2009/08/30(Sun) 02:
52:18
林ことみさんの『ヴィヴィアンの楽しいドミノ編み』
早速編み方の練習をしました。
いきなり高い毛糸使うのはやっぱり無謀だと思うので(・(T)・;)

練習なので糸は余り物。
配色は無視でw
基本のモチーフと端っこ用の三角と、
ショールを編むなら絶対つけたいと思ってるポンポン。
作り目は本に載っていたのだとちょっと伸びてしまうので
かぎ針で作る方法にしました。
こっちのほうがキュッとしまってて、
すべり目の大きさともちゃんと揃うし(o・(T)・)b グッ!
肝心の繋ぎ方は最初目の拾い方がわからずに
何度も何度も失敗を繰り返して。
やっと法則がわかったのでもう大丈夫♪(o´(T)`) エヘヘ
モチーフのゲージは27目作り目&6号針でおよそ6センチ角。
75cm×180cmの大判ショールだと何枚いるんだろう(・(T)・;)
でも編むのが楽しいので飽きずに頑張れそうかな?
モチーフばっかりたくさん編むのは苦手だから。
(最後に繋ぐのが面倒でw)
今考え中なのはモチーフを繋ぐ向きの方向。
長さ方向に編み進めるのがいいのかなぁ?
イメージ的には羽織ったりポンチョみたいに
ダッフル用のウッドボタンで1ヵ所留めてみたり。
着方を楽しめる型にしたいと思ってるのだけど。
重みがあるので、力のかかる方向にちゃんと編み進めないと
型崩れしちゃいそうで。。。
とりあえず編めることは確認できたので
綺麗な色の糸探してみよ~♪
早速編み方の練習をしました。
いきなり高い毛糸使うのはやっぱり無謀だと思うので(・(T)・;)

練習なので糸は余り物。
配色は無視でw
基本のモチーフと端っこ用の三角と、
ショールを編むなら絶対つけたいと思ってるポンポン。
作り目は本に載っていたのだとちょっと伸びてしまうので
かぎ針で作る方法にしました。
こっちのほうがキュッとしまってて、
すべり目の大きさともちゃんと揃うし(o・(T)・)b グッ!
肝心の繋ぎ方は最初目の拾い方がわからずに
何度も何度も失敗を繰り返して。
やっと法則がわかったのでもう大丈夫♪(o´(T)`) エヘヘ
モチーフのゲージは27目作り目&6号針でおよそ6センチ角。
75cm×180cmの大判ショールだと何枚いるんだろう(・(T)・;)
でも編むのが楽しいので飽きずに頑張れそうかな?
モチーフばっかりたくさん編むのは苦手だから。
(最後に繋ぐのが面倒でw)
今考え中なのはモチーフを繋ぐ向きの方向。
長さ方向に編み進めるのがいいのかなぁ?
イメージ的には羽織ったりポンチョみたいに
ダッフル用のウッドボタンで1ヵ所留めてみたり。
着方を楽しめる型にしたいと思ってるのだけど。
重みがあるので、力のかかる方向にちゃんと編み進めないと
型崩れしちゃいそうで。。。
とりあえず編めることは確認できたので
綺麗な色の糸探してみよ~♪
スポンサーサイト
2009/08/28(Fri) 10:
38:45
編み物の本はあまり買わないんですが、
思わず編んでみたくなる作家さんの本だけは
出るたびに買ってしまうw
林ことみさんの本は、
作ってみたい!見てるだけで楽しい!
