2009/10/30(Fri) 10:
17:28
先ほど旦那サマが寝起きでトイレに向かったのを横目に
PCで作業をしていたら。。。
廊下でドスンッ!っとすごい音がしたので振り返ると、
猫が旦那サマの足に正面衝突して転がってました(ノ(T)-o) ペチッ
うちの猫たちは、旦那サマが居ないところで寝るのが日課。
ついでにゴハンやお水も旦那サマの気配を感じないときだけ。
もう何年も毎朝の日課になってますが、
そのうち猫たちが大怪我をするのではないかと心配です;
衝突を旦那サマの話を聞きながら検証してみると。
旦那サマがボヘーっと廊下へ向かって歩き出す。
↓
同時に、猫たちがハッ!と気づいて私の居る方へ走り出す。
↓
・アポちゃんの場合・・・ キャットタワーに逃げようとして
旦那サマの足&身体を踏みつけて足場にしてジャンプする。
稀に失敗して墜落⇒旦那サマにぶつかって逃げる。
・クーちゃんの場合・・・ 旦那サマが避けても、
有無を言わさず正面からぶつかるのみ。
その際周りにある物体を蹴散らしながら突進する。
・レオンの場合・・・ 一応旦那サマを回避する意思はあるらしく、
一旦はテーブルの下へ潜ろうとするものの。
最近旦那サマに設置されている潜り込み防止の箱があるため、
その箱にぶつかって跳ね返されて旦那サマの足にぶつかる。
猫たち。。。ひどすぎる(-(T)-;)
そこまで避けなくてもよさそうなものなのに。
猫は3年の恩も3日で忘れるといいますが。。。
もう10年もうちに居る上に、
ゴハン&お水は旦那サマにお世話してもらってるのにね(・(T)・;)
さっきの衝突で向う脛に青タンまで作ってたし。
ちょっと可哀相になってきたなぁ。。。
回避策を考えてはみるものの、
原因=旦那サマが歩く姿を見るだけで猫がパニック
なので、どうしたものか。。。
旦那サマは、
『猫にヘルメット被しとくか。。。』
と言いますが。
それだと、旦那サマの足が青タンだらけになります;
とりあえず。
猫がぶつかっても保険は下りないので。
できれば安全走行でお願いしたいです(o・(T)人)
廊下に『暴走禁止!』の貼り紙でもしとこ。。。
PCで作業をしていたら。。。
廊下でドスンッ!っとすごい音がしたので振り返ると、
猫が旦那サマの足に正面衝突して転がってました(ノ(T)-o) ペチッ
うちの猫たちは、旦那サマが居ないところで寝るのが日課。
ついでにゴハンやお水も旦那サマの気配を感じないときだけ。
もう何年も毎朝の日課になってますが、
そのうち猫たちが大怪我をするのではないかと心配です;
衝突を旦那サマの話を聞きながら検証してみると。
旦那サマがボヘーっと廊下へ向かって歩き出す。
↓
同時に、猫たちがハッ!と気づいて私の居る方へ走り出す。
↓
・アポちゃんの場合・・・ キャットタワーに逃げようとして
旦那サマの足&身体を踏みつけて足場にしてジャンプする。
稀に失敗して墜落⇒旦那サマにぶつかって逃げる。
・クーちゃんの場合・・・ 旦那サマが避けても、
有無を言わさず正面からぶつかるのみ。
その際周りにある物体を蹴散らしながら突進する。
・レオンの場合・・・ 一応旦那サマを回避する意思はあるらしく、
一旦はテーブルの下へ潜ろうとするものの。
最近旦那サマに設置されている潜り込み防止の箱があるため、
その箱にぶつかって跳ね返されて旦那サマの足にぶつかる。
猫たち。。。ひどすぎる(-(T)-;)
そこまで避けなくてもよさそうなものなのに。
猫は3年の恩も3日で忘れるといいますが。。。
もう10年もうちに居る上に、
ゴハン&お水は旦那サマにお世話してもらってるのにね(・(T)・;)
さっきの衝突で向う脛に青タンまで作ってたし。
ちょっと可哀相になってきたなぁ。。。
回避策を考えてはみるものの、
原因=旦那サマが歩く姿を見るだけで猫がパニック
なので、どうしたものか。。。
旦那サマは、
『猫にヘルメット被しとくか。。。』
と言いますが。
それだと、旦那サマの足が青タンだらけになります;
とりあえず。
猫がぶつかっても保険は下りないので。
できれば安全走行でお願いしたいです(o・(T)人)
廊下に『暴走禁止!』の貼り紙でもしとこ。。。
スポンサーサイト
2009/10/30(Fri) 07:
15:44
最近思うこと、やってみたいことなど。
ちょっとまとめておきます。
その1。
資格の更新手続きに行かなきゃいけない!
