2009/07/30(Thu) 22:
37:21
ラーメンやサラダ・おでん・丼物など
様々な料理に欠かせないゆで卵。
でも作るのがちょっと面倒だったり
剥くのを失敗したり。。。
先日伊藤家ランドで面白いゆで卵製造法を発見したので
早速実践してみました。
作り方は簡単。
75cc以上の水を蓋付き鍋に入れ、卵を4個投入。
(蓋は鍋と対になっているもので必ずピッタリ閉まるものを)
蓋を閉めたら中火で6分加熱後、火を止めて
半熟なら3分 やや半熟なら4分~5分 完熟なら7分
放置するだけ。
このとき蓋は絶対に開けてはいけません(・(T)・;)
半熟の場合は出来上がったらすぐ水にさらして、
余熱で火が通るのを防ぎます。
実際に作ってみると、
殻が綺麗に剥けて卵の表面がボコボコにならない!
Σ(・(T)・o) オオォォォ! すごいw
時間が短縮できる上に、出来上がりも綺麗だなんて。
コレ考えた人はほんとすごいなぁ♪
私は卵をの殻を剥くときは、
菜箸で軽く叩きながら卵全体に細かい亀裂を入れて
水を流しながら剥いてます。
亀裂を入れたことで空気が入るので隙間ができ、
さらに水を流しながら剥くことで隙間に水が入り込んで
ツルンと面白いように剥がれてくれるんです。
あとは濃い目の漬けダレを作って一晩寝かせると、
簡単に煮卵になってくます(o・(T)・)b グッ!
あ。
ブログ書いてたらなんだか食べたくなっちゃった。。。
塩卵作ってこよ~ ε=ε=ε=ε= ヾ(o・(T)・)ノ
様々な料理に欠かせないゆで卵。
でも作るのがちょっと面倒だったり
剥くのを失敗したり。。。
先日伊藤家ランドで面白いゆで卵製造法を発見したので
早速実践してみました。
作り方は簡単。
75cc以上の水を蓋付き鍋に入れ、卵を4個投入。
(蓋は鍋と対になっているもので必ずピッタリ閉まるものを)
蓋を閉めたら中火で6分加熱後、火を止めて
半熟なら3分 やや半熟なら4分~5分 完熟なら7分
放置するだけ。
このとき蓋は絶対に開けてはいけません(・(T)・;)
半熟の場合は出来上がったらすぐ水にさらして、
余熱で火が通るのを防ぎます。
実際に作ってみると、
殻が綺麗に剥けて卵の表面がボコボコにならない!
Σ(・(T)・o) オオォォォ! すごいw
時間が短縮できる上に、出来上がりも綺麗だなんて。
コレ考えた人はほんとすごいなぁ♪
私は卵をの殻を剥くときは、
菜箸で軽く叩きながら卵全体に細かい亀裂を入れて
水を流しながら剥いてます。
亀裂を入れたことで空気が入るので隙間ができ、
さらに水を流しながら剥くことで隙間に水が入り込んで
ツルンと面白いように剥がれてくれるんです。
あとは濃い目の漬けダレを作って一晩寝かせると、
簡単に煮卵になってくます(o・(T)・)b グッ!
あ。
ブログ書いてたらなんだか食べたくなっちゃった。。。
塩卵作ってこよ~ ε=ε=ε=ε= ヾ(o・(T)・)ノ
スポンサーサイト
2009/07/28(Tue) 22:
08:23
最近コッソリとハマっているもの。
以前TVで花畑牧場の田中義剛さんが紹介していた
生キャラメルクリーム。
生キャラメルを作る過程でできるものなんですが、
作ってみると大変そうに見えてけっこう簡単☆
動画で紹介しているサイトとかもあって、
材料と鍋とゴムベラがあれば誰でも簡単に作れちゃうところが(o・(T)・)b イイ!
ここで紹介されている作り方。
まぁこれでも同じものは作れると思うんですが、
私の作り方はちょっと違います。
まず鍋。
ジャムやクリームを作るときは銅鍋を用いると
熱の伝導率がよく均一に加熱できて失敗がないんですが、
私はストーン加工の深めのフライパンを使っています。
これは均等に早く加熱できるメリットのため。
深型鍋で作るよりも仕上がり時間も短縮できるので(o・(T)・)b グッ!
次に加熱時の火加減。
通常は吹き零れ防止のために強火⇔強中火から中火⇔弱火と
火加減を行ったり来たりさせながら調整するんですが、
これがとってもめんどくさいんです(・(T)・;)
ストーン加工のフライパンなら、この火加減をしなくてイイのです。
吹き零れそうになったらかき混ぜる手は止めずに
フライパンを持ち上げて火から一旦離します。
泡立ちがおさまったら、また火にかけてを繰り返すだけ。
ずっと持ち上げっぱなしはさすがに辛いけど、
数十秒単位なら難なくできます(o・(T)・)b グッ!
