2008/12/30(Tue) 22:
14:59

年内になんとか間に合いました♪(o´(T)`)エヘヘ
12oz(350ml)の自分用のステッチタンブラーです。

無理やりにロゴを埋め込んだ感じですが(-(T)-;)
お気に入りのお出かけアイテムが一つ増えました。
ちょうどこのステッチが仕上がった日に、
ティクロワさんの新しいチャートが到着。
花シリーズのペンギンちゃんです♪
タンブラーケースにちょうどいい横長図案で、
カラーとモノクロどちらも渋くてカッコイイです。
チャート: ティクロワ
リネン; アイリッシュ
糸: DMC310 黒
タンブラー: スターバックス クリエイト・ユア・タンブラー 12oz
その他: スプレー糊
今年も仲良くしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
スローペースな更新ですが来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年はゆっくりハンドメイドが楽しめる環境であればよいなと思います。
皆様もどうぞ佳いお年を♪(o・(T)人)
【追記】 ステッチタンブラーのワンポイント
*布はアイリッシュリネンなど薄手のリネンに接着心は貼らず
スプレー糊とドライアイロンを繰り返すこと数回で硬さを調節します。
接着芯を貼る場合は薄手の不織布を。
*ステッチは上から2cmくらいは入れないほうがいいです。
*布を入れた後仕上げで葉書くらいの厚みの紙を1.5cm幅にカットし
布とタンブラーの隙間に入れてやると布がズレません。
*トールサイズ(12oz)用のゲージ:84目×91目=9.5cm×13.5cm(経糸3×緯2)
布を入れる際にかなり苦心しました。
中に入っていた厚紙と同サイズで別布をカットし、
両端を少しずつカットして微調整した後、厚紙のサイズを補正しています。
それでも微妙な誤差が出るんですけどね(-(T)-;)
押し込むときにプラ素材を細長くカットしたものを使って
なんとか上端をきちっと納めることができました。
何度も入れなおして調整していると、
旦那サマに諦め悪っ!って笑われてしまいました。。。(・(T)・;)
だってどうしても入れたいチャートだったんだもの~w
スポンサーサイト
2008/12/29(Mon) 01:
42:41
土曜日に旦那サマの実家へ行って来ました。
というのも、義母が大腿骨骨折で3ヶ月入院していたのですが
退院のためのお迎えに二人で出かけていたのです。
最初病院に入ると、すでに看護師さんが準備してくださっていたので
ささっとまとめて車椅子で義母を連れて行こうとしたんですが。
『お世話になります。すみませんね~』
と言われ。
旦那サマが、『●●(旦那サマの名前)やで』
と言っても、反応が薄いんです。。。
高齢の方が長期入院をすると痴呆の症状が出ることもあるといいますが。
まさか!? と思い注意深く様子を窺っていたところ。
話す速度や内容はまったく普通なんですよね(・(T)・;)
おうちに到着してしばらく用事をしたり色々説明をしていたら、
義母が旦那サマを息子だと認識していないことが発覚!
Σ(◎(T)◎;)エエッ??? と思って
『お義母さんの息子の●●さんですよ~!』
と私が言うと。
『どこの●●?』
と返ってきて。。。
すかさず義父が、『ここの子!ここの●●やで!』 と言うと、
『ええ? 私が産んだ子? 違うやん! 私が産んだ子はもっと可愛い!』
(o・(T)・):;*.':;ブッ!!
お義母さん。。。それはあんまりです!ヾ(o≧(T)≦o)ノギャハハ☆
たしかに入院で15キロくらい落ちて面変わりはしてるんですけどね。
でも顔は義父と似ているし、面影くらい残っていたでしょうにw
買い物から戻った旦那サマにそのことを話すと。
(|||(T)|||) ガーン!!! って顔でショック受けてましたよ(-(T)-;)
帰宅してから義姉に電話でそのことを伝えると、やはり大爆笑w
私も忘れられない一日になりました☆アハハ!(oT(T)T)ノシノシ
義母が旦那サマを息子だと認識したあと、
40年くらい前の写真を見せてもらいました。
18歳の旦那サマ。。。
ボクちゃん風で義母が可愛い息子だと言うのもわかりますw
そのあと義父の写真を指差しながら、
『お父さん男前でしょ!モテたのよ!』と誇らしげに話す義母は
とても可愛らしく見えて、結婚70年でこのセリフが出るほど
義父とラブラブなのが微笑ましかったです♪
私たちもいつまでも仲良くこんな夫婦でいたいなぁと思います(o´(T)`)エヘヘ
(うちも負けずにラブラブですけどねw)
というのも、義母が大腿骨骨折で3ヶ月入院していたのですが
退院のためのお迎えに二人で出かけていたのです。
最初病院に入ると、すでに看護師さんが準備してくださっていたので
ささっとまとめて車椅子で義母を連れて行こうとしたんですが。
『お世話になります。すみませんね~』
と言われ。
旦那サマが、『●●(旦那サマの名前)やで』
と言っても、反応が薄いんです。。。
高齢の方が長期入院をすると痴呆の症状が出ることもあるといいますが。
まさか!? と思い注意深く様子を窺っていたところ。
話す速度や内容はまったく普通なんですよね(・(T)・;)
おうちに到着してしばらく用事をしたり色々説明をしていたら、
義母が旦那サマを息子だと認識していないことが発覚!
Σ(◎(T)◎;)エエッ??? と思って
『お義母さんの息子の●●さんですよ~!』
と私が言うと。
『どこの●●?』
と返ってきて。。。
すかさず義父が、『ここの子!ここの●●やで!』 と言うと、
『ええ? 私が産んだ子? 違うやん! 私が産んだ子はもっと可愛い!』
(o・(T)・):;*.':;ブッ!!