めんどくさいけど。。。行かないともっと面倒なことになるので。
これは予定組んでさくっと終わらせてこなければ。
その2。
旦那サマの快気内祝いのお配り物を用意しなきゃいけない。
その数30個以上。。。
既婚者・未婚者が半数ずつなので、
何にするかなかなか決まらない。。。
いっそ別々にするべきか?
その3。
ハワイアンのリボンレイに興味津々。
オークションでストラップのキットが売ってたので、
本をAmazonで仕入れてからキットを落札してみようかな。
その4。
消しゴムはんこにチャレンジしたいのだけど、
なかなか踏ん切りがつかない。
小学生時代も木版画とか、彫る作業って苦手だったのだけど。
今も変わってない気がする。。。
その5。
猫シャンプー×3頭。
最近サボってて毛玉もチラホラ。
その都度カットはしてるけど、
丸刈りにして洗いたい。。。
真冬になる前にやってしまおう;
その6。
ハワイアンキルト教室に通う!
これはずっと切望してたのだけど、
今年は何かと予定が合わなかったので。
来年こそは行きたい!
そのための準備を少しずつ始めなきゃ。
その7。
アフガン編みにチャレンジしてみたい。
特にダブルフックアフガン。
Amazonで気になる本があるので、
これも要チェック!
その8。
年末に専門学校時代の友人たちが東京で集まると連絡が。
個々とは連絡を取っているけど、
全員で集まるのは何年ぶりだろう?
行きたいんだけどなぁ。。。
2泊も家を空けたら、猫も旦那サマも寝込んじゃうかも;
とりあえず12月になるまで保留。
その9。
お部屋の模様替えをして、作業スペースを拡大したい。
手始めにミシンスペースから。。。
その10。
ハスクバーナ・バイキングの導入。
できればコンピューターと連動できるものがいいのだけど。
サファイアあたりが狙い目かな?とも思う。
今年できなかったことは、来年頑張れば良し。
とりあえずあと2ヶ月を無事に過ごして、
今年の〆となればいいなと思います☆
ちょっとまとめておきます。
その1。
資格の更新手続きに行かなきゃいけない!
めんどくさいけど。。。行かないともっと面倒なことになるので。
これは予定組んでさくっと終わらせてこなければ。
その2。
旦那サマの快気内祝いのお配り物を用意しなきゃいけない。
その数30個以上。。。
既婚者・未婚者が半数ずつなので、
何にするかなかなか決まらない。。。
いっそ別々にするべきか?
その3。
ハワイアンのリボンレイに興味津々。
オークションでストラップのキットが売ってたので、
本をAmazonで仕入れてからキットを落札してみようかな。
その4。
消しゴムはんこにチャレンジしたいのだけど、
なかなか踏ん切りがつかない。
小学生時代も木版画とか、彫る作業って苦手だったのだけど。
今も変わってない気がする。。。
その5。
猫シャンプー×3頭。
最近サボってて毛玉もチラホラ。
その都度カットはしてるけど、
丸刈りにして洗いたい。。。
真冬になる前にやってしまおう;
その6。
ハワイアンキルト教室に通う!