ずっと強火で煮詰めることで時間は短縮できても、
焦げ臭さが勝って失敗するのでは?と思われがちですが、
しっかりかき混ぜ続けることで焦がすことはないですし。
ストーン加工のおかげで鍋肌にキャラメルがたくさんつくのも防げます。
ひたすらかき混ぜ続けるだけの地味な作業ですがw
先日東京から遊びに来てくれたお友達に
持って帰ってもらおうとたくさん作ったときに、
どうせなら保存容器も見直してみようと思って見つけたのがコレ。

(C) HOME CAFE SHOP
イタリアのBormioli Rocco社製ガラス製保存容器です。
コレ、蓋がちょっと特殊で。
中身を詰めた後に煮沸することで真空にすることが出来るんです。
処理後は60日くらい保存が可能に。
クリームやジャムなど保存剤を加えていないものを
たくさん作ったときには重宝します♪
ちなみに、蓋のみの販売もされていて
失敗したときや開封後再利用したいときには
蓋だけ購入すればいいのも助かりますw
木製スプーンを麻紐で結んで、
可愛くラッピングしてプレゼントしました♪(o´(T)`) エヘヘ
まだ試作中なのですが。。。
生キャラメル&生キャラメルクリームで
砂糖の指定分量の50%~70%分を
MARVIEなどの人口甘味料に置換できないか?と
考えています。
一応糖分の摂取制限があるので。。。(-(T)-;)
MARVIEは1gあたりのカロリーは3Kcalと、
一般的な砂糖の4Kcalと比較しても
カロリーだけを見るなら大差ないように思えるのですが。
実は摂取した後が砂糖とはまったく異なる性質を持っているんです。
砂糖は摂取後ブドウ糖になり、
血液の中を巡って脳や筋肉を動かすエネルギーに変わりますが。
MARVIEは摂取後は腸内細菌のゴハンになるという
特殊な働きをします。
簡単に言えば血糖値が上がらない糖分ってことですね(o・(T)・)b グッ!
現在市販されているもので、
MARVIEを使用したジャムやゼリーなどの製品が実在しますが。
果たしてこれを素人がうまく活用できるのか?が問題に。
単に砂糖と置換するだけで、
遜色のない風味やクリーミィさなどを再現できるのかが今後の課題です。
美味しいものは食べたい!
でも糖分やカロリーは気になる。。。
というか気にしなきゃいけない(-(T)-;)
でもでもやっぱり諦められない。
日々葛藤です。。。○rz ・・・ガクッ
以前TVで花畑牧場の田中義剛さんが紹介していた
生キャラメルクリーム。
生キャラメルを作る過程でできるものなんですが、
作ってみると大変そうに見えてけっこう簡単☆
動画で紹介しているサイトとかもあって、
材料と鍋とゴムベラがあれば誰でも簡単に作れちゃうところが(o・(T)・)b イイ!
ここで紹介されている作り方。
まぁこれでも同じものは作れると思うんですが、
私の作り方はちょっと違います。
まず鍋。
ジャムやクリームを作るときは銅鍋を用いると
熱の伝導率がよく均一に加熱できて失敗がないんですが、
私はストーン加工の深めのフライパンを使っています。
これは均等に早く加熱できるメリットのため。
深型鍋で作るよりも仕上がり時間も短縮できるので(o・(T)・)b グッ!
次に加熱時の火加減。
通常は吹き零れ防止のために強火⇔強中火から中火⇔弱火と
火加減を行ったり来たりさせながら調整するんですが、
これがとってもめんどくさいんです(・(T)・;)
ストーン加工のフライパンなら、この火加減をしなくてイイのです。
吹き零れそうになったらかき混ぜる手は止めずに
フライパンを持ち上げて火から一旦離します。
泡立ちがおさまったら、また火にかけてを繰り返すだけ。
ずっと持ち上げっぱなしはさすがに辛いけど、
数十秒単位なら難なくできます(o・(T)・)b グッ!