あっ!こうだったのかとか、ヒントをもらえたり。
私の一番好きな作家さんです。
今回買った3冊は
北欧ニットの基本&バリエーションの本です。
Amazonのなか見!検索で見たリバーシブルマフラー。
裏表違う色で同時に編む技法がとても気になったので購入。
靴下の編み方もバリエーション豊かでとても参考になりました。
ゲームのドミノのようなモチーフを編みながら繋ぐドミノ編み。
モチーフの編み方や繋ぎ方、作品の編み方が掲載されていますが
マーガレットなど手先に向かうほどモチーフを小さく編む作品の場合
縮小の仕方などがちょっと説明不足のように感じました。
アイデア次第でどんな作品にも仕上がる点では楽しいと思いますが
初心者にはあまり向かないかもしれません。
一口でいうならば。
あえて今買う必要があったかな?と思ってしまいました。
テクニックは面白いんですが、ちょっと奇抜な感じがして
あまり好きにはなれなかったのもあるんですが。
まぁネットで本を買うとこういうこともたまにはありますw
一番気に入ったのはドミノ編みの本。
淡いマルチカラーでストールを1枚編んでみたいなぁと思いました。
早速毛糸探ししなきゃ♪(o´(T)`) エヘヘ
思わず編んでみたくなる作家さんの本だけは
出るたびに買ってしまうw
林ことみさんの本は、
作ってみたい!見てるだけで楽しい!
あっ!こうだったのかとか、ヒントをもらえたり。
私の一番好きな作家さんです。
今回買った3冊は
北欧ニットの基本&バリエーションの本です。
Amazonのなか見!検索で見たリバーシブルマフラー。
裏表違う色で同時に編む技法がとても気になったので購入。
靴下の編み方もバリエーション豊かでとても参考になりました。
ゲームのドミノのようなモチーフを編みながら繋ぐドミノ編み。
モチーフの編み方や繋ぎ方、作品の編み方が掲載されていますが
マーガレットなど手先に向かうほどモチーフを小さく編む作品の場合
縮小の仕方などがちょっと説明不足のように感じました。
アイデア次第でどんな作品にも仕上がる点では楽しいと思いますが
初心者にはあまり向かないかもしれません。
一口でいうならば。
あえて今買う必要があったかな?と思ってしまいました。
テクニックは面白いんですが、ちょっと奇抜な感じがして
あまり好きにはなれなかったのもあるんですが。
まぁネットで本を買うとこういうこともたまにはありますw
一番気に入ったのはドミノ編みの本。
淡いマルチカラーでストールを1枚編んでみたいなぁと思いました。
早速毛糸探ししなきゃ♪(o´(T)`) エヘヘ
2009/08/26(Wed) 06:
13:23
旦那サマがハマってるiPhoneのスロットゲーム。
楽しそうにプレイしてるので私もDLしてみました。
iPhoneで遊べるスロットは目押しできないのが多いのだけど。
ビデオスロットクラシック(ライト)もそのうちのひとつ。
スタートとベットのみ手動で、役が揃うのは運次第☆

Σ(・(T)・o) オオォォォ! こんなのキタ!
早速SS撮って旦那サマに見せたところ。。。
すっごい悔しそう!ヾ(o≧(T)≦o)ノ ギャハハ☆
旦那サマはすでにフルーツ各種とBARは制覇してるらしいんだけど、
まだオールセブンは揃ったことがないらしく。
『いきなりそんなん出すのは反則やん!ε=(`(T)´o) プンプン!』
とか。
わけのわからない八つ当たりされました(-(T)-;)
手順踏めとか言われても。。。
本日2個目のオールはベル。

不思議なことに、旦那サマのメダルの増え方と
私のメダルの増え方では、お互いの性格を反映しているようで。
旦那サマはガツンと大きい当たりがきて一気に増えるけど、
私はちまちま当たりが続いていつのまにか増えている感じ。
当たりは運次第のはずなのにw
実生活で賭け事はしないけど、
ゲームで競争するのもなかなか楽しいもんです(o´(T)`) エヘヘ
でも旦那サマといえど、負けるのはちょっとシャクなので
絶対追い抜いてやる~~~!
楽しそうにプレイしてるので私もDLしてみました。
iPhoneで遊べるスロットは目押しできないのが多いのだけど。
ビデオスロットクラシック(ライト)もそのうちのひとつ。
スタートとベットのみ手動で、役が揃うのは運次第☆

Σ(・(T)・o) オオォォォ! こんなのキタ!