これはずっと切望してたのだけど、
今年は何かと予定が合わなかったので。
来年こそは行きたい!
そのための準備を少しずつ始めなきゃ。
その7。
アフガン編みにチャレンジしてみたい。
特にダブルフックアフガン。
Amazonで気になる本があるので、
これも要チェック!
その8。
年末に専門学校時代の友人たちが東京で集まると連絡が。
個々とは連絡を取っているけど、
全員で集まるのは何年ぶりだろう?
行きたいんだけどなぁ。。。
2泊も家を空けたら、猫も旦那サマも寝込んじゃうかも;
とりあえず12月になるまで保留。
その9。
お部屋の模様替えをして、作業スペースを拡大したい。
手始めにミシンスペースから。。。
その10。
ハスクバーナ・バイキングの導入。
できればコンピューターと連動できるものがいいのだけど。
サファイアあたりが狙い目かな?とも思う。
今年できなかったことは、来年頑張れば良し。
とりあえずあと2ヶ月を無事に過ごして、
今年の〆となればいいなと思います☆
2009/10/23(Fri) 16:
23:45
そろそろあちらこちらで来年の手帳が販売されてます。
私は毎年わちふぃーるどのダヤンの皮手帳を使ってるんですが、
来年はほぼ日手帳を初めて使ってみることに。
以前から存在は知ってたんですが、
友人知人の強い薦めもありw
ほぼ日ストアを隅々まで読みつくして、
メモ魔の私には最適なのでは?と思えたので。
□_p゛(T)・o) ポチッてしまいました。
現在、Googleカレンダー+iPhoneで日々の管理をしつつ、
ToDoや覚書はコンパクトサイズの手帳にポストイットで整理し、
日記はダヤンの週間部分と、かなり分散してる状態です。
これらがほぼ日手帳でAll in oneになるなら、
かなり効率化を図れるし、荷物も減らすことができます。
データを整理するという点では、
WEBやiPhoneのほうが使い勝手はいいんですが。
やっぱりアナログな部分も残しておかないと~(・(T)・;)
漢字の使い方忘れちゃいそうでw
カバーの種類がたくさんで、どれにしようか迷ったんですが、
長く愛用したいので、皮製OHTOのオレンジレッドにしました。
クマ好きならOHTOでしょ!(o´(T)`) ニヤニヤ
手帳の他にも便利な文具やバッグが私好みで。
ついでに何点かポチポチッ。
12月上旬到着がとても楽しみです♪(o´(T)`) エヘヘ
私は毎年わちふぃーるどのダヤンの皮手帳を使ってるんですが、
来年はほぼ日手帳を初めて使ってみることに。
以前から存在は知ってたんですが、
友人知人の強い薦めもありw
ほぼ日ストアを隅々まで読みつくして、
メモ魔の私には最適なのでは?と思えたので。
□_p゛(T)・o) ポチッてしまいました。
現在、Googleカレンダー+iPhoneで日々の管理をしつつ、
ToDoや覚書はコンパクトサイズの手帳にポストイットで整理し、
日記はダヤンの週間部分と、かなり分散してる状態です。
これらがほぼ日手帳でAll in oneになるなら、
かなり効率化を図れるし、荷物も減らすことができます。
データを整理するという点では、
WEBやiPhoneのほうが使い勝手はいいんですが。
やっぱりアナログな部分も残しておかないと~(・(T)・;)
漢字の使い方忘れちゃいそうでw
カバーの種類がたくさんで、どれにしようか迷ったんですが、