ずっと強火で煮詰めることで時間は短縮できても、
焦げ臭さが勝って失敗するのでは?と思われがちですが、
しっかりかき混ぜ続けることで焦がすことはないですし。
ストーン加工のおかげで鍋肌にキャラメルがたくさんつくのも防げます。
ひたすらかき混ぜ続けるだけの地味な作業ですがw
先日東京から遊びに来てくれたお友達に
持って帰ってもらおうとたくさん作ったときに、
どうせなら保存容器も見直してみようと思って見つけたのがコレ。

(C) HOME CAFE SHOP
イタリアのBormioli Rocco社製ガラス製保存容器です。
コレ、蓋がちょっと特殊で。
中身を詰めた後に煮沸することで真空にすることが出来るんです。
処理後は60日くらい保存が可能に。
クリームやジャムなど保存剤を加えていないものを
たくさん作ったときには重宝します♪
ちなみに、蓋のみの販売もされていて
失敗したときや開封後再利用したいときには
蓋だけ購入すればいいのも助かりますw
木製スプーンを麻紐で結んで、
可愛くラッピングしてプレゼントしました♪(o´(T)`) エヘヘ
まだ試作中なのですが。。。
生キャラメル&生キャラメルクリームで
砂糖の指定分量の50%~70%分を
MARVIEなどの人口甘味料に置換できないか?と
考えています。
一応糖分の摂取制限があるので。。。(-(T)-;)
MARVIEは1gあたりのカロリーは3Kcalと、
一般的な砂糖の4Kcalと比較しても
カロリーだけを見るなら大差ないように思えるのですが。
実は摂取した後が砂糖とはまったく異なる性質を持っているんです。
砂糖は摂取後ブドウ糖になり、
血液の中を巡って脳や筋肉を動かすエネルギーに変わりますが。
MARVIEは摂取後は腸内細菌のゴハンになるという
特殊な働きをします。
簡単に言えば血糖値が上がらない糖分ってことですね(o・(T)・)b グッ!
現在市販されているもので、
MARVIEを使用したジャムやゼリーなどの製品が実在しますが。
果たしてこれを素人がうまく活用できるのか?が問題に。
単に砂糖と置換するだけで、
遜色のない風味やクリーミィさなどを再現できるのかが今後の課題です。
美味しいものは食べたい!
でも糖分やカロリーは気になる。。。
というか気にしなきゃいけない(-(T)-;)
でもでもやっぱり諦められない。
日々葛藤です。。。○rz ・・・ガクッ
2009/07/25(Sat) 01:
06:36

先日エアコンの取り付けをする際に
ちょっと荷物の移動をしたのですが。。。
その荷物、まだ元に戻せてません(ノ(T)-o) ペチッ
パソコンデスクの脇に置いてあるスチールの3段の棚。
元々は書類やハンドメイド本・雑誌類などを置いてたんですが
現在棚はガラガラ状態。
というのも、荷物を移動させたたった1日の間に
猫たちに目をつけられてしまったんです(・(T)・;)
上からアトム 真ん中がレオン 一番下の狭い隙間にアポロ。
体の大きさそのままに大中小で縦並び(o・(T)・):;*.':; ブッ!!
横からはお日様の陽射しポカポカ スチール製なので下はひんやりで
とっても気持ちよさそうです(o・(T)・)b グッ!
でもそろそろ荷物を戻したい。。。(-(T)-;)
そんな猫たちに旦那サマは。
「家賃払え~!ε=(`(T)´o) プンプン!」
とか言ってます(-(T)-;)
猫が払う家賃ってなんだろう。。。
外猫さんならやっぱりこの季節は蝉とかトカゲなんだろうか?
そんなのお土産にされても困るんですけど(|||(T)|||) ゾォォォォ
最近アポロが旦那サマにやたらなついてます。
ご飯の時だけ。。。
うちの子になった当初も、よく旦那サマにおねだりしていて。
食事時にテーブル周りをウロウロされるのはよくないので、
何度か叱ったらここ数年おねだりしなくなってたんですが。
先日美味しい鯖を旦那サマがちょっとあげてみると。。。
見事におねだり復活(ノ(T)-o) ペチッ
旦那サマは私に猫に甘い!って怒るけど、
結局一番甘いのは旦那サマのほう。。。
おかげで毎回食事時には足元ウロウロしながら
フニャフニャ鳴いてお魚もらうようになっちゃって(-(T)-;)
忙しい忙しいって言いながら、顔はにやけてますよ?