お義母さん。。。それはあんまりです!ヾ(o≧(T)≦o)ノギャハハ☆
たしかに入院で15キロくらい落ちて面変わりはしてるんですけどね。
でも顔は義父と似ているし、面影くらい残っていたでしょうにw
買い物から戻った旦那サマにそのことを話すと。
(|||(T)|||) ガーン!!! って顔でショック受けてましたよ(-(T)-;)
帰宅してから義姉に電話でそのことを伝えると、やはり大爆笑w
私も忘れられない一日になりました☆アハハ!(oT(T)T)ノシノシ
義母が旦那サマを息子だと認識したあと、
40年くらい前の写真を見せてもらいました。
18歳の旦那サマ。。。
ボクちゃん風で義母が可愛い息子だと言うのもわかりますw
そのあと義父の写真を指差しながら、
『お父さん男前でしょ!モテたのよ!』と誇らしげに話す義母は
とても可愛らしく見えて、結婚70年でこのセリフが出るほど
義父とラブラブなのが微笑ましかったです♪
私たちもいつまでも仲良くこんな夫婦でいたいなぁと思います(o´(T)`)エヘヘ
(うちも負けずにラブラブですけどねw)
2008/12/26(Fri) 19:
13:53
退院してから毎日ウサギさんのように菜食主義な旦那サマ&スゥです。
今日の晩ゴハン
・小松菜のおひたし(干し椎茸の戻し汁使用)
・切干大根と人参の煮付け
・ジャガイモのお味噌汁(減塩味噌使用)
・お豆腐(冷奴or湯豆腐)
差し替えで小松菜がホウレン草になったり、
鶏肉やカレイ・鰆・納豆が加わります。
毎日のメニュー考えるだけでも一苦労。。。
ローテーションもあるし、減塩も心がけなきゃいけないし。
野菜以外の使える食材も限られている上に、
味付けがワンパターンになりつつあって。
療養食といえども、あれだけ食いしん坊な旦那サマには
かなり酷な状況になってます(-(T)-;)
我が家のエンゲル係数が3分の1になったのは喜ばしいのだけどw
今冷凍庫にあるストックもそのうち消化したいのだけど。。。
旦那サマが食べられない肉や加工品が多くて
どうしようか困ってます(つ(T)To)ウゥゥゥ
オススメのヘルシーメニューがあればぜひCMでご紹介ください♪
(o・(T)・)o._ .) ペコッ
今日の晩ゴハン
・小松菜のおひたし(干し椎茸の戻し汁使用)
・切干大根と人参の煮付け
・ジャガイモのお味噌汁(減塩味噌使用)
・お豆腐(冷奴or湯豆腐)
差し替えで小松菜がホウレン草になったり、
鶏肉やカレイ・鰆・納豆が加わります。
毎日のメニュー考えるだけでも一苦労。。。
ローテーションもあるし、減塩も心がけなきゃいけないし。
野菜以外の使える食材も限られている上に、
味付けがワンパターンになりつつあって。
療養食といえども、あれだけ食いしん坊な旦那サマには
かなり酷な状況になってます(-(T)-;)
我が家のエンゲル係数が3分の1になったのは喜ばしいのだけどw
今冷凍庫にあるストックもそのうち消化したいのだけど。。。
旦那サマが食べられない肉や加工品が多くて
どうしようか困ってます(つ(T)To)ウゥゥゥ
オススメのヘルシーメニューがあればぜひCMでご紹介ください♪
(o・(T)・)o._ .) ペコッ
2008/12/26(Fri) 02:
15:23
毎年冬になると増えるニット関係の本。
今年は小物からポンチョまで欲しいもの満載の本を3冊見つけてきました♪
モチーフ編みの大きめポンチョやニットキャミソールなど
一つは欲しい冬の重ね着アイテム。
表紙にもなっている羊の様な編地のキャスケット。
ふわふわモヘアで編みたいなぁと思います。
大きめミトンから5本指の手袋まで、
編み方もしっかり載っていて初心者さんでも活用できそう。
今年はステッチに燃えているので、
ニットまで手が回らないかな?とも思ったんですが。
見ると欲しくなっちゃってw
ニットキャスケットはスゥの必須アイテムなので、
一つは編んでおきたいなぁと考えてます。
でもうちの近所の手芸店が閉店になっちゃって、
ネットでしか毛糸を買えないのが痛いなぁ(-(T)-;)
やっぱり毛糸は肌触りを確かめてから買いたいですよね。
今年は小物からポンチョまで欲しいもの満載の本を3冊見つけてきました♪
モチーフ編みの大きめポンチョやニットキャミソールなど
一つは欲しい冬の重ね着アイテム。
表紙にもなっている羊の様な編地のキャスケット。
ふわふわモヘアで編みたいなぁと思います。
大きめミトンから5本指の手袋まで、
編み方もしっかり載っていて初心者さんでも活用できそう。
今年はステッチに燃えているので、
ニットまで手が回らないかな?とも思ったんですが。
見ると欲しくなっちゃってw
ニットキャスケットはスゥの必須アイテムなので、
一つは編んでおきたいなぁと考えてます。
でもうちの近所の手芸店が閉店になっちゃって、
ネットでしか毛糸を買えないのが痛いなぁ(-(T)-;)
やっぱり毛糸は肌触りを確かめてから買いたいですよね。
2008/12/25(Thu) 16:
46:55

ビーズステッチのニードルケース。
以前ビーズマニアさんでキットを購入して長らく放置してました(-(T)-;)
ビーズ編み、ビーズニッティング、ビーズステッチなど
色々な呼び方をされている技法ですが
要は針に糸を通してビーズを編んでいくものです。
製作時間はおよそ12時間。
けっこう時間かかるものですね(・(T)・;)
前からお出かけのときに持ち運べるミニサイズのお裁縫道具を
色々手作りできたら。。。と考えていました。
その中のひとつがコレです。
前回記事のハートのシザーケースやマカロンメジャー、
今回のニードルケースなどを丸い缶に入れて持ち歩いています♪
今日からいよいよティクロワさんの花パンダのリースをスタートします。
何に仕立てようか随分迷ったんですが、
ゲージを計るとアイリッシュならステッチタンブラーに入りそうなので
自分用のお出かけタンブラーを一つ作ることにしました。
それに合わせてボトルケースもおそろいで作る予定です♪
肩こりと戦いつつがんばります(o´(T)`)エヘヘ
2008/12/22(Mon) 23:
05:17

ずっと使えずにいたSajouのプティ・モンスレー。
やっと使う気になりました!
でも缶に入れて持ち歩くと傷が気になる。。。
そこで。
2種類あるプティ・モンスレー用にハートのシザーケースを作りました♪


作り方はとっても簡単で、材料は
厚紙や牛乳パックをハート型にカットしたものが2枚、
型と同じ大きさのキルト綿と羊毛100%フェルトが2枚ずつ。
表地はハートより2センチくらい大きい正方形を2枚
【1】 まずは表地にハートの型に5ミリの縫い代をつけて線を引きます。
(表地はカットせず余った部分も補正に使います)
ハート上部のVになったところからぐし縫いを左右スタートさせ、
とがった部分で糸を10センチ残して切ります。
【2】 表地(裏を上にして)、キルト綿、厚紙の型 の順に置いて
ぐし縫いを縮めて余った糸を堅結びにします。糸は切らなくてOKです。
このとき上のVのところぎりぎりに切り込みを入れておくと綺麗に仕上がります。
【3】 表地の余り部分を綺麗になじませるため、
ぐし縫いのラインの際をすくってランダムに糸を渡して布を押さえていきます。
このときハート上部のVの部分を左右に引張り気味に糸を渡すと
よりVをすっきりさせることができます。
【4】 ハートの上3分の1(入れ口になる部分)にフェルトをまつり縫いで付けます。
下3分の2は縫わなくていいのですが、2~3ミリハートより小さめにしておきます。
【5】 2枚のハートを外表に合わせて、下3分の2を縫い合わせます。
縫い始めと縫い終わりは2~3回同じ場所を縫って補強を。
トーションレースやイニシャルテープなどを飾れば完成です。
今回入れ口にボタンをつけなかったのは、
表地の余り布で中央部分が膨らみ自然に口が開いているのを
歪めたくなかったからです。
厚みがある分ホルダーとしての役割も十分に充たしつつ、
出し入れのしやすさと、羊毛フェルトで刃の保護もできます。
応用すればニードルブックや四角・三角のシザーケースも作れます♪