長く愛用したいので、皮製OHTOのオレンジレッドにしました。
クマ好きならOHTOでしょ!(o´(T)`) ニヤニヤ
手帳の他にも便利な文具やバッグが私好みで。
ついでに何点かポチポチッ。
12月上旬到着がとても楽しみです♪(o´(T)`) エヘヘ
2009/10/20(Tue) 00:
10:16

昨日からPCに向かってちまちま作業してました。
ずっと写真にスタンプのようにロゴを載せたいと思ってたんですが
使用していたPhotoshopのバージョンが古く、
円周のパス上にテキストを沿わせる作業ができなくて。
1文字ずつ入力して角度変更をやってたんですが、
何度も途中で挫折して。。。
結局、Photoshop CSを導入することに(ノ(T)-o) ペチッ
自分の中ではまだ完成したわけではなく、
これから少しずつ改良を重ねていく予定なのですが。
とりあえず一段落したところでUPしてみようかなとw
今まで使っていたフォントも気に入ってたんですが、
ちょっとエレガントに仕上がるように心がけました。
(私らしくないかもしれませんがw
これからスタンプらしく掠れた感じや
波型の刻印?もくっつけたりして、加工してみたいと思います♪
上手く仕上がるといいんだけどε= (´(T)`;) フゥ
2009/10/19(Mon) 17:
36:41
昨日のかやくごはん。
旦那サマはいたくお気に入りだった様子。
『今日は椎茸とコンニャク入れて炊こうよ!』
とか言われてしまいました(・(T)・;)
せっかくこんにゃくゴハンで体重が
2週間で1.5kgマイナスになったのに!!!
でも美味しいことが幸せ~♪な旦那サマ。
今日だけだよ!と言い聞かせて作りました(ノ(T)-o) ペチッ
■材料 追加分
干し椎茸 4~5枚
コンニャク 5mm角にカットしたもの
■調味料 炊き込み用
白だし 400cc
干し椎茸の戻し汁 200cc
みりん 50cc
日本酒 50cc
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
水 500cc
作り方は前回とほぼ同じですが
味付けをちょっと濃い目にしてみました。
炊き込みご飯だとおかずがシンプルでいいんですけどねw
でも明日からはちゃんとこんにゃくゴハンに戻しますよ!
ε=(`(T)´o) プンプン!
旦那サマはいたくお気に入りだった様子。
『今日は椎茸とコンニャク入れて炊こうよ!』
とか言われてしまいました(・(T)・;)
せっかくこんにゃくゴハンで体重が
2週間で1.5kgマイナスになったのに!!!
でも美味しいことが幸せ~♪な旦那サマ。
今日だけだよ!と言い聞かせて作りました(ノ(T)-o) ペチッ
■材料 追加分
干し椎茸 4~5枚
コンニャク 5mm角にカットしたもの
■調味料 炊き込み用
白だし 400cc
干し椎茸の戻し汁 200cc
みりん 50cc
日本酒 50cc
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
水 500cc
作り方は前回とほぼ同じですが
味付けをちょっと濃い目にしてみました。
炊き込みご飯だとおかずがシンプルでいいんですけどねw
でも明日からはちゃんとこんにゃくゴハンに戻しますよ!
ε=(`(T)´o) プンプン!