2009/07/18(Sat) 12:
02:28
昨日は待ちに待ったエアコン取り付け日。
なんとか今週中に!と頑張ってくださった業者さん
本当にありがとうございました(つ(T)To) ウゥゥゥ
朝一番で取り付けに来ていただいてたんですが、
私は汗疹のせいで体温コントロールができなくなってたので
念のために病院へ行ってました。
なので工事中のことはぜんぜんわかりません(ノ(T)-o) ペチッ
病院では、もしかしたらウィルス性湿疹かも?と言われて
念のために皮膚科を受診しました。
CRPもWBCもけっこう高かったので(・(T)・;)
結果的には重度の汗疹性湿疹とのこと。
軽い熱中症の症状も出ていて、
かゆみ止めやステロイド系の塗り薬を2種と
脱毛症の塗り薬・解熱剤などいっぱいもらってきました。
また薬漬けな日々。。。
帰宅すると玄関まで涼しい風が!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
奥の部屋では猫たちが手足をダラ~っとのばして熟睡してましたw
毛皮着てるんだから私より暑かったはず。
猫たちもお疲れ様(o´(T)`)b
1週間ぶりに涼しい部屋で一晩寝て起きたら、
汗疹がすっかり引いてました。
跡形もなくとまではいかないけど、
9割くらい消えてたのにびっくり。
まだお薬塗ってないのに(・(T)・;)
旦那サマから 「やっぱり現代っ子やなぁ」
と言われてしまいましたw
だって生まれたときからエアコン完備な生活しか知らないもん;
今日も乳白色の温泉に浸かって、涼しいお部屋でお昼寝の予定。
はぁ極楽極楽♪(o´(T)`) エヘヘ
なんとか今週中に!と頑張ってくださった業者さん
本当にありがとうございました(つ(T)To) ウゥゥゥ
朝一番で取り付けに来ていただいてたんですが、
私は汗疹のせいで体温コントロールができなくなってたので
念のために病院へ行ってました。
なので工事中のことはぜんぜんわかりません(ノ(T)-o) ペチッ
病院では、もしかしたらウィルス性湿疹かも?と言われて
念のために皮膚科を受診しました。
CRPもWBCもけっこう高かったので(・(T)・;)
結果的には重度の汗疹性湿疹とのこと。
軽い熱中症の症状も出ていて、
かゆみ止めやステロイド系の塗り薬を2種と
脱毛症の塗り薬・解熱剤などいっぱいもらってきました。
また薬漬けな日々。。。
帰宅すると玄関まで涼しい風が!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
奥の部屋では猫たちが手足をダラ~っとのばして熟睡してましたw
毛皮着てるんだから私より暑かったはず。
猫たちもお疲れ様(o´(T)`)b
1週間ぶりに涼しい部屋で一晩寝て起きたら、
汗疹がすっかり引いてました。
跡形もなくとまではいかないけど、
9割くらい消えてたのにびっくり。
まだお薬塗ってないのに(・(T)・;)
旦那サマから 「やっぱり現代っ子やなぁ」
と言われてしまいましたw
だって生まれたときからエアコン完備な生活しか知らないもん;
今日も乳白色の温泉に浸かって、涼しいお部屋でお昼寝の予定。
はぁ極楽極楽♪(o´(T)`) エヘヘ
2009/07/15(Wed) 20:
01:48
先日来の汗疹。
まだまだ枯れる様子もなく、
それどころか増えてるような気がします。。。
こないだの記事で注文した、ムトハップに代わるモノ。
今日届いたので早速使ってみました!
臭いや色、使用する分量はムトハップとほぼ同じくらい。
若干臭いはやわらかめな感じです。
10分ほど首までゆっくりつかってみたところ、
汗疹がない部分は肌がつるんと一皮剥けた様なスベスベ感が。
ピーリング効果も間違いなくあるようです(o・(T)・)b グッ!
問題の湯上り後ですが、
・カラダのポカポカ感はあるものの、思った以上の発汗はなし。
・筋肉がほどよくほぐれてぐっすり眠れる。
・肌に臭いが残らない。
こんな感じでした。
ここ数日、汗疹部分の皮膚の腫れや痒みもさることながら
下着や衣服・髪の毛が当たるだけでも摩擦で痛かったんですが
使用後は痛みが少し緩和されていました。
(ほんの少しだけど;
他にも寝返りを打てなかったので
筋肉が硬直して腰痛を起こしていたのも、
湯上り後にお昼寝したあとはなんだかスッキリしていたし。
旦那サマも極楽極楽♪と喜んでいたので
しばらく使い続けることになりました。
ただ、この入浴剤や硫黄系の温泉を利用する場合
入浴する際の注意点として
・入浴前後に必ず水分を摂る。(アルコールはダメ)
・極度な疲労感があるときは入浴しない。
・入浴後は足を高くして仰向けに寝て休む。
・心臓疾患や脳血栓などの既往症がある場合は医師に相談。
(利尿効果が高まり脱水による血栓が出来やすくなるらしいです)
もちろん私も入浴前に旦那サマの主治医にきちんと確認を取りました。
だってカラダのためにいいことしたいのに、
病気を悪化させちゃったら本末転倒だし(ノ(T)-o) ペチッ
価格的には、1日1回 毎日入ったとして2か月分で1本を消費。
1ヶ月あたりに換算すると、1000円弱。
(商品代金だけならこの半分ですが送料と代引き手数料も含みます)
まとめ買いならお得♪ってことですねd(・(T)・o) ネッ!
天然温泉を自宅に引けば年間200万円の経費と設備投資。
毎週温泉に行けば数十万円。
健康ランドでも数万円。
家計にやさしくカラダにもよくて、ココロもリラックスできる
とっても素晴らしいアイテムなのに。
製造されなくなったことが本当に残念でなりません。
アトピーや皮膚疾患、他の症状をお持ちの方は、
本当に藁にもすがる思いで使用されていたのでしょうに。
清算に追い込まれた製造元の会社も迷惑な話ですね。。。
どうか今販売されている商品だけはなくなりませんように。。。
(o・(T)人) オネガイシマス
まだまだ枯れる様子もなく、
それどころか増えてるような気がします。。。
こないだの記事で注文した、ムトハップに代わるモノ。
今日届いたので早速使ってみました!