表地にステッチして楽しむこともできますね(o´(T)`)
2008/12/21(Sun) 21:
08:10
旦那サマの退院を機に、滞っていたハンドメイドも再開です。
やっぱりおうちで落ち着いてやらないと、集中できませんね(-(T)-;)
ステッチタンブラーを作りました。
これはお世話になったドクターへのプレゼント★

ちょっとシンプルすぎたかなと思わなくもないのだけど(・(T)・;)
いつもテキパキお仕事をされているイメージもあり、
普段の様子を窺う限りでは、デコラティブなものは似合わないかな?とw
このタンブラーでほっと一息ついていただけたらと思います♪

Chart: Sajou457
Linen: IRISH
自分の分も頑張って作ろ~っと♪ヾ(o・(T)・)ノ
やっぱりおうちで落ち着いてやらないと、集中できませんね(-(T)-;)
ステッチタンブラーを作りました。
これはお世話になったドクターへのプレゼント★

ちょっとシンプルすぎたかなと思わなくもないのだけど(・(T)・;)
いつもテキパキお仕事をされているイメージもあり、
普段の様子を窺う限りでは、デコラティブなものは似合わないかな?とw
このタンブラーでほっと一息ついていただけたらと思います♪

Chart: Sajou457
Linen: IRISH
自分の分も頑張って作ろ~っと♪ヾ(o・(T)・)ノ
2008/12/21(Sun) 20:
13:05
退院して1日が経過しました。
私自身もだいぶと落ち着いたかなぁ(・(T)・;)
特に変わった様子もなく、
入院期間が長かったため歩くのがおぼつかなかったのも、
徐々にですが戻りつつあるようです。
でもまだお散歩はちょこっとだけねw
帰って早々アレ食べたい!コレ食べたい!と言ってますが
もちろん却下。
あんまりしつこいと、
『病院に返品してくるよ!ε=(`(T)´o)プンプン!』
と脅かしておきますw
きっと受け付けてもらえないと思うけど! アハハ!(oT(T)T)ノシノシ
とりあえず野菜と魚と鶏肉中心のメニューを考え、
減塩味噌・減塩醤油・キャノーラ油を揃えておきました。
元々私は京風の味付けなので薄味は歓迎♪
ヒマそうにしてる旦那サマにこの際料理もしっかり覚えてもらって
健康管理のお手伝いもしてもらいたいです(o´(T)`)エヘヘ
私自身もだいぶと落ち着いたかなぁ(・(T)・;)
特に変わった様子もなく、
入院期間が長かったため歩くのがおぼつかなかったのも、
徐々にですが戻りつつあるようです。
でもまだお散歩はちょこっとだけねw
帰って早々アレ食べたい!コレ食べたい!と言ってますが
もちろん却下。
あんまりしつこいと、
『病院に返品してくるよ!ε=(`(T)´o)プンプン!』
と脅かしておきますw
きっと受け付けてもらえないと思うけど! アハハ!(oT(T)T)ノシノシ
とりあえず野菜と魚と鶏肉中心のメニューを考え、
減塩味噌・減塩醤油・キャノーラ油を揃えておきました。
元々私は京風の味付けなので薄味は歓迎♪
ヒマそうにしてる旦那サマにこの際料理もしっかり覚えてもらって
健康管理のお手伝いもしてもらいたいです(o´(T)`)エヘヘ
2008/12/19(Fri) 18:
35:49
試験的な外泊で1日だけ帰宅してました。
昨日の夜は二人でお鮨を食べて大満足♪
1ヶ月ぶりに美味しい食事を楽しんできました。
やはり長時間のお散歩は無理なようでしたが、
家の中でウロウロする分には問題なさそう。
明日のお昼には退院ですヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
久しぶりの旦那サマの帰宅に、猫たちは右往左往してましたw
誰?誰? 変なオッサンがキター!って感じで
チビ太は逃げまくりで顔すら見せません(・(T)・;)
さっき旦那サマを病院まで送り届けて戻ってきたら、
やっとこさ顔を出してきて今横で大鳴きしてますw
お願いだからストレスでオナカこわさないでね。。。
今回ほんとに精神的にもきつくて、
いっぱい泣き言も書いてしまいましたが。
コメントやメール・お電話で励ましてくださった皆さんに
たくさんの感謝をこめて。
ありがとうございました(人(T)・o)謝謝(o・(T)人)謝謝
今年もあとわずか。
どうぞ皆さんも佳い年を迎えられますように(o・(T)人)
昨日の夜は二人でお鮨を食べて大満足♪
1ヶ月ぶりに美味しい食事を楽しんできました。
やはり長時間のお散歩は無理なようでしたが、
家の中でウロウロする分には問題なさそう。
明日のお昼には退院ですヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
久しぶりの旦那サマの帰宅に、猫たちは右往左往してましたw
誰?誰? 変なオッサンがキター!って感じで
チビ太は逃げまくりで顔すら見せません(・(T)・;)
さっき旦那サマを病院まで送り届けて戻ってきたら、
やっとこさ顔を出してきて今横で大鳴きしてますw
お願いだからストレスでオナカこわさないでね。。。
今回ほんとに精神的にもきつくて、
いっぱい泣き言も書いてしまいましたが。
コメントやメール・お電話で励ましてくださった皆さんに
たくさんの感謝をこめて。
ありがとうございました(人(T)・o)謝謝(o・(T)人)謝謝
今年もあとわずか。
どうぞ皆さんも佳い年を迎えられますように(o・(T)人)
2008/12/17(Wed) 17:
59:11

HP2133用に購入したインナーケースです。
少し前にベビーラインのトートバッグを買ったのですが、
サイズ的にちょっと厳しかったので。。。
やはり大きくても本家本元のをと思ってw
素材はウェットスーツなどに使われているもので、
気軽にお洗濯OKなのも嬉しい限り。
色柄ともに気に入っていて、
インナーとしてではなくそのまま持ち歩きたいくらいです。
B5サイズで12~3インチ対応なので、
余った隙間にはバッテリーパックを1本入れてます。
これで長時間の作業にも対応できそう(o´(T)`)エヘヘ

以前使っていたものは、スタバのタンブラー(T)を2本入れてます。
何気にこれも便利ではあるので失敗じゃなかったかな?w

ついでに。。。
BUILTのインナーケースを入れて歩きたいバッグを買っちゃいました♪
北欧フィンランドのテキスタイルメーカー marimekkoのショルダーバッグです。
大柄ポピーが華やかでこれもお気に入り(o´(T)`)エヘヘ
私は普段ボディバッグやショルダーバッグなど
斜めがけバッグをお供にしているので、
こういう大きめサイズのなんでも詰め込めるバッグは大変重宝してます。
レスポやマリメッコなど海外ブランドのバッグも、
円高のおかげで気軽に購入できるのが嬉しいですね♪
円高万歳♪ヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
2008/12/16(Tue) 17:
01:49
本日のインフォームドコンセントで、
今後の治療計画を含め現在の経過をざっと説明していただきました。
ステント挿入による冠動脈・前下行枝の拡張は成功しているものの、
やはり心機能そのものの回復は入院当初と大差なく今後も見込めない模様。
心筋症の疑いもあるようですが、リスクを張る検査はできないし
治療方法も確立されておらず今後は投薬治療でコントロールするしかなさそう。
それは前もって説明を受けていたので納得ずくだし、
今回は本当にもうだめかも。。。と思っていたので、
歩いて喋ってゴハンが食べれて、およそ生きているというだけでも
私にしてみたら快挙ですよ(o´(T)`)エヘヘ
欲を言い出したら限がないし。
今後加齢による悪化を想定してできるだけ進行を食い止められたら
それで十分だと思っています。
で。
本当は明日から外泊の許可が出ているんですが。
明日は私の診察日と重なるので(・(T)・;)
旦那サマには一日ガマンしてもらって。。。
18日の昼からお泊り保育 お試し外泊です♪
19日の夕方病院に戻って、それで問題がなければ
20日には退院!