2009/10/17(Sat) 16:
33:16
旦那サマが関西風のかやくごはんを食べたいというので。
どんな感じ?と聞くと、
『駅構内にあるうどん屋さんのかやくゴハン!』
希望とのこと。
じゃあお出汁たっぷりの美味しいのを作ろうじゃないですか♪
■ 材料
(具材)
鶏ささ身 3本
牛蒡の笹がきと人参の千切り 合計500g
うす揚げ 2枚
白米 6合
(調味料)
白だし(市販品でOK) 200cc
水 1000cc
塩 小さじ1
ごま油 大さじ1
(下味用調味料)
白だし 大さじ4~5
塩 適量
日本酒 適量
(牛蒡のアク抜き用)
酢 大さじ1
米の研ぎ汁 1000cc (1回目に研いだ時の濃い研ぎ汁)
■下準備
・うす揚げはしっかり油抜きをしておく。
キッチンペーパーの上に対角になるように揚げを乗せて、
端からくるくると巻いて棒状にしたものを、電子レンジで20~30秒加熱。
熱いうちに両端をつまんでクルクルと捻り、
キッチンペーパーに油を吸わせると簡単にできます。
(伊藤家の食卓より)
・鶏のささ身は筋を取り除いてから斜めに5ミリ幅くらいで切る。
軽く塩と振り酒をして揉み、15分ほどラップを掛けてねかせておく。
・牛蒡は笹がきにして米の研ぎ汁で2回くらい洗ったあと、
新たに水を張ったボウルに酢大さじ1を加えて
アク抜きをしておく。
・人参は千切りにして火を通しすぎない程度にさっと湯通ししておく。
■作り方
・白米を研いで笊にあげて30分水切りしておく。
30分後、炊飯器の釜にお米を入れ、調味料の水と白だし
塩小さじ1を加えて、さらに30分ほど出汁を吸わせておく。
出汁の配合は、水5:白だし1
・白米に味をしみこませるのと同時進行で、
牛蒡と人参とうす揚げを別のボウルに入れ、下味用の白だしをふりかけ
軽く混ぜ合わせてなじませ、30分くらいねかせておく。
・それぞれ30分が経過したら、白米の入った釜に
軽く水気を切った牛蒡・人参・うす揚げ・鶏肉とごま油を加え、
しゃもじで軽く混ぜ合わせてスイッチON!
・炊き上がったらしっかり混ぜ合わせて10分くらい蒸らして出来上がり。
今回、炊飯器を利用したレシピにしましたが、
我が家では炊き込みご飯は土鍋か圧力鍋を使います。
土鍋だとおこげができて、おむすびにすると美味しいんですよね♪
土鍋で炊く場合は、スイッチを入れるところまでは同じ工程で
湯気が出るまで強火⇒弱火で15分⇒火を止める直前の10秒を強火⇒
火を止めて、あとは30分ほど蒸らせばOKです。
白だしがない場合は、一番出汁をお米の分量と同量、
お米1合に対して大さじ1の薄口醤油で出汁を作ります。
好みで日本酒やみりんを加えても美味しいです。
ぜひお試しください♪(o´(T)`)
どんな感じ?と聞くと、
『駅構内にあるうどん屋さんのかやくゴハン!』
希望とのこと。
じゃあお出汁たっぷりの美味しいのを作ろうじゃないですか♪
■ 材料
(具材)
鶏ささ身 3本
牛蒡の笹がきと人参の千切り 合計500g
うす揚げ 2枚
白米 6合
(調味料)
白だし(市販品でOK) 200cc
水 1000cc
塩 小さじ1
ごま油 大さじ1
(下味用調味料)
白だし 大さじ4~5
塩 適量
日本酒 適量
(牛蒡のアク抜き用)
酢 大さじ1
米の研ぎ汁 1000cc (1回目に研いだ時の濃い研ぎ汁)
■下準備
・うす揚げはしっかり油抜きをしておく。
キッチンペーパーの上に対角になるように揚げを乗せて、
端からくるくると巻いて棒状にしたものを、電子レンジで20~30秒加熱。
熱いうちに両端をつまんでクルクルと捻り、
キッチンペーパーに油を吸わせると簡単にできます。
(伊藤家の食卓より)
・鶏のささ身は筋を取り除いてから斜めに5ミリ幅くらいで切る。
軽く塩と振り酒をして揉み、15分ほどラップを掛けてねかせておく。
・牛蒡は笹がきにして米の研ぎ汁で2回くらい洗ったあと、
新たに水を張ったボウルに酢大さじ1を加えて
アク抜きをしておく。
・人参は千切りにして火を通しすぎない程度にさっと湯通ししておく。
■作り方
・白米を研いで笊にあげて30分水切りしておく。
30分後、炊飯器の釜にお米を入れ、調味料の水と白だし
塩小さじ1を加えて、さらに30分ほど出汁を吸わせておく。
出汁の配合は、水5:白だし1
・白米に味をしみこませるのと同時進行で、
牛蒡と人参とうす揚げを別のボウルに入れ、下味用の白だしをふりかけ
軽く混ぜ合わせてなじませ、30分くらいねかせておく。
・それぞれ30分が経過したら、白米の入った釜に
軽く水気を切った牛蒡・人参・うす揚げ・鶏肉とごま油を加え、
しゃもじで軽く混ぜ合わせてスイッチON!