臭いや色、使用する分量はムトハップとほぼ同じくらい。
若干臭いはやわらかめな感じです。
10分ほど首までゆっくりつかってみたところ、
汗疹がない部分は肌がつるんと一皮剥けた様なスベスベ感が。
ピーリング効果も間違いなくあるようです(o・(T)・)b グッ!
問題の湯上り後ですが、
・カラダのポカポカ感はあるものの、思った以上の発汗はなし。
・筋肉がほどよくほぐれてぐっすり眠れる。
・肌に臭いが残らない。
こんな感じでした。
ここ数日、汗疹部分の皮膚の腫れや痒みもさることながら
下着や衣服・髪の毛が当たるだけでも摩擦で痛かったんですが
使用後は痛みが少し緩和されていました。
(ほんの少しだけど;
他にも寝返りを打てなかったので
筋肉が硬直して腰痛を起こしていたのも、
湯上り後にお昼寝したあとはなんだかスッキリしていたし。
旦那サマも極楽極楽♪と喜んでいたので
しばらく使い続けることになりました。
ただ、この入浴剤や硫黄系の温泉を利用する場合
入浴する際の注意点として
・入浴前後に必ず水分を摂る。(アルコールはダメ)
・極度な疲労感があるときは入浴しない。
・入浴後は足を高くして仰向けに寝て休む。
・心臓疾患や脳血栓などの既往症がある場合は医師に相談。
(利尿効果が高まり脱水による血栓が出来やすくなるらしいです)
もちろん私も入浴前に旦那サマの主治医にきちんと確認を取りました。
だってカラダのためにいいことしたいのに、
病気を悪化させちゃったら本末転倒だし(ノ(T)-o) ペチッ
価格的には、1日1回 毎日入ったとして2か月分で1本を消費。
1ヶ月あたりに換算すると、1000円弱。
(商品代金だけならこの半分ですが送料と代引き手数料も含みます)
まとめ買いならお得♪ってことですねd(・(T)・o) ネッ!
天然温泉を自宅に引けば年間200万円の経費と設備投資。
毎週温泉に行けば数十万円。
健康ランドでも数万円。
家計にやさしくカラダにもよくて、ココロもリラックスできる
とっても素晴らしいアイテムなのに。
製造されなくなったことが本当に残念でなりません。
アトピーや皮膚疾患、他の症状をお持ちの方は、
本当に藁にもすがる思いで使用されていたのでしょうに。
清算に追い込まれた製造元の会社も迷惑な話ですね。。。
どうか今販売されている商品だけはなくなりませんように。。。
(o・(T)人) オネガイシマス
2009/07/15(Wed) 11:
37:51
先日修理に出していたネットブックが戻ってきました♪
ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
⇒前回の記事
原因はマザーボードの故障。
交換することで問題は解決しました。
購入して1年経ってないんだけどなぁ(ノ(T)-o) ペチッ
気になっていたウィルスバスターのアップデートは、
特に原因ではなかったので一安心。
予定していたより早く戻ってきたので驚きましたが。
ないとほんとに不便なので助かる~♪ε= (´(T)`;) フゥ
ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
⇒前回の記事
原因はマザーボードの故障。
交換することで問題は解決しました。
購入して1年経ってないんだけどなぁ(ノ(T)-o) ペチッ
気になっていたウィルスバスターのアップデートは、
特に原因ではなかったので一安心。
予定していたより早く戻ってきたので驚きましたが。
ないとほんとに不便なので助かる~♪ε= (´(T)`;) フゥ
2009/07/13(Mon) 17:
34:48
先日のHP2133に引き続き。
エアコンがご臨終。。。○rz ・・・ガクッ
型式もかなり古いので修理はあきらめて取り替えることに。
え。。。
その間、ずっと冷風扇だけで耐えろってことですか!(つ(T)To) ウゥゥゥ
冷房が温風になり、室温31度の日々がすでに4日目。
私の体は頭(地肌)から足首まで汗疹がびっしりな状態に(-(T)-;)
おまけに炎症も起こして汗疹湿疹になってます。
元々燃費が悪い体なんですが、ここまでとは。
こういうときは六・一〇ハップに限る!
早速行きつけの薬局へ電話して取り寄せが可能か訊いてみると。
「事件があったので本部のほうで注文登録が抹消されてるんですよ」
とのこと。
Σ(◎(T)◎;) エエッ???
詳しく訊いてみると、チェーン店のドラッグストアとかは、
本部が取り扱わないなら全店舗取り扱わないのだとか。
探すなら個人商店のほうがいいですよと教えてもらったので、
念のため患部の写真を撮って、薬局探しが始まりました。
購入できるのが早いのか、治るのが早いのか。。。
暑さと汗疹のおかげで円形脱毛が始まったので
禿げる前にぜひもとGETしたいです(つ(T)To) ウゥゥゥ
ほんと切実。。。
子供の頃から軽度のアトピー性皮膚炎にかかってるので、
ムトハップは夏の必須アイテムなんですが。
どこかのオバカな人たちのために買えなくなるなんて。
ほんとにほんとに大迷惑ですよ!ε=(`(T)´o) プンプン!
