近カルトナージュがらみのお買い物が多くて、
ふと感じたこと。。。
もっと低コストで便利なものってないのかな?
ということで探してみました。

左から。
100円ショップで売ってるお料理用のゴムベラ。
持ち手部分をポキッと折って、断面に軽くヤスリをかけて凸凹をとってあります。
これ、生地の空気抜きや箱の内側の角に水貼テープを貼るときに使えませんか?
適度な硬さと柔らかさを併せ持ち、手に馴染みやすい大きさと
消耗しても100円なのが嬉しいです♪
あと、100円ショップにありがちな『次に行ったときに売り切れ』がない商品だし。
一つお道具箱に忍ばせておけば、意外と活躍してくれるかも?
右側。
毛染め用の刷毛です。
刷毛のことで色々思案しているときに、旦那サマの何気ない一言が。。。
『染め粉に強いなら糊ぐらい楽勝やろ?』
あぁっ! そう言われてみればそうかも!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
幅は3.5cm 硬さはナイロン毛より硬めで、
やや毛足は短め、厚みは半分くらいです。
実際使ってみないとわかりませんが。。。
毛の根元がブロック分けされていて、毛足の半分くらい下は少し隙間があり、
これが糊づけにどう影響するのか?という感じです。
使用後に再度レポしたいと思います(o´(T)`o)ノ
ふと感じたこと。。。
もっと低コストで便利なものってないのかな?
ということで探してみました。

左から。
100円ショップで売ってるお料理用のゴムベラ。
持ち手部分をポキッと折って、断面に軽くヤスリをかけて凸凹をとってあります。
これ、生地の空気抜きや箱の内側の角に水貼テープを貼るときに使えませんか?
適度な硬さと柔らかさを併せ持ち、手に馴染みやすい大きさと
消耗しても100円なのが嬉しいです♪
あと、100円ショップにありがちな『次に行ったときに売り切れ』がない商品だし。
一つお道具箱に忍ばせておけば、意外と活躍してくれるかも?
右側。
毛染め用の刷毛です。
刷毛のことで色々思案しているときに、旦那サマの何気ない一言が。。。
『染め粉に強いなら糊ぐらい楽勝やろ?』
あぁっ! そう言われてみればそうかも!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
幅は3.5cm 硬さはナイロン毛より硬めで、
やや毛足は短め、厚みは半分くらいです。
実際使ってみないとわかりませんが。。。
毛の根元がブロック分けされていて、毛足の半分くらい下は少し隙間があり、
これが糊づけにどう影響するのか?という感じです。
使用後に再度レポしたいと思います(o´(T)`o)ノ
| top |