・炊き上がったらしっかり混ぜ合わせて10分くらい蒸らして出来上がり。
今回、炊飯器を利用したレシピにしましたが、
我が家では炊き込みご飯は土鍋か圧力鍋を使います。
土鍋だとおこげができて、おむすびにすると美味しいんですよね♪
土鍋で炊く場合は、スイッチを入れるところまでは同じ工程で
湯気が出るまで強火⇒弱火で15分⇒火を止める直前の10秒を強火⇒
火を止めて、あとは30分ほど蒸らせばOKです。
白だしがない場合は、一番出汁をお米の分量と同量、
お米1合に対して大さじ1の薄口醤油で出汁を作ります。
好みで日本酒やみりんを加えても美味しいです。
ぜひお試しください♪(o´(T)`)
2009/10/13(Tue) 07:
58:55

最近ずっと消化不良だった釣果。
気分を一掃するために新しい釣り場探しをしました。
トイレの回数が多い旦那サマと、
足場が悪い場所に行けない私とでは
釣る場所がものすごく限定されてしまいます。
・車が横付けできる。または駐車場からの距離が近い。
・足場がフラット。
・徒歩圏内にトイレがある。
・コンビニか自販機が近い。
最低ライン確保したい条件がコレ。
でもこれに魚影が濃いとか他の条件を付けると、
場所が限定されてしまって飽きてくるので。。。(ノ(T)-o) ペチッ
昨日初めて行った釣り場は、
川の河口で海水と淡水が混ざっていて、
同じ時期のほかの釣り場よりも魚が一回りくらい大きかったです。
25センチのイワシGET♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
ただトイレとコンビニが近くにないのがネックだけど。
折りたたみ自転車を積んでおけば、なんとかクリアできそう。
でもって、昨日の釣果は。
アジとイワシの混合で90匹オーバー!
アジの平均サイズが15~18cm
イワシは最大25cmを筆頭に、15cm平均。
良型サイズで隙間なく釣れたので大満足です♪
(o´(T)`) エヘヘ
帰宅後、身体はあちこち痛かったけど。
雲ひとつない快晴の青空と温かい日差しを堪能できて
久しぶりに充実した一日でした★
また行こうね~!
2009/10/03(Sat) 14:
31:06
先日注文したフードプロセッサーが届きました♪
早速、白板こんにゃくを買ってきて、
こんにゃくゴハンを炊いてみました。
レシピの詳細はコチラ。
冷めても硬くならないカロリーダウンのご飯が炊ける裏ワザ!
動画では米3合に対して板こんにゃく1枚。
見比べた感じでは同じくらいの大きさだったので、
250g~300gだと思います。
適当にカットしたこんにゃくを、フープロで
米粒大にカットするんですが、
これがなかなか難しかったです(・(T)・;)
今日はちょっと粉砕しすぎた感じでした。
かなり水分が出るので、一旦目の細かい笊などで水切りを。
ポタポタと落ちなくなったところで、
米に適量の水を注いでからこんにゃくを投入。
あとは普通に炊飯器で炊くだけです。
出来上がった感想は。
お米の芯はちゃんとあるんですが、
やっぱりこんにゃくから水分が出たためなのか
心持ちゴハンの表面が水っぽい感じがします。
ツヤツヤ感は増してるんですけどね。
これは好き嫌いが分かれるかもしれないので
改良の余地ありです。
私的にはモチっとした食感は嫌いなものではないので
少しお米に対しての水の量を減らすか、
雑穀や発芽玄米を追加して微調整したいと思います。
ざっとですがカロリー計算をしてみると、
およそ32%カットできてました!