自殺はダメとかえ偉そうなこと言うつもりないですけど、
同じ死ぬなら他人に迷惑かけないようにお願いします!って言いたい。
まぁそういうことがわかんないから、命を粗末にするんでしょうけどね。
どうせならドナー登録でもして臓器提供して、
人様のお役に立ってから逝って欲しい。
ムトハップ以外でこんな入浴剤とかいいよ!というのがあれば
ぜひコメント欄にてご一報ください!(o・(T)人) オネガイシマス
ε= ε= ε= ε=【追記 PM6:20】>c=(o・(T)・)
ムトハップに代わる商品があると薬局から連絡をもらったので
早速ネットで調べてみました。
・草津温泉ハップ
・湯●●
草津温泉ハップのほうは製造元で昨年から販売自粛されているそうで。
もうひとつのほうはまだ販売されていたので
ムトハップよりかなり割高ですが購入してみました。
(販売先は記載しません(o・(T)・)o._ .) ペコッ)
成分的に似ているらしいですが、
効果のほどは後日レポします~ヾ(o・(T)・)ノ
エアコンがご臨終。。。○rz ・・・ガクッ
型式もかなり古いので修理はあきらめて取り替えることに。
え。。。
その間、ずっと冷風扇だけで耐えろってことですか!(つ(T)To) ウゥゥゥ
冷房が温風になり、室温31度の日々がすでに4日目。
私の体は頭(地肌)から足首まで汗疹がびっしりな状態に(-(T)-;)
おまけに炎症も起こして汗疹湿疹になってます。
元々燃費が悪い体なんですが、ここまでとは。
こういうときは六・一〇ハップに限る!
早速行きつけの薬局へ電話して取り寄せが可能か訊いてみると。
「事件があったので本部のほうで注文登録が抹消されてるんですよ」
とのこと。
Σ(◎(T)◎;) エエッ???
詳しく訊いてみると、チェーン店のドラッグストアとかは、
本部が取り扱わないなら全店舗取り扱わないのだとか。
探すなら個人商店のほうがいいですよと教えてもらったので、
念のため患部の写真を撮って、薬局探しが始まりました。
購入できるのが早いのか、治るのが早いのか。。。
暑さと汗疹のおかげで円形脱毛が始まったので
禿げる前にぜひもとGETしたいです(つ(T)To) ウゥゥゥ
ほんと切実。。。
子供の頃から軽度のアトピー性皮膚炎にかかってるので、
ムトハップは夏の必須アイテムなんですが。
どこかのオバカな人たちのために買えなくなるなんて。
ほんとにほんとに大迷惑ですよ!ε=(`(T)´o) プンプン!
自殺はダメとかえ偉そうなこと言うつもりないですけど、
同じ死ぬなら他人に迷惑かけないようにお願いします!って言いたい。
まぁそういうことがわかんないから、命を粗末にするんでしょうけどね。
どうせならドナー登録でもして臓器提供して、
人様のお役に立ってから逝って欲しい。
ムトハップ以外でこんな入浴剤とかいいよ!というのがあれば
ぜひコメント欄にてご一報ください!(o・(T)人) オネガイシマス
ε= ε= ε= ε=【追記 PM6:20】>c=(o・(T)・)
ムトハップに代わる商品があると薬局から連絡をもらったので
早速ネットで調べてみました。
・草津温泉ハップ
・湯●●
草津温泉ハップのほうは製造元で昨年から販売自粛されているそうで。
もうひとつのほうはまだ販売されていたので
ムトハップよりかなり割高ですが購入してみました。
(販売先は記載しません(o・(T)・)o._ .) ペコッ)
成分的に似ているらしいですが、
効果のほどは後日レポします~ヾ(o・(T)・)ノ
2009/07/10(Fri) 12:
45:10
おでかけには必ずお供させてたネットブック。
先週からBIOSもWinロゴも表示されず起動できなくなりました。
○rz ・・・ガクッ
事の起こりは、ウィルスバスター2009のアップデート。
ファイルをインストールして再起動したら、
真っ暗なままでそのまま起動しなくなっちゃったんです(-(T)-;)
そういえば以前にもバスターのアップデートで
リカバリーさせられた記憶が。。。
そのときはパッチファイルがおかしくて
バスターからメールで3か月分の期限延長がサポートされたんですけど。
今回もまたなの?って一瞬思いました(・(T)・;)
で。
一人で考えても埒があかないので。
HPのリペアセンターに連絡を取ってみると、
保障期間内なので無償で修理してくれるとのこと。
早速集荷に来てもらって、戻るのは10日前後。
ちょっとの間不便だけどしょうがない~ε= (´(T)`;) フゥ
HPはサポートの質的にはそんなに悪くはないのだけど。
(某メーカーと比較すると)
コール員がアジア系の人だったので、ちょっと不安に。
日本語がなんだか怪しいんですけど(・(T)・;)
何度も何度も念押しして確認して復唱して、