早速SS撮って旦那サマに見せたところ。。。
すっごい悔しそう!ヾ(o≧(T)≦o)ノ ギャハハ☆
旦那サマはすでにフルーツ各種とBARは制覇してるらしいんだけど、
まだオールセブンは揃ったことがないらしく。
『いきなりそんなん出すのは反則やん!ε=(`(T)´o) プンプン!』
とか。
わけのわからない八つ当たりされました(-(T)-;)
手順踏めとか言われても。。。
本日2個目のオールはベル。

不思議なことに、旦那サマのメダルの増え方と
私のメダルの増え方では、お互いの性格を反映しているようで。
旦那サマはガツンと大きい当たりがきて一気に増えるけど、
私はちまちま当たりが続いていつのまにか増えている感じ。
当たりは運次第のはずなのにw
実生活で賭け事はしないけど、
ゲームで競争するのもなかなか楽しいもんです(o´(T)`) エヘヘ
でも旦那サマといえど、負けるのはちょっとシャクなので
絶対追い抜いてやる~~~!
2009/08/25(Tue) 15:
08:11
あちこち探していたんですが、
どこも売り切れですっかり諦めていたニット本。
オークションで見つけたので早速GETしてきました♪
ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
[目次]
・モチーフつなぎのボレロ
・モヘアのショール
・小花の三角ストール
・水玉のミニバッグ
・かぎ針編みのポンチョ
・アラン模様のバッグ
・リブ編みのソックス
・モチーフつなぎの台形ストール
・松編みのクローシュとミトン
・キャスケット
・ワンボタンのカーディガン
・アラン模様のキャップとアームウォーマー
・北欧風ミトン
・フードつきニットコート
・アラン模様のロングカーディガン
・ライン入りポンチョ
・ボンネット
・レッグウォーマー
・カシュクールニット
・ドイリー風バッグ
・雪柄のキャップ
・かぎ針編みのチュニック
・フリルマフラー
この本で使用した糸について
作品の編み方
編み物の基礎
私がいいなぁと思ったのは、北欧風ミトン。
前回涙のうちに失敗に終わったニットバッグも
今年は再チャレンジの予定なので。
11月頃、また入院予定の旦那サマの付き添い中に
せっせと編み編みしたいなぁと思います。
どこも売り切れですっかり諦めていたニット本。
オークションで見つけたので早速GETしてきました♪
ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
[目次]
・モチーフつなぎのボレロ
・モヘアのショール
・小花の三角ストール
・水玉のミニバッグ
・かぎ針編みのポンチョ
・アラン模様のバッグ
・リブ編みのソックス
・モチーフつなぎの台形ストール
・松編みのクローシュとミトン
・キャスケット
・ワンボタンのカーディガン
・アラン模様のキャップとアームウォーマー
・北欧風ミトン
・フードつきニットコート
・アラン模様のロングカーディガン
・ライン入りポンチョ
・ボンネット
・レッグウォーマー
・カシュクールニット
・ドイリー風バッグ
・雪柄のキャップ
・かぎ針編みのチュニック
・フリルマフラー
この本で使用した糸について
作品の編み方
編み物の基礎
私がいいなぁと思ったのは、北欧風ミトン。
前回涙のうちに失敗に終わったニットバッグも
今年は再チャレンジの予定なので。
11月頃、また入院予定の旦那サマの付き添い中に
せっせと編み編みしたいなぁと思います。
2009/08/19(Wed) 22:
23:39
また流行の兆しが見えてきた新型インフル。
国内での死亡例も確認されました。。。
我が家は旦那サマ(心不全・肺気腫)
私(糖尿病・気管支喘息)の既往症があり、
重症化する危険性が大!
どんなに手を尽くしても感染してしまうかもしれないけど、
でも何もしないよりは、できることをしたほうがいいと思うので。
早速旦那サマにもビシバシ教育を始めました。
手洗い&うがいは帰宅後すぐに!
帰宅してあちこちペタペタ触ってたのでは、
手洗い&うがいの意味がありません!
今はまだ寒い時期ではないのでコートなど
すぐに洗うことが難しい衣類も少ないのが幸いで、
帰宅したらすぐランドリーボックスへアウターを入れて
洗濯物を1日以上溜めないようにしています。
その後洗面所でうがいと手洗いを。
うがいは緑茶で!