これはお米大好きな私にとっては有難い数字♪
食欲の秋をこんにゃくゴハンで楽しく乗り切りたいと思います!
ε= ε= ε= ε=【10/4 追記】>c=(o・(T)・)
昨日の炊き上がりが気になったので、
再度チャレンジしてみました。
お米5合
5合に対しての水加減
発芽玄米1合
白板こんにゃく2枚(500g)
で炊いたところ。
硬さも艶もバッチリ!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
あとは炒飯に適しているか試してみたいと思います♪
レポはまた後日ということで。
早速、白板こんにゃくを買ってきて、
こんにゃくゴハンを炊いてみました。
レシピの詳細はコチラ。
冷めても硬くならないカロリーダウンのご飯が炊ける裏ワザ!
動画では米3合に対して板こんにゃく1枚。
見比べた感じでは同じくらいの大きさだったので、
250g~300gだと思います。
適当にカットしたこんにゃくを、フープロで
米粒大にカットするんですが、
これがなかなか難しかったです(・(T)・;)
今日はちょっと粉砕しすぎた感じでした。
かなり水分が出るので、一旦目の細かい笊などで水切りを。
ポタポタと落ちなくなったところで、
米に適量の水を注いでからこんにゃくを投入。
あとは普通に炊飯器で炊くだけです。
出来上がった感想は。
お米の芯はちゃんとあるんですが、
やっぱりこんにゃくから水分が出たためなのか
心持ちゴハンの表面が水っぽい感じがします。
ツヤツヤ感は増してるんですけどね。
これは好き嫌いが分かれるかもしれないので
改良の余地ありです。
私的にはモチっとした食感は嫌いなものではないので
少しお米に対しての水の量を減らすか、
雑穀や発芽玄米を追加して微調整したいと思います。
ざっとですがカロリー計算をしてみると、
およそ32%カットできてました!
これはお米大好きな私にとっては有難い数字♪
食欲の秋をこんにゃくゴハンで楽しく乗り切りたいと思います!
ε= ε= ε= ε=【10/4 追記】>c=(o・(T)・)
昨日の炊き上がりが気になったので、
再度チャレンジしてみました。
お米5合
5合に対しての水加減
発芽玄米1合
白板こんにゃく2枚(500g)
で炊いたところ。
硬さも艶もバッチリ!ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
あとは炒飯に適しているか試してみたいと思います♪
レポはまた後日ということで。
2009/10/03(Sat) 12:
24:43

うちのニャンコたち。
暇さえあれば遠巻きに旦那サマを見つめる毎日。
『それは見張ってるの???』
って思うぐらい、団子になって一点集中の視線を向けてます。
その距離1.5メートル。
それ以上でもなく、それ以下でもなくw
ダラダラせずに、おりこうさん座りしながら見てるのが
可笑しくてしょうがないです(o´(T)`) ププッ
旦那サマは。
『見ててもナンもやらへんで!(怒』
って感じなのですが(・(T)・;)
何が気になるのか皆目見当もつきません。
猫が主人公の『みかん絵日記』というコミックがあるんですが。
みかん色の人間語を話す猫が絵日記を書くという楽しい作品で、
ずいぶん前の作品ですがアニメ化もされてました。
ふと。
『パパの観察日記!とかってコッソリ絵日記つけてたら楽しいよねぇ(笑』
と旦那サマに言うと。
『今日もまた家にいる。。。とかって書かれそうやな(滝汗』
という返事が(o・(T)・):;*.':; ブッ!!
たしかに去年以来ずっと家にいるので、
今まで時々顔を見るオッチャン