18日の昼にはちょっとだけ美味しいものを食べて
二人でのんびり過ごしたいと思います♪
今後の治療計画を含め現在の経過をざっと説明していただきました。
ステント挿入による冠動脈・前下行枝の拡張は成功しているものの、
やはり心機能そのものの回復は入院当初と大差なく今後も見込めない模様。
心筋症の疑いもあるようですが、リスクを張る検査はできないし
治療方法も確立されておらず今後は投薬治療でコントロールするしかなさそう。
それは前もって説明を受けていたので納得ずくだし、
今回は本当にもうだめかも。。。と思っていたので、
歩いて喋ってゴハンが食べれて、およそ生きているというだけでも
私にしてみたら快挙ですよ(o´(T)`)エヘヘ
欲を言い出したら限がないし。
今後加齢による悪化を想定してできるだけ進行を食い止められたら
それで十分だと思っています。
で。
本当は明日から外泊の許可が出ているんですが。
明日は私の診察日と重なるので(・(T)・;)
旦那サマには一日ガマンしてもらって。。。
18日の昼から
19日の夕方病院に戻って、それで問題がなければ
20日には退院!
18日の昼にはちょっとだけ美味しいものを食べて
二人でのんびり過ごしたいと思います♪
2008/12/13(Sat) 18:
18:01
今日は暖かかったのでちょこっとお散歩に行ってきました。
歩く様子を(o=(T)=)ジィィィィ゙ーーーーっと見ていたら。
かなりローペースですがしっかりした足取りで、
入院前と比べても楽そうな感じです。
前は家の中を歩いても息切れしてたんですけどね(-(T)-;)
夕方Kさんがお鮨を差し入れてくださいました♪
いつもすみません~(o´(T)`)エヘヘ
夕食前だったんですけど、二人で美味しくいただきましたw
退院に備えてオキシパルスの購入を検討中です。
心不全に加えて肺気腫もあるので、
酸素飽和度の在宅管理も今後必要になる見込み。
でも、大きさも色々だし、値段もピンキリなのでどれを選べばよいのだか;
病院で看護士さんたちが使っているものをいくつか見せてもらったので
その中から良さそうなのを選ぼうと思ってますが。
毎日病院に通ってますが、退院が決まってからは
今まで以上に早く家に帰ってきて欲しい気持ちが募ります。
寂しくて寂しくて家に一人居ることが苦痛でたまりません。
あと1週間。。。
早く来週末にならないかなぁε= (´(T)`;) フゥ
歩く様子を(o=(T)=)ジィィィィ゙ーーーーっと見ていたら。
かなりローペースですがしっかりした足取りで、
入院前と比べても楽そうな感じです。
前は家の中を歩いても息切れしてたんですけどね(-(T)-;)
夕方Kさんがお鮨を差し入れてくださいました♪
いつもすみません~(o´(T)`)エヘヘ
夕食前だったんですけど、二人で美味しくいただきましたw
退院に備えてオキシパルスの購入を検討中です。
心不全に加えて肺気腫もあるので、
酸素飽和度の在宅管理も今後必要になる見込み。
でも、大きさも色々だし、値段もピンキリなのでどれを選べばよいのだか;
病院で看護士さんたちが使っているものをいくつか見せてもらったので
その中から良さそうなのを選ぼうと思ってますが。
毎日病院に通ってますが、退院が決まってからは
今まで以上に早く家に帰ってきて欲しい気持ちが募ります。
寂しくて寂しくて家に一人居ることが苦痛でたまりません。
あと1週間。。。
早く来週末にならないかなぁε= (´(T)`;) フゥ
2008/12/11(Thu) 20:
06:09
今日は病院へ行くのをお休みして、
おうちで一日ゆっくり過ごすつもりでした。
が。。。
旦那サマから、
『トイレ行って倒れて意識なくなってた。頭打ってたんこぶできた』
と連絡が。
Σ(◎(T)◎;)エエッ???
荷物の再配達便が来る予定だったので、
逸る気持ちを抑えて到着を待ってから急いで病院に。
その前に糖尿病の血液検査後に気分が悪いと聞いていたので
余計に心配に。。。
結果的にはそれは関係なかったんですが。
ちょっと。。。
病棟移った途端にこれですか?
実は今、前にお世話になっていた病棟ではなくて、
お部屋だけ別病棟を間借りしている状態なのです。
それは納得できる理由からだし、
当然の措置なので不満はないんですが。。。
前の病棟の看護師さんたちと比較してはいけないんだろうケド。
だいぶ配慮が足りないんじゃないかな?と思うことがチラホラと。
今までなら検査後に気分が悪いと言わなかったとしても、
部屋で排泄が出来るように準備してくださったり、
見回りも含めて家族が付き添っていない間の不安もなかったんですよ。
幸いたんこぶ&擦り傷程度ですみましたけど、
これが骨折や最悪の場合は脳挫傷など起こしていたらと考えると。
本当に恐ろしかったです。。。
まぁ病棟の属性で機動性に差がでるのは
ある程度はしょうがないとわかってはいるんですけどね。
すぐ担当医が駆けつけて処置&判断をしてもらえたので、
大事には至らず本当によかったと思いますが。
せっかく退院の見通しが立ってほっとした矢先だったので、
怒り心頭な一日でしたε=(`(T)´o)プンプン!
おうちで一日ゆっくり過ごすつもりでした。
が。。。
旦那サマから、
『トイレ行って倒れて意識なくなってた。頭打ってたんこぶできた』
と連絡が。
Σ(◎(T)◎;)エエッ???
荷物の再配達便が来る予定だったので、
逸る気持ちを抑えて到着を待ってから急いで病院に。
その前に糖尿病の血液検査後に気分が悪いと聞いていたので
余計に心配に。。。
結果的にはそれは関係なかったんですが。
ちょっと。。。
病棟移った途端にこれですか?
実は今、前にお世話になっていた病棟ではなくて、
お部屋だけ別病棟を間借りしている状態なのです。
それは納得できる理由からだし、
当然の措置なので不満はないんですが。。。
前の病棟の看護師さんたちと比較してはいけないんだろうケド。
だいぶ配慮が足りないんじゃないかな?と思うことがチラホラと。
今までなら検査後に気分が悪いと言わなかったとしても、
部屋で排泄が出来るように準備してくださったり、
見回りも含めて家族が付き添っていない間の不安もなかったんですよ。
幸いたんこぶ&擦り傷程度ですみましたけど、
これが骨折や最悪の場合は脳挫傷など起こしていたらと考えると。
本当に恐ろしかったです。。。
まぁ病棟の属性で機動性に差がでるのは
ある程度はしょうがないとわかってはいるんですけどね。
すぐ担当医が駆けつけて処置&判断をしてもらえたので、
大事には至らず本当によかったと思いますが。
せっかく退院の見通しが立ってほっとした矢先だったので、
怒り心頭な一日でしたε=(`(T)´o)プンプン!