いつもの飲用緑茶よりかなり濃い目の緑茶を作って
うがい用にストックしています。
インフル以外でも風邪やその他飛沫感染の予防に。
ものすご~く苦いですけど。。。
私は手洗いのあと、さっと緑茶で仕上げるようにしています。
苦手じゃない人は鼻うがいをすれば相乗効果がありそうですね。
使い捨てマスクは帰宅したらすぐポリ袋へ!
使い捨てマスクはその名の通り1回こっきりの使い捨て。
二度三度と使うものではないので、
必ず帰宅後はポリ袋などに入れて口を縛り、
すぐさまゴミ箱へ!
我が家では玄関脇に専用の袋を常駐して、
帰宅後すぐに使用済みマスクが処理できるようにしてあります。
布マスクを使用する場合は、
帰宅後すぐにキッチンハイターなどで漂白して
毎朝洗いたてを使えるようにしましょう。
人混みには行かない!
これはかなり難しいことだと思います。
特に通勤で電車やバスを利用される方には。
通勤時の往復以外、ショッピングモールや映画館など
人の多い場所には行かないように注意しましょう!
外食は控えて!
どこで誰が感染しているかわからないので、
直接口に入るものは自分で用意するようにしましょう!
お弁当はランチジャーや保冷バッグ・梅干などを活用して、
出来る限り鮮度を保つようにすれば夏でも腐ることは稀です。
ペットボトルも飲む前に清浄綿などでさっとひと拭きしておきましょう。
洗浄綿を携帯しましょう!
ここまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが
外出先ですぐ手洗いができないときの対処として、
清浄綿を携帯していれば便利なこともあるかと思います。
車や自宅ドアの取手・ハンドルなどもこまめに消毒しておきたいです。
うちの旦那サマの難点は、
毎回 『手洗った? うがいは?』 と
その都度確認しなければいけないこと。。。
昨日も話し合ったのですが、
自分の身体を守れるのは自分だけ!
危機管理意識をしっかり持とう!
これが我が家のスローガンになりました(・(T)・;)
夏でこの状態では真冬のインフルシーズンはどうなるんだろう?と
不安になってしまうかもしれませんが。
出来る限り自分で予防策をとって、
それでも運悪く感染した場合は、感染を拡大しないための
常識ある対応を心がけたいと思います。
国内での死亡例も確認されました。。。
我が家は旦那サマ(心不全・肺気腫)
私(糖尿病・気管支喘息)の既往症があり、
重症化する危険性が大!
どんなに手を尽くしても感染してしまうかもしれないけど、
でも何もしないよりは、できることをしたほうがいいと思うので。
早速旦那サマにもビシバシ教育を始めました。

帰宅してあちこちペタペタ触ってたのでは、
手洗い&うがいの意味がありません!
今はまだ寒い時期ではないのでコートなど
すぐに洗うことが難しい衣類も少ないのが幸いで、
帰宅したらすぐランドリーボックスへアウターを入れて
洗濯物を1日以上溜めないようにしています。
その後洗面所でうがいと手洗いを。

いつもの飲用緑茶よりかなり濃い目の緑茶を作って
うがい用にストックしています。
インフル以外でも風邪やその他飛沫感染の予防に。
ものすご~く苦いですけど。。。
私は手洗いのあと、さっと緑茶で仕上げるようにしています。
苦手じゃない人は鼻うがいをすれば相乗効果がありそうですね。

使い捨てマスクはその名の通り1回こっきりの使い捨て。
二度三度と使うものではないので、
必ず帰宅後はポリ袋などに入れて口を縛り、
すぐさまゴミ箱へ!
我が家では玄関脇に専用の袋を常駐して、
帰宅後すぐに使用済みマスクが処理できるようにしてあります。
布マスクを使用する場合は、
帰宅後すぐにキッチンハイターなどで漂白して
毎朝洗いたてを使えるようにしましょう。

これはかなり難しいことだと思います。
特に通勤で電車やバスを利用される方には。
通勤時の往復以外、ショッピングモールや映画館など
人の多い場所には行かないように注意しましょう!