それでもまだちょっと。。。と思うけど。
トラブルにならないことを祈るしかないかな(-(T)-;)
先週からBIOSもWinロゴも表示されず起動できなくなりました。
○rz ・・・ガクッ
事の起こりは、ウィルスバスター2009のアップデート。
ファイルをインストールして再起動したら、
真っ暗なままでそのまま起動しなくなっちゃったんです(-(T)-;)
そういえば以前にもバスターのアップデートで
リカバリーさせられた記憶が。。。
そのときはパッチファイルがおかしくて
バスターからメールで3か月分の期限延長がサポートされたんですけど。
今回もまたなの?って一瞬思いました(・(T)・;)
で。
一人で考えても埒があかないので。
HPのリペアセンターに連絡を取ってみると、
保障期間内なので無償で修理してくれるとのこと。
早速集荷に来てもらって、戻るのは10日前後。
ちょっとの間不便だけどしょうがない~ε= (´(T)`;) フゥ
HPはサポートの質的にはそんなに悪くはないのだけど。
(某メーカーと比較すると)
コール員がアジア系の人だったので、ちょっと不安に。
日本語がなんだか怪しいんですけど(・(T)・;)
何度も何度も念押しして確認して復唱して、
それでもまだちょっと。。。と思うけど。
トラブルにならないことを祈るしかないかな(-(T)-;)
2009/07/04(Sat) 01:
13:06
6ヶ月フォローの心臓カテーテル検査が無事終了。
相変わらず合併症の説明のあとにサインするのは、
ちょっと(o=(T)=) エーーーーって思うんですけどw
何もないだろうと思いつつも、やっぱり気にはなります。
検査の結果は土曜日に詳細を聞くことになってるんですが、
直後に聞いた話では
・前回ステントを挿入した位置に関しては問題ナシ。
・今回新たに狭窄の認められる箇所がアリ。
・早急に新たなステントの挿入は不要。
とのことでした。
まだ画像で確認してないのでなんとも言えないけど
新たな狭窄かぁ(ノ(T)-o) ペチッ
1ヵ所詰まると他も詰まってくるのはしょうがないのかなぁ。
心臓のほうは次回12ヵ月フォローまで問題がないようであれば、
退院後に外科のほうで胆嚢摘出の検討をはじめることに。
前回の胆石摘出後も、血液検査では
相変わらず胆管炎や胆嚢炎を示す数値がけっこう高くて。
まだ石は複数個が残ってる状態です。
このままの状態をキープできるか、
再度胆管に石が落ちてきて痛みだすかはわかりません。
ん~。。。
胆嚢摘出ですか(・(T)・;) アセアセ
腹腔内視鏡はおそらく使えないので、開腹になるんだろうなぁ。
開腹すると体力が現在よりもっと落ちるのでは?という心配もあるし。
早期摘出のメリットとしては、
加齢と共に増加するリスクを軽減できること。
やはり5年後・10年後に開腹手術するよりも
少ないながらも体力が温存されている現時点のほうが、
心臓へのダメージも軽減できる。(かもしれない;
デメリットとしては、摘出のための入院期間が
通常の入院期間プラス2週間と長期になることや、
やはり体力の低下・合併症のリスク。
心臓そのものへのダメージが未知数なだけに
じゃあ切っちゃいましょう!ってわけにもいきません(ノ(T)-o) ペチッ
この件は過去の症例データを集めてみて、
外科のドクターとも熟考を重ねた上で決めたいと思います。
なにはともあれ。
検査が無事終わって一安心 ε= (´(T)`;) フゥ
相変わらず合併症の説明のあとにサインするのは、
ちょっと(o=(T)=) エーーーーって思うんですけどw
何もないだろうと思いつつも、やっぱり気にはなります。
検査の結果は土曜日に詳細を聞くことになってるんですが、
直後に聞いた話では
・前回ステントを挿入した位置に関しては問題ナシ。
・今回新たに狭窄の認められる箇所がアリ。
・早急に新たなステントの挿入は不要。
とのことでした。
まだ画像で確認してないのでなんとも言えないけど
新たな狭窄かぁ(ノ(T)-o) ペチッ
1ヵ所詰まると他も詰まってくるのはしょうがないのかなぁ。
心臓のほうは次回12ヵ月フォローまで問題がないようであれば、
退院後に外科のほうで胆嚢摘出の検討をはじめることに。
前回の胆石摘出後も、血液検査では
相変わらず胆管炎や胆嚢炎を示す数値がけっこう高くて。
まだ石は複数個が残ってる状態です。
このままの状態をキープできるか、
再度胆管に石が落ちてきて痛みだすかはわかりません。
ん~。。。
胆嚢摘出ですか(・(T)・;) アセアセ
腹腔内視鏡はおそらく使えないので、開腹になるんだろうなぁ。
開腹すると体力が現在よりもっと落ちるのでは?という心配もあるし。
早期摘出のメリットとしては、
加齢と共に増加するリスクを軽減できること。