2008/12/09(Tue) 16:
12:29
ようやく退院の目処が立ちました。
まだ来週始めにいくつか検査がありますが、
問題がなければ週末あたりに退院できそうです♪
ヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
といっても自宅療養に切り替わるだけなので、
まだまだ無理はできません(・(T)・;)
家の中でウロウロすることから始めて、
徐々に外でのお散歩へとステップアップ。
半年くらい療養が必要になる見込みです。
それでもおうちに帰ってきてくれるだけでほんとに嬉しい♪
入院当初は無事に退院できるのかもわからず、
この1ヶ月近くは1年にも感じるくらい長い長い時間でした。
結婚以来はじめての別居でしたしw
これで治療が終わったわけではないし、
どちらかといえば。。。ここから始まるんですが(・(T)・;)
食事療養やライフスタイルの改善など
自分で学べることはどんどん学び、
少しでも良い環境を整えていけるように頑張らねば!p(o・(T)・o)q
とりあえずの一区切りということで、
今まで沢山優しい言葉や応援を下さった方に。
お礼とご報告を結とさせていただきます(人(T)・o)謝謝(o・(T)人)謝謝
まだ来週始めにいくつか検査がありますが、
問題がなければ週末あたりに退院できそうです♪
ヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
といっても自宅療養に切り替わるだけなので、
まだまだ無理はできません(・(T)・;)
家の中でウロウロすることから始めて、
徐々に外でのお散歩へとステップアップ。
半年くらい療養が必要になる見込みです。
それでもおうちに帰ってきてくれるだけでほんとに嬉しい♪
入院当初は無事に退院できるのかもわからず、
この1ヶ月近くは1年にも感じるくらい長い長い時間でした。
結婚以来はじめての別居でしたしw
これで治療が終わったわけではないし、
どちらかといえば。。。ここから始まるんですが(・(T)・;)
食事療養やライフスタイルの改善など
自分で学べることはどんどん学び、
少しでも良い環境を整えていけるように頑張らねば!p(o・(T)・o)q
とりあえずの一区切りということで、
今まで沢山優しい言葉や応援を下さった方に。
お礼とご報告を結とさせていただきます(人(T)・o)謝謝(o・(T)人)謝謝
2008/12/08(Mon) 03:
24:56
えっと。
またまた昨日の記事を一日遅れでUPです(・(T)・;)
なぜこんな時間なのかというと。。。
寒い寒いと布団に潜り込みたいレオンに
肩のあたりをバリバリされてこの時間に起こされるんです(つ(T)To)ウゥゥゥ
毎年恒例とはいえ、いい加減にしてほしいです;
入院して3週間、髪を洗うことが出来ずにいたので、
昨日看護師さんに相談して洗髪台を使わせてもらえることに。
早速シャンプーしたら、旦那サマ大喜びでした♪
でも。。。
生来の髪質でちゃんとブロー&コテ使わないとツンツン頭にw(爆
しばらくニット帽をかぶって落ち着かせてましたけど、
ふわふわサラサラでなかなかクセが付かず困ってましたw
一昨日の天気とはうってかわって、
太陽の光がやわらかな暖かさをくれる一日でした。
ほんとは売店までしか移動してはいけないんですが。。。
ちょっとだけ玄関脇の公園に日光浴しに行きました(o´(T)`)エヘヘ
たまには光合成させないと枯れちゃうからw(違
久しぶりのお散歩のせいなのか、
おなかが減ったとうるさかったです。
食欲も元気のバロメーターだと思うんですが、
入院当初は爪や髭が柔らかく頼りなくなっていたのが、
ここ数日硬くなってきたのも元に戻りつつある証拠なのでしょうか。
病気になっても食いしん坊がなおらないのは、
さすがだなぁと思いますw(o´(T)`)ニヤニヤ
今日は朝から色々用事を済ませて、
昼から病院の予定。
その頃には点滴外れてるといいなぁ。
またまた昨日の記事を一日遅れでUPです(・(T)・;)
なぜこんな時間なのかというと。。。
寒い寒いと布団に潜り込みたいレオンに
肩のあたりをバリバリされてこの時間に起こされるんです(つ(T)To)ウゥゥゥ
毎年恒例とはいえ、いい加減にしてほしいです;
入院して3週間、髪を洗うことが出来ずにいたので、
昨日看護師さんに相談して洗髪台を使わせてもらえることに。
早速シャンプーしたら、旦那サマ大喜びでした♪
でも。。。
生来の髪質でちゃんとブロー&コテ使わないとツンツン頭にw(爆
しばらくニット帽をかぶって落ち着かせてましたけど、
ふわふわサラサラでなかなかクセが付かず困ってましたw
一昨日の天気とはうってかわって、
太陽の光がやわらかな暖かさをくれる一日でした。
ほんとは売店までしか移動してはいけないんですが。。。
ちょっとだけ玄関脇の公園に日光浴しに行きました(o´(T)`)エヘヘ
たまには光合成させないと枯れちゃうからw(違
久しぶりのお散歩のせいなのか、
おなかが減ったとうるさかったです。
食欲も元気のバロメーターだと思うんですが、
入院当初は爪や髭が柔らかく頼りなくなっていたのが、
ここ数日硬くなってきたのも元に戻りつつある証拠なのでしょうか。
病気になっても食いしん坊がなおらないのは、
さすがだなぁと思いますw(o´(T)`)ニヤニヤ
今日は朝から色々用事を済ませて、
昼から病院の予定。
その頃には点滴外れてるといいなぁ。
2008/12/07(Sun) 05:
03:04
私のミニノートは主に旦那サマの健康管理&日常使い用。
一応OfficeProなんかも入ってたりはしますがw
昨日も旦那サマの横で□_ヾ(T)・o)カタカタ…と入力作業をしていたところ。
『何やってんの~?』
というので。
『パパのお薬の情報入れてるんだよ!□_ヾ(T)・o)カタカタ…』
と返すと。
それからしばらく、
『何か変わったのある?俺も見る!見して!』
と、うるさかったです(-(T)-;)
アリエル・マルチスケジューラーで、
毎日の様子や検査の内容と結果・使用してる薬のこと、
担当医からの説明などを管理してます。
USBフラッシュに入れてあるので、PCが変わってもどこでも使えるのが便利。
うきうき家計簿で毎日の支出をチェック。
入院ってほんと出費が多い ,。・:*:・゚'(ノ(T)To),。・:*:・゚'
お店登録ができたり、商品項目もかなりカスタマイズ可能なので
フリーにしては相当有能ですよ。
ただクリック作業が多く、タッチパッドのミニノートでは扱いづらい面も。
やっぱりマウス必須だ。。。(つ(T)To)ウゥゥゥ
その他、疾病関連のページや申請用紙のPDF、
ネットがない環境でも見れるようにHTML保存したり
メモ保存したり。
ストレージ160GBでよかった(・(T)・;)
という感じで活用してます♪
HP2133はネットで調べた限りではちょっと不評だったんですけどね。
σ(・(T)・o)的には大変気に入っているので
これからもカスタムしたりいろんな活用法を見出したいと思います♪
あ。
近々マックに行って公衆無線LANのテストせねば。。。
携帯に繋ぐって手段もありますけど。
パケどれだけ食うかわからないんで、
出来る限り駅やマックを利用したいです(((・(T)・|||)))ガクガク(((|||・(T)・)))ブルブル
一応OfficeProなんかも入ってたりはしますがw
昨日も旦那サマの横で□_ヾ(T)・o)カタカタ…と入力作業をしていたところ。
『何やってんの~?』
というので。
『パパのお薬の情報入れてるんだよ!□_ヾ(T)・o)カタカタ…』
と返すと。
それからしばらく、
『何か変わったのある?俺も見る!見して!』
と、うるさかったです(-(T)-;)
アリエル・マルチスケジューラーで、
毎日の様子や検査の内容と結果・使用してる薬のこと、
担当医からの説明などを管理してます。
USBフラッシュに入れてあるので、PCが変わってもどこでも使えるのが便利。
うきうき家計簿で毎日の支出をチェック。
入院ってほんと出費が多い ,。・:*:・゚'(ノ(T)To),。・:*:・゚'
お店登録ができたり、商品項目もかなりカスタマイズ可能なので
フリーにしては相当有能ですよ。
ただクリック作業が多く、タッチパッドのミニノートでは扱いづらい面も。
やっぱりマウス必須だ。。。(つ(T)To)ウゥゥゥ
その他、疾病関連のページや申請用紙のPDF、
ネットがない環境でも見れるようにHTML保存したり
メモ保存したり。
ストレージ160GBでよかった(・(T)・;)
という感じで活用してます♪
HP2133はネットで調べた限りではちょっと不評だったんですけどね。
σ(・(T)・o)的には大変気に入っているので
これからもカスタムしたりいろんな活用法を見出したいと思います♪
あ。
近々マックに行って公衆無線LANのテストせねば。。。
携帯に繋ぐって手段もありますけど。
パケどれだけ食うかわからないんで、
出来る限り駅やマックを利用したいです(((・(T)・|||)))ガクガク(((|||・(T)・)))ブルブル
2008/12/06(Sat) 23:
12:38
寒い寒いと思ったら。
一服しに外に出たとき、雪がちらつき始めました。
今年最初の雪かな?