どこで誰が感染しているかわからないので、
直接口に入るものは自分で用意するようにしましょう!
お弁当はランチジャーや保冷バッグ・梅干などを活用して、
出来る限り鮮度を保つようにすれば夏でも腐ることは稀です。
ペットボトルも飲む前に清浄綿などでさっとひと拭きしておきましょう。

ここまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが
外出先ですぐ手洗いができないときの対処として、
清浄綿を携帯していれば便利なこともあるかと思います。
車や自宅ドアの取手・ハンドルなどもこまめに消毒しておきたいです。
うちの旦那サマの難点は、
毎回 『手洗った? うがいは?』 と
その都度確認しなければいけないこと。。。
昨日も話し合ったのですが、
自分の身体を守れるのは自分だけ!
危機管理意識をしっかり持とう!
これが我が家のスローガンになりました(・(T)・;)
夏でこの状態では真冬のインフルシーズンはどうなるんだろう?と
不安になってしまうかもしれませんが。
出来る限り自分で予防策をとって、
それでも運悪く感染した場合は、感染を拡大しないための
常識ある対応を心がけたいと思います。
2009/08/16(Sun) 13:
05:15
Twitter始めました。
スゥのページはコチラ。
そもそも、なんでTwitterを知ったかというと
iPhoneのアプリでNatsuLionというのがあって。
そのアプリのアイコンがライオンでちょっと可愛くて
使ってみたいなぁ~ってところから始まりました(笑
実際に使ってみると、
ブログより更新が楽で(o・(T)・)b イイ!
だってブログってけっこう大変なんだもの。。。
でもTwitterをメインにするのはちょっと物足りないので。
気づいたこと、感動したこと。
ちょっとしたヒトコトをつぶやいていこうと思います★
見かけたらお気軽につぶやいてね~(o´(T)`o)ノ
スゥのページはコチラ。
そもそも、なんでTwitterを知ったかというと
iPhoneのアプリでNatsuLionというのがあって。
そのアプリのアイコンがライオンでちょっと可愛くて
使ってみたいなぁ~ってところから始まりました(笑
実際に使ってみると、
ブログより更新が楽で(o・(T)・)b イイ!
だってブログってけっこう大変なんだもの。。。
でもTwitterをメインにするのはちょっと物足りないので。
気づいたこと、感動したこと。
ちょっとしたヒトコトをつぶやいていこうと思います★
見かけたらお気軽につぶやいてね~(o´(T)`o)ノ
2009/08/15(Sat) 20:
51:57
一日の平均睡眠時間がだいぶ減ってます。
思いっきり眠りたいスゥです(・(T)・;)
私の病気はコントロール次第で
かなり症状や合併症の軽減を図れるんですが。
コントロールを邪魔する要素のひとつが睡眠不足。
起きてる時間が長ければ長いほど、
ゴハンや間食が増えちゃいます(ノ(T)-o) ペチッ
なんで睡眠不足なのかというと。。。
旦那サマは寝てるときに呼吸が止まってしまうのです。
いわゆる睡眠時無呼吸症候群ってやつです。
元々身体を横向きにして眠るのが苦手なので
身体の下にクッションを差し込むわけにもいかず。
かといって放置していると血中酸素濃度が低下するし
心臓への負担も増えてしまうので。。。
苦肉の策で、止まったらすぐ身体を揺さぶって
自発呼吸を促します(-(T)-;)
シムスの体位で寝てくれたら楽なんだけどなぁ。
で。
しょうがないので旦那サマが寝てる間に私が起きていて、
旦那サマの寝てる時間の前後で分割して睡眠を取ってるんですが。