やはり5年後・10年後に開腹手術するよりも
少ないながらも体力が温存されている現時点のほうが、
心臓へのダメージも軽減できる。(かもしれない;
デメリットとしては、摘出のための入院期間が
通常の入院期間プラス2週間と長期になることや、
やはり体力の低下・合併症のリスク。
心臓そのものへのダメージが未知数なだけに
じゃあ切っちゃいましょう!ってわけにもいきません(ノ(T)-o) ペチッ
この件は過去の症例データを集めてみて、
外科のドクターとも熟考を重ねた上で決めたいと思います。
なにはともあれ。
検査が無事終わって一安心 ε= (´(T)`;) フゥ
2009/07/01(Wed) 06:
06:50
明日からの心カテ検査入院へ向けて、
今日は外来で血液検査とレントゲンを済ませておくことになりました。
去年倒れてからもう半年が過ぎたんだなぁ。。。
早かったような、長かったような。
行動や生活が制限されたり、食事療養があったり。
私以上にストレスたまりまくりな半年だったはずなのに、
文句も言わず、多少の我侭は言ってても
ちゃんと薬を飲んだり通院したり。
およそ自分でできる範囲の療養を頑張ってきた旦那サマ。
とりあえず今回の結果が良ければ、一段落って感じです。
最近旦那サマの知人が同じような病気で突然死することが多くて。
特に心筋梗塞から合併症の脳梗塞でというパターン。
旦那サマのときもドクターからそういった合併症があることは
教えてもらっていたのだけど。
今更ながら、運が良かったんだなぁと実感しています。
このまま何事もなく今の状態をキープできればいいんですけど。
ただ回りに空気読めない人がけっこう居て、
その発言にヒヤッとさせられること多数なんですよね。
心臓病って、ストレスが一番悪いのに。。。
おかまいなしの自己中発言が多いので困ります(ノ(T)-o) ペチッ
旦那サマをなだめる私のほうがストレス溜まる。。。
まぁ自分が同じ病気にならなければ理解できないのかもしれないけど。
現在は病気療養中なのであって、遊んでて暇なわけではないので
そこんところは配慮して欲しいと思いますね。
来週は東京時代の友人たちが続々と遊びに来てくれる予定。
旦那サマの入院中は、毎日電話で励ましてくれたり
ほんとに精神的な支えになってくれた人たちが、
久しぶりに重なったオフを利用して顔を見せてくれるのだとか。
本来なら私が出向いて感謝の気持ちを伝えなきゃいけないのに、
旦那サマを置いての外泊は無理だからってことで。
夕方からご飯食べてちょっとおしゃべりするくらいしか時間がないけど
それでもほんとに嬉しいです♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
今日は外来で血液検査とレントゲンを済ませておくことになりました。
去年倒れてからもう半年が過ぎたんだなぁ。。。
早かったような、長かったような。
行動や生活が制限されたり、食事療養があったり。
私以上にストレスたまりまくりな半年だったはずなのに、
文句も言わず、多少の我侭は言ってても
ちゃんと薬を飲んだり通院したり。
およそ自分でできる範囲の療養を頑張ってきた旦那サマ。
とりあえず今回の結果が良ければ、一段落って感じです。
最近旦那サマの知人が同じような病気で突然死することが多くて。
特に心筋梗塞から合併症の脳梗塞でというパターン。
旦那サマのときもドクターからそういった合併症があることは
教えてもらっていたのだけど。
今更ながら、運が良かったんだなぁと実感しています。
このまま何事もなく今の状態をキープできればいいんですけど。
ただ回りに空気読めない人がけっこう居て、
その発言にヒヤッとさせられること多数なんですよね。
心臓病って、ストレスが一番悪いのに。。。
おかまいなしの自己中発言が多いので困ります(ノ(T)-o) ペチッ
旦那サマをなだめる私のほうがストレス溜まる。。。
まぁ自分が同じ病気にならなければ理解できないのかもしれないけど。
現在は病気療養中なのであって、遊んでて暇なわけではないので
そこんところは配慮して欲しいと思いますね。
来週は東京時代の友人たちが続々と遊びに来てくれる予定。
旦那サマの入院中は、毎日電話で励ましてくれたり
ほんとに精神的な支えになってくれた人たちが、
久しぶりに重なったオフを利用して顔を見せてくれるのだとか。
本来なら私が出向いて感謝の気持ちを伝えなきゃいけないのに、
旦那サマを置いての外泊は無理だからってことで。
夕方からご飯食べてちょっとおしゃべりするくらいしか時間がないけど
それでもほんとに嬉しいです♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
| top |