神戸は冬寒く夏は激暑なのでほんと体に悪いです(-(T)-;)
長らく関東暮らしだった私にとって
関西の気候ほど辛いものはなく、いまだに慣れません;
今日やっと昇圧剤のイノバンが側管から外されました。
内服薬で降圧剤1種類&利尿降下剤2種類を服用していたんですが、
最高血圧がPCI以降ずっと80前後だったため、
降圧剤をやめてイノバンを入れつつ様子を見ていたところ。
徐々に100~120をキープできるようになったので、
思い切って外してみようということになりました。
制御器も一緒に外れて、あとはメインの点滴が外れれば
退院に一歩近づきます。
体調もよさそうなので、看護士さんにお願いして
浴室を利用させてもらうことにしました。
体は適度に清拭してもらってるんですが、
足の裏の角質が硬くなってボロボロになって、
かなり痛そうで(・(T)・;)
足首だけタライにつけて洗ってから、
保湿クリームでマッサージしたらだいぶ軽減されたんですが。
やっぱり馬油や深海鮫油とかのほうがいいかなぁ?
病院ってちゃんと湿度管理もできてはいるんだけど、
ちょっと加湿器がほしいなぁって程度に乾燥してる感じがします。
今日はひさびさにゆっくりと今後の治療や生活のことなど
旦那サマと話し合う時間が持てました。
入院以来初めてかな。
旦那サマは、自分が病気になったことを
私に苦労かけたとか心配させたとか、申し訳ないって言います。
病気になろうとしてなったわけじゃないし、
そんなの気にすることないのに。。。
そういうこと考えることがストレスになるので、
今はただゆっくりしててほしいです(・(T)・;)
今回病気になって二人ともしんどい思いをして、
ほんと辛い3週間だったけど。
一つだけ良いことがあったとしたら、
それは旦那サマの両親&姉たちとの和解かな。
今までかなり疎遠だったのが、病気をきっかけに
すこしだけ距離が縮まりました。
(一方的に旦那サマが親不孝なだけで和解っていうのは語弊があるかな;
一緒に暮らすとかは考えていないけど、
老夫婦二人の暮らしをちょこっとサポートできる近さにいられたら。
私たちが元気で仲良く暮らしてる姿を近くで見てもらえたら。
それが一番ベストな形じゃないかなと思ってます。
そんなことも今までは話せなかったけど、
今回そういったこともゆっくり話せる状態にはなったので、
私の中では最大の収穫です(o´(T)`)エヘヘ
昨日ブログを見た知人から、
『今ある楽しさを見つめること、見えない不安は考えないこと』
とアドバイスをもらいました。
おかげでちょっと浮上できました(o´(T)`)
確信も保証もいらないから、
ただ 『大丈夫だよ!』 って言って欲しい自分がいました。
ほんとに嬉しかったです。ありがとうSさん♪
一服しに外に出たとき、雪がちらつき始めました。
今年最初の雪かな?
神戸は冬寒く夏は激暑なのでほんと体に悪いです(-(T)-;)
長らく関東暮らしだった私にとって
関西の気候ほど辛いものはなく、いまだに慣れません;
今日やっと昇圧剤のイノバンが側管から外されました。
内服薬で降圧剤1種類&利尿降下剤2種類を服用していたんですが、
最高血圧がPCI以降ずっと80前後だったため、
降圧剤をやめてイノバンを入れつつ様子を見ていたところ。
徐々に100~120をキープできるようになったので、
思い切って外してみようということになりました。
制御器も一緒に外れて、あとはメインの点滴が外れれば
退院に一歩近づきます。
体調もよさそうなので、看護士さんにお願いして
浴室を利用させてもらうことにしました。
体は適度に清拭してもらってるんですが、
足の裏の角質が硬くなってボロボロになって、
かなり痛そうで(・(T)・;)
足首だけタライにつけて洗ってから、
保湿クリームでマッサージしたらだいぶ軽減されたんですが。
やっぱり馬油や深海鮫油とかのほうがいいかなぁ?
