2008/11/12(Wed) 02:
42:05
先々週のこと。
何を思ったのか旦那サマが真夜中にいきなり
『今日は淡路(島)行くで!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!』 と、のたまうので。
(o=(T)=)エーーーーと思いつつ
明け方からいそいそオムスビ作って出かけてきました。
神戸からなら明石海峡大橋を渡って岩屋まで1時間かかりません。
橋が出来るまではすごく遠いところだったけどw
で。
なんで(o=(T)=)エーーーーなのかといいますと。
淡路島ってぐるっと海沿いの道があってドライブには最高なんだけど、
『ここで写真撮りたい♪』って思っても、
いきなり停車できる場所が少ないんです!
道幅も狭くメイン道路が東西それぞれの海岸線しかないので。。。
(高速は島のど真ん中なので除外w
案の定、いいお天気で西側の海岸線はコスモスが花盛り。
ぐるっと回って東側の海岸線は白い大きな観音様が
青い空をバックに良く映えてました。
ほんとに残念☆(つ(T)To)ウゥゥゥ
帰り道。
旦那サマが絶対淡路で立ち寄るというお土産物屋さんに寄って
海の幸&鳴門金時と名物の玉ねぎを買ってきました。
やっぱ金時美味しいね♪(o´(T)`)エヘヘ
その中でおうちで簡単に作れそうなふりかけがあったので、
試しに作ってみたら大成功!
いつも夜中に活動するスゥにはお夜食必須なので
大活躍してくれそうですw
ということで。
久々にレシピをUP♪ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
梅ちりめんふりかけ
【材料】
分量的にはものすご~くテキトーでOKです。
じゃこ6:梅2:桜海老2~3:塩昆布1.5~2:白胡麻1~2
でも絶対必要なものばかりなので1つも外せません!
カリカリ梅 ・・・駄菓子で売ってるようなのでOK 赤いものを。
ちりめんじゃこ ・・・ちょっとお値段高いほうが美味しいかもです。
乾燥桜海老 ・・・塩分きついものもあるので、あまりきつくないものを。
塩昆布 ・・・ドライタイプのを。フジッ子が(o・(T)・)b グッ!
白胡麻 ・・・すり潰してないものを。
【作り方】
①カリカリ梅は種を取って細かく刻んでおく。水分が出るようであれば
キッチンペーパーを敷いたお皿にのせて電子レンジで20秒~30秒
様子を見ながら加熱。多少なら乾燥させなくても問題ないです。
②桜海老と塩昆布はそのままだと大きくて食感が悪いので、
2~3回転ミルなどで砕いておく。あまり細かくてもダメなので
0.5秒単位で様子を見ながら。
③材料を全部混ぜ合わせる。
保存剤は一切使っていないので1週間程度で食べきれる量で作りましょう!
スゥはこれに千切りの大葉をのっけて食べるのが大好きです♪
お茶漬けでもいいんですが、炊きたてホクホクご飯に混ぜ込んで、
オムスビにしたら美味しいですよ~(o・(T)・)b グッ!
今度は梅の代わりに柚子皮使ってさっぱり風味に仕上げてみようかなぁ。
他に蛸の塩辛も美味しかったので作ってみたいなと思ってるんですが。
イカの塩辛と違って蛸は肝がないのに、何でコクを出してるんだろう。。。
焼酎がイイ感じに効いてて、とっても食が進むんです。
そのうちチャレンジしたいなぁ(o´(T)`)エヘヘ
2008/11/13 追記
桜海老 ⇒乾燥アミエビ
塩昆布 ⇒乾燥ワカメ
塩気が少なく仕上がりました♪
軽く振り塩をして水気を抜いたキャベツや白菜などと
昆布茶(or粉末昆布だしの素)と混ぜて即席浅漬けとしても楽しめます☆
サラダにも合うかな?(o´(T)`)エヘヘ
何を思ったのか旦那サマが真夜中にいきなり
『今日は淡路(島)行くで!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!』 と、のたまうので。
(o=(T)=)エーーーーと思いつつ
明け方からいそいそオムスビ作って出かけてきました。
神戸からなら明石海峡大橋を渡って岩屋まで1時間かかりません。
橋が出来るまではすごく遠いところだったけどw
で。
なんで(o=(T)=)エーーーーなのかといいますと。
淡路島ってぐるっと海沿いの道があってドライブには最高なんだけど、
『ここで写真撮りたい♪』って思っても、
いきなり停車できる場所が少ないんです!
道幅も狭くメイン道路が東西それぞれの海岸線しかないので。。。
(高速は島のど真ん中なので除外w
案の定、いいお天気で西側の海岸線はコスモスが花盛り。
ぐるっと回って東側の海岸線は白い大きな観音様が
青い空をバックに良く映えてました。
ほんとに残念☆(つ(T)To)ウゥゥゥ
帰り道。
旦那サマが絶対淡路で立ち寄るというお土産物屋さんに寄って
海の幸&鳴門金時と名物の玉ねぎを買ってきました。
やっぱ金時美味しいね♪(o´(T)`)エヘヘ
その中でおうちで簡単に作れそうなふりかけがあったので、
試しに作ってみたら大成功!
いつも夜中に活動するスゥにはお夜食必須なので
大活躍してくれそうですw
ということで。
久々にレシピをUP♪ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!

【材料】
分量的にはものすご~くテキトーでOKです。
じゃこ6:梅2:桜海老2~3:塩昆布1.5~2:白胡麻1~2
でも絶対必要なものばかりなので1つも外せません!
カリカリ梅 ・・・駄菓子で売ってるようなのでOK 赤いものを。
ちりめんじゃこ ・・・ちょっとお値段高いほうが美味しいかもです。
乾燥桜海老 ・・・塩分きついものもあるので、あまりきつくないものを。
塩昆布 ・・・ドライタイプのを。フジッ子が(o・(T)・)b グッ!
白胡麻 ・・・すり潰してないものを。
【作り方】
①カリカリ梅は種を取って細かく刻んでおく。水分が出るようであれば
キッチンペーパーを敷いたお皿にのせて電子レンジで20秒~30秒
様子を見ながら加熱。多少なら乾燥させなくても問題ないです。
②桜海老と塩昆布はそのままだと大きくて食感が悪いので、
2~3回転ミルなどで砕いておく。あまり細かくてもダメなので
0.5秒単位で様子を見ながら。
③材料を全部混ぜ合わせる。
保存剤は一切使っていないので1週間程度で食べきれる量で作りましょう!
スゥはこれに千切りの大葉をのっけて食べるのが大好きです♪
お茶漬けでもいいんですが、炊きたてホクホクご飯に混ぜ込んで、
オムスビにしたら美味しいですよ~(o・(T)・)b グッ!
今度は梅の代わりに柚子皮使ってさっぱり風味に仕上げてみようかなぁ。
他に蛸の塩辛も美味しかったので作ってみたいなと思ってるんですが。
イカの塩辛と違って蛸は肝がないのに、何でコクを出してるんだろう。。。
焼酎がイイ感じに効いてて、とっても食が進むんです。
そのうちチャレンジしたいなぁ(o´(T)`)エヘヘ

桜海老 ⇒乾燥アミエビ
塩昆布 ⇒乾燥ワカメ
塩気が少なく仕上がりました♪
軽く振り塩をして水気を抜いたキャベツや白菜などと
昆布茶(or粉末昆布だしの素)と混ぜて即席浅漬けとしても楽しめます☆
サラダにも合うかな?(o´(T)`)エヘヘ
スポンサーサイト
| top |