どちらも短時間なので疲れが取れないです(・(T)・;)
月に1回くらい死んだように15時間くらい寝てますけど。
睡眠時間も携帯電話の通話料金みたいに繰越できたらいいのになぁ。
先月の定期検査でHbA1cが6.8まで落ちてたんですが。
今月末は7以上になってそうで怖い~ 「(・(T)・;) アセアセ
思いっきり眠りたいスゥです(・(T)・;)
私の病気はコントロール次第で
かなり症状や合併症の軽減を図れるんですが。
コントロールを邪魔する要素のひとつが睡眠不足。
起きてる時間が長ければ長いほど、
ゴハンや間食が増えちゃいます(ノ(T)-o) ペチッ
なんで睡眠不足なのかというと。。。
旦那サマは寝てるときに呼吸が止まってしまうのです。
いわゆる睡眠時無呼吸症候群ってやつです。
元々身体を横向きにして眠るのが苦手なので
身体の下にクッションを差し込むわけにもいかず。
かといって放置していると血中酸素濃度が低下するし
心臓への負担も増えてしまうので。。。
苦肉の策で、止まったらすぐ身体を揺さぶって
自発呼吸を促します(-(T)-;)
シムスの体位で寝てくれたら楽なんだけどなぁ。
で。
しょうがないので旦那サマが寝てる間に私が起きていて、
旦那サマの寝てる時間の前後で分割して睡眠を取ってるんですが。
どちらも短時間なので疲れが取れないです(・(T)・;)
月に1回くらい死んだように15時間くらい寝てますけど。
睡眠時間も携帯電話の通話料金みたいに繰越できたらいいのになぁ。
先月の定期検査でHbA1cが6.8まで落ちてたんですが。
今月末は7以上になってそうで怖い~ 「(・(T)・;) アセアセ
2009/08/06(Thu) 01:
54:04
2009/08/01(Sat) 02:
40:27
先日、友人と電話で話していたときのこと。
『いいね~ いつまでもラブラブで!』
と言われてしまった。
結婚して10年弱。
心の中がその当時のままか?と聞かれると、
やっぱり微妙に変化はしてると自覚はあるのだけど。
他人から見ると、いつまでも仲が良いように見えるのかな?
たしかに悪くはないと思う。
気持ちが変化したっていうのは、
激情じゃなく穏やかな水のようなものに変わったと感じるだけで
愛情が薄れたとか、どうでもいいとか思ってるわけではない。
元々私自身がぽや~っとしたところがあるため、
うちの旦那サマはあれこれと私の世話を焼く親鳥と化している。
一人で電車に乗れないと思われてるのはちょと心外だけど(-(T)-;)
でもそういうところも、他人から見たら
ラブラブだね~ってことになるのかもしれない。
最近、友人たちからの電話やメールの内容の大半が、
夫や家族への不満と愚痴になりつつある。
長く一緒に暮らせば、お互いに多少なりとの不満が積もるのもわかるし、
当然のことなのかもしれないけど。。。
自由がない、夫がうっとおしい、姑が嫌い。
始終そういった話題ばかりで少々辟易している自分がいる。
話を聞くのは構わないけど、最後に必ず同意を求められるから。
というのも、私にはそういった不満が理解できない。
話す言葉の意味はわかるけど、
感情で理解することができずにいる。
不満があれば、なぜ改善しようとしないのか?
相手に変わってもらう事ばかりで、
なぜ自分が変わろうとしないのか?
自分が望んで選んで結婚した人なのに?
私は仮に夫への不満があったとしても、
それを他人に言うことはない。
夫に不利になる相手にいつ変化するかわからないし、
そういう夫を選んだ自分をも同時に貶めることになると思うから。
他人はそれを私が幸せだから理解できないのだと言う。
でも、他人が思う私の幸せって、なに?