病院ってちゃんと湿度管理もできてはいるんだけど、
ちょっと加湿器がほしいなぁって程度に乾燥してる感じがします。
今日はひさびさにゆっくりと今後の治療や生活のことなど
旦那サマと話し合う時間が持てました。
入院以来初めてかな。
旦那サマは、自分が病気になったことを
私に苦労かけたとか心配させたとか、申し訳ないって言います。
病気になろうとしてなったわけじゃないし、
そんなの気にすることないのに。。。
そういうこと考えることがストレスになるので、
今はただゆっくりしててほしいです(・(T)・;)
今回病気になって二人ともしんどい思いをして、
ほんと辛い3週間だったけど。
一つだけ良いことがあったとしたら、
それは旦那サマの両親&姉たちとの和解かな。
今までかなり疎遠だったのが、病気をきっかけに
すこしだけ距離が縮まりました。
(一方的に旦那サマが親不孝なだけで和解っていうのは語弊があるかな;
一緒に暮らすとかは考えていないけど、
老夫婦二人の暮らしをちょこっとサポートできる近さにいられたら。
私たちが元気で仲良く暮らしてる姿を近くで見てもらえたら。
それが一番ベストな形じゃないかなと思ってます。
そんなことも今までは話せなかったけど、
今回そういったこともゆっくり話せる状態にはなったので、
私の中では最大の収穫です(o´(T)`)エヘヘ
昨日ブログを見た知人から、
『今ある楽しさを見つめること、見えない不安は考えないこと』
とアドバイスをもらいました。
おかげでちょっと浮上できました(o´(T)`)
確信も保証もいらないから、
ただ 『大丈夫だよ!』 って言って欲しい自分がいました。
ほんとに嬉しかったです。ありがとうSさん♪
2008/12/05(Fri) 06:
03:31
ほんとは昨日の記事なんですが。。。
寝てたので今日の記事としてUPしときます(-(T)-;)
昨日担当医&病棟のエライ先生から説明があり、
今後投薬&ライフスタイルを徹底管理することで
自宅療養の道が開けたと言われました。
ただ問題なのが、震災時に傷めたと思われる肺の状態が思わしくなく、
肺気腫に使える薬と心不全に使える薬を
かなり旦那サマ仕様で調整しないといけないらしいです。
PCI以後血圧が上がらないので、それさえクリアすれば
なんとか自宅療養に持ち込めるとのこと。
旦那サマがおうちに帰ってきてくれるのはほんとに嬉しいです。
でも正直、病院に居たほうが安心って思う自分もいるんですよ。
何かあれば即対応できるし、家で私が留守のときに発作が起こったらと
それを考えたら、もう怖くて買い物すら行けなくなるかもしれない。。。
でも、病院で言われたのが
『男性平均寿命を78歳として残り18年、
寿命を延ばすためだけにガマンして病院で恐る恐る過ごすのか、
仮に寿命が2~3年短くなっても、楽しく有意義に暮らすのか。
どちらが患者にとって良いことなのかを考えると、 後者ではないのか?』
と。
たしかに、それはそう思うんですよ。
私自身がその立場なら、やはり有意義に過ごしたいと願うと思う。
限りある時間なら、いかに自分が納得して時間を使うのか。
それはとても大切なことだと、頭ではわかってるんですよ。
でも。。。まだ心が納得してないというか。
これが父のときのように、脳死でもう99%助からないんだよと言われたら。
もっとすっぱり覚悟を決められたのかもしれない。
実際、延命措置はしない選択も即答できたわけだし。
でも生きて動いて話すことができる人なのに、
その限られた時間を考えるなんて今すぐにはできない。。。
旦那サマが入院してちょうど3週間、
心が休まる時がなくて、いつも不安に駆られていて。
ずっと彷徨っているような。
今まで一人で背負えない荷物は二人で振り分けてきたけど。
振り分けられない重荷はどうしたらいいですか。。。
寝てたので今日の記事としてUPしときます(-(T)-;)
昨日担当医&病棟のエライ先生から説明があり、
今後投薬&ライフスタイルを徹底管理することで
自宅療養の道が開けたと言われました。
ただ問題なのが、震災時に傷めたと思われる肺の状態が思わしくなく、
肺気腫に使える薬と心不全に使える薬を
かなり旦那サマ仕様で調整しないといけないらしいです。
PCI以後血圧が上がらないので、それさえクリアすれば
なんとか自宅療養に持ち込めるとのこと。
旦那サマがおうちに帰ってきてくれるのはほんとに嬉しいです。
でも正直、病院に居たほうが安心って思う自分もいるんですよ。
何かあれば即対応できるし、家で私が留守のときに発作が起こったらと
それを考えたら、もう怖くて買い物すら行けなくなるかもしれない。。。
でも、病院で言われたのが
『男性平均寿命を78歳として残り18年、
寿命を延ばすためだけにガマンして病院で恐る恐る過ごすのか、
仮に寿命が2~3年短くなっても、楽しく有意義に暮らすのか。
どちらが患者にとって良いことなのかを考えると、 後者ではないのか?』
と。
たしかに、それはそう思うんですよ。
私自身がその立場なら、やはり有意義に過ごしたいと願うと思う。
限りある時間なら、いかに自分が納得して時間を使うのか。
それはとても大切なことだと、頭ではわかってるんですよ。
でも。。。まだ心が納得してないというか。
これが父のときのように、脳死でもう99%助からないんだよと言われたら。
もっとすっぱり覚悟を決められたのかもしれない。
実際、延命措置はしない選択も即答できたわけだし。
でも生きて動いて話すことができる人なのに、
その限られた時間を考えるなんて今すぐにはできない。。。
旦那サマが入院してちょうど3週間、
心が休まる時がなくて、いつも不安に駆られていて。
ずっと彷徨っているような。
今まで一人で背負えない荷物は二人で振り分けてきたけど。
振り分けられない重荷はどうしたらいいですか。。。
2008/12/04(Thu) 02:
07:45
2日に発注したリカバリーメディアキットが3日に届きました。
はやっw
早速HP2133のXP Proダウングレードが完了しました♪
ヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
今までHome使ってたのでちょっとドキドキ。
ディスクを入れて光学ドライブを最初に読み込ませ、
リカバリーメニューが出たら
・C&D 両方とも削除でCドライブをフォーマット
・CドライブにXPをインストール
これでXPがインストールされたら、
初期設定を完了させて、次はドライバーのインストールです。
私はHPのリカバリーキットを購入したので、
ドライバーが詰まったDVDがついてましたけど。
そんなのなくていい人は、あらかじめフラッシュメモリや
CDに入れておいたドラバーを入れればOKです。
英語キーボードの場合はちょっとめんどくさくて、
一度、デバイスマネージャーから
Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB
を削除して再起動しないと不具合が出ることも。
再起動すればドライバーが自動でインストールされます。
そのあと言語の詳細で米語を追加しておけば、
Alt+Shiftで切り替えてアンダーバーや@が打てるようになります。
今回ソフトは最小限の構成です。
・PartitionExpert
・NortonGhost
・SimDisk
・O&Oデフラグ
・ウィルスバスター2009
・WinOfficePro
・WinLiveMessenger
・SMPlayer
・めもりーくりーなー
こんな感じですかね。
XPにしたらものすごいサクサク動くのにびっくり!
起動も早いし、ソフト常駐させてもストレスがないんです♪
入れなおしてほんと正解(o´(T)`)エヘヘ
あとはバッテリーの持ち時間がどれくらい延びるか?ですね。
VistaのときはLバッテリーで3時間ちょいくらいだったので。
XP化でどのくらいもつか今度試してみます。
はやっw
早速HP2133のXP Proダウングレードが完了しました♪
ヾ(o・(T)・)ノワーイ♪
今までHome使ってたのでちょっとドキドキ。
ディスクを入れて光学ドライブを最初に読み込ませ、
リカバリーメニューが出たら
・C&D 両方とも削除でCドライブをフォーマット
・CドライブにXPをインストール
これでXPがインストールされたら、
初期設定を完了させて、次はドライバーのインストールです。
私はHPのリカバリーキットを購入したので、
ドライバーが詰まったDVDがついてましたけど。
そんなのなくていい人は、あらかじめフラッシュメモリや
CDに入れておいたドラバーを入れればOKです。
英語キーボードの場合はちょっとめんどくさくて、
一度、デバイスマネージャーから
Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB
を削除して再起動しないと不具合が出ることも。
再起動すればドライバーが自動でインストールされます。
そのあと言語の詳細で米語を追加しておけば、
Alt+Shiftで切り替えてアンダーバーや@が打てるようになります。
今回ソフトは最小限の構成です。
・PartitionExpert
・NortonGhost
・SimDisk
・O&Oデフラグ
・ウィルスバスター2009
・WinOfficePro
・WinLiveMessenger
・SMPlayer
・めもりーくりーなー
こんな感じですかね。
XPにしたらものすごいサクサク動くのにびっくり!
起動も早いし、ソフト常駐させてもストレスがないんです♪
入れなおしてほんと正解(o´(T)`)エヘヘ
あとはバッテリーの持ち時間がどれくらい延びるか?ですね。
VistaのときはLバッテリーで3時間ちょいくらいだったので。
XP化でどのくらいもつか今度試してみます。
2008/12/02(Tue) 19:
59:34
今日は朝からぐるぐる用事を済ませて、
昼前に病院に到着。
なんだか顔色が悪いなぁ。。。と思ったら
昨日のPCIでちょっと具合が悪いんだとか。
腕が折り曲がる位置の動脈を使っていたので、
前回検査時より痛いらしいです。
血圧も最高80~90前後とかなり低めで、
いつも利尿剤+降圧剤を飲んでいるのに
点滴で昇圧剤を入れてました。
上が100を超えれば点滴を外せるらしいんですが。
現在は立ち上がったときに急激に血圧が下がる危険があるので
ベッド以外は移動禁止となってます。
せっかく売店いけるようになったのにねぇ(-(T)-;)
昨日届いたネットブック、早速持っていって
旦那サマに見せたところ。。。
『ええ感じ!(o´(T)`)ニヤニヤ』
と喜んでました。
いや、使うのは私ですw(爆
まぁ元気になって自宅療養できるようになれば、
貸してあげますょ(o´(T)`)エヘヘ
今日は私も座ってウトウトしてて、
寝ぼけながらゴハン一緒に食べてたので
メニュー覚えてないです(。(T)・)=3 ドテッ
私の嫌いなメロンが出ていたことだけは覚えてるんだけどw
12/3予定の検査
・腹部エコー
・胸部CT
・ABI(ankle brachial index)検査
昼前に病院に到着。
なんだか顔色が悪いなぁ。。。と思ったら
昨日のPCIでちょっと具合が悪いんだとか。
腕が折り曲がる位置の動脈を使っていたので、
前回検査時より痛いらしいです。
血圧も最高80~90前後とかなり低めで、
いつも利尿剤+降圧剤を飲んでいるのに
点滴で昇圧剤を入れてました。
上が100を超えれば点滴を外せるらしいんですが。
現在は立ち上がったときに急激に血圧が下がる危険があるので
ベッド以外は移動禁止となってます。
せっかく売店いけるようになったのにねぇ(-(T)-;)
昨日届いたネットブック、早速持っていって
旦那サマに見せたところ。。。
『ええ感じ!(o´(T)`)ニヤニヤ』
と喜んでました。
いや、使うのは私ですw(爆
まぁ元気になって自宅療養できるようになれば、
貸してあげますょ(o´(T)`)エヘヘ
今日は私も座ってウトウトしてて、
寝ぼけながらゴハン一緒に食べてたので
メニュー覚えてないです(。(T)・)=3 ドテッ
私の嫌いなメロンが出ていたことだけは覚えてるんだけどw
12/3予定の検査
・腹部エコー
・胸部CT
・ABI(ankle brachial index)検査
2008/12/02(Tue) 02:
35:31

(C) 日本HP
今まで使っていた富士通モバイルギア(WinCE)機が
ストレージの容量不足や電池の消耗の激しさでそろそろ寿命かな?と。
CPUに若干の不安はあったものの、デザイン重視で少々暴走気味ながら
HP2133を選んでみました。
他にも候補にいくつかあったんですけどね(・(T)・;)
早速、起動してセットアップ。
Vista使うのはこれが初めてです。
【デザイン性】
この手のネットブックには珍しく、アルミボディです。
プラ素材と違って指紋が付きにくいのもいい感じ。
なかなか気に入ってますよ♪
【ディスプレイ】
大きくて見やすいです。
フィルムを貼ってるので、人工灯下では反射はナシ。
まだ太陽光下で使ってないのでそこは不明。
前のがおよそ8.9インチワイドの三分の二しかなかったので
余計に大きく感じますねw
【キーボード】
ん~。ちょっと失敗した?感があります。
日本語キーボードにすればよかったw
半角/全角切り替えキーがないのと、
@と_(アンダーバー)の入力をできるようにするためには
言語設定で北米英語を有効にしないといけないため、
その都度JPと切り替えが必要です。
(まぁショートカットで切り替えできるからいいんだけどw
Enterも横長でイマイチ使いづらいかな。
キーピッチは私にはちょっと大きいかな?と感じました。
あ。でもうちの旦那サマには教えなおさないといけないのか(-(T)-;)
【CPU】
やっぱり弱い感じはしますね。
メモリ使用率は平均700~800MBとさほどでもないんですが。
普段使っている機種が、
CPU: Core 2 Duo 2.6G
Mem: 2G(デュアル)
グラボ: GeForce8600GT 256MB
なので、かなり遅く感じます。
まぁこれもVista故かな?w
(ノートとタワーを比較する自体間違ってるかもw
【機能性】
タッチパッド初めて使うので、ある程度慣れが必要かな。
念のためUSBマウスも買いましたがw
Vista独特な機能がいっぱいあって。
かえって邪魔な感じです(爆
【携帯性】
前より重くなったんですが、
12とか13のノートPCよりははるかに軽いので。
性能他総合的に見たらこの重さは十分軽いと言えますね。
【Vistaの使い心地】
えっと。。。なんでこんな面倒なんですか?;
まだ全部いじってないけど、
いちいち確認窓出たりかなりうっとおしいですよ(-(T)-;)
早速XP Proにダウングレードすべく、
リカバリーメディア注文しちゃいました。
それが届くまでは仕方がないのでガマンしますw
【ちょっとガッカリな点】
画面の文字が小さすぎです(・(T)・;)
まだ老眼ではないけど、近視(乱視アリ)なので
ちょっと辛いです。
【思ったほどでもなかった点】
発熱と雑音、どこのサイト見てもクチコミで必ず問題視されてました。
で、実際使ってみて。
そんな気にするほどでもないんじゃ?って程度です。
アダプター装着時とバッテリー供給のみのときや、
季節によって多少の差はあるかもしれませんが。
基本的にネットブックは長時間使うものではないと思ってるので。
あくまで外出時のサブ機として用を成せばOKです。
【付属品】
光学ドライブがついていないため、外付けが必要。
Vistaで使い続ける人には不要ですけどねw
12月発売の1000シリーズもちょっと悩んだんですが。
メモリ増設とか色々考えたら、やっぱりこっちのほうが有利かな?
正直、ネットブックにデスクトップ並みの性能を
期待しちゃいけないと思うんですよ。
あくまで『サブ』なわけですからw
ある程度のファイル処理と公衆無線LANでの接続ができれば
それで当分はOKな感じです。
MacBookならケースやスキンが色々販売されてるんですが。
2133用のアクセサリーやサプライ品って少ないですねw
ケースというかインナーバッグは、
BUILT NYのを!と前から決めていたので
探していたんですが。。。
サイズがB5(12inch)とかなんですよね!(つ(T)To)ウゥゥゥ
8.9~10inch用だと、トートバッグ(2WAY)タイプのもあるんですが。
基本手ブラ主義で普段はボディバッグ使用ですから。。。
で。とりあえずBUILTで検索したら、
BABYラインのミニトート発見♪
柄も同じだし大きさもバッチリ(o・(T)・)b グッ!
写真ではファスナーがついてるのかどうか不明でしたが。
デジタル機器の収納にもという言葉を信じて購入w
届いて使えなさそうなら諦めてトートタイプを買います。
(BABYのほうはスタバのタンブラーケースにしてもいいし♪)
色々と不具合も聞くんですが。
どうか末永く使えますように(o´(T)`)エヘヘ
| top |