私にも人並みに辛酸を舐めた経験はある。
孤独の中に一人立ち尽くすしかなかったこともある。
それは私だけではなく、誰もが経験したことがあるはず。
人と比べ、人を羨み、己を省みない人に
幸せだから理解できないとは言われたくない。
今の幸せを得るために引き換えたものが確かにあるのに。
私の幸せは、ただそこに大切な人がいてくれること。
それ以上でもそれ以下でもなく。
毎日当たり前のように起きて、ご飯を食べて、
何気ない会話やちょっとした発見がある
そんな当たり前の生活。
猫に踏まれたと言っては怒ったり、
おやつをねだられて仕方がないなと笑ったり。
私に美味しいものを食べさせたいと菜を作ってくれたり。
そんな旦那サマを毎日見られることが私の幸せ。
そんな幸せはきっとどこにでも転がってるのだと思う。
自分が気づいて見つけて、守ることが出来るかどうかの違いだけ。
友人たちにも、そういった幸せを見つけてほしいと思う。
不満を言うだけではなく、自分なりのささやかな楽しみを
毎日の生活の中から上手に見つけられる人でいてほしい。
平均寿命を全うできるとして、残り50年。
その50年、後悔と愚痴ばかりのつまらない人生にするのか
穏やかで満ち足りた人生にできるのかは、自分次第。
自分の幸せは与えられるものではなく、
自分自身の手で守り慈しみ育むものだと思うから。
いつかそのことに気づいてくれたらいいな。。。
『いいね~ いつまでもラブラブで!』
と言われてしまった。
結婚して10年弱。
心の中がその当時のままか?と聞かれると、
やっぱり微妙に変化はしてると自覚はあるのだけど。
他人から見ると、いつまでも仲が良いように見えるのかな?
たしかに悪くはないと思う。
気持ちが変化したっていうのは、
激情じゃなく穏やかな水のようなものに変わったと感じるだけで
愛情が薄れたとか、どうでもいいとか思ってるわけではない。
元々私自身がぽや~っとしたところがあるため、
うちの旦那サマはあれこれと私の世話を焼く親鳥と化している。
一人で電車に乗れないと思われてるのはちょと心外だけど(-(T)-;)
でもそういうところも、他人から見たら
ラブラブだね~ってことになるのかもしれない。
最近、友人たちからの電話やメールの内容の大半が、
夫や家族への不満と愚痴になりつつある。
長く一緒に暮らせば、お互いに多少なりとの不満が積もるのもわかるし、
当然のことなのかもしれないけど。。。
自由がない、夫がうっとおしい、姑が嫌い。
始終そういった話題ばかりで少々辟易している自分がいる。
話を聞くのは構わないけど、最後に必ず同意を求められるから。
というのも、私にはそういった不満が理解できない。
話す言葉の意味はわかるけど、
感情で理解することができずにいる。
不満があれば、なぜ改善しようとしないのか?
相手に変わってもらう事ばかりで、
なぜ自分が変わろうとしないのか?
自分が望んで選んで結婚した人なのに?
私は仮に夫への不満があったとしても、
それを他人に言うことはない。
夫に不利になる相手にいつ変化するかわからないし、
そういう夫を選んだ自分をも同時に貶めることになると思うから。
他人はそれを私が幸せだから理解できないのだと言う。
でも、他人が思う私の幸せって、なに?
私にも人並みに辛酸を舐めた経験はある。
孤独の中に一人立ち尽くすしかなかったこともある。
それは私だけではなく、誰もが経験したことがあるはず。
人と比べ、人を羨み、己を省みない人に
幸せだから理解できないとは言われたくない。
今の幸せを得るために引き換えたものが確かにあるのに。
私の幸せは、ただそこに大切な人がいてくれること。
それ以上でもそれ以下でもなく。
毎日当たり前のように起きて、ご飯を食べて、
何気ない会話やちょっとした発見がある
そんな当たり前の生活。
猫に踏まれたと言っては怒ったり、
おやつをねだられて仕方がないなと笑ったり。
私に美味しいものを食べさせたいと菜を作ってくれたり。
そんな旦那サマを毎日見られることが私の幸せ。
そんな幸せはきっとどこにでも転がってるのだと思う。
自分が気づいて見つけて、守ることが出来るかどうかの違いだけ。
友人たちにも、そういった幸せを見つけてほしいと思う。
不満を言うだけではなく、自分なりのささやかな楽しみを
毎日の生活の中から上手に見つけられる人でいてほしい。
平均寿命を全うできるとして、残り50年。
その50年、後悔と愚痴ばかりのつまらない人生にするのか
穏やかで満ち足りた人生にできるのかは、自分次第。
自分の幸せは与えられるものではなく、
自分自身の手で守り慈しみ育むものだと思うから。
いつかそのことに気づいてくれたらいいな。。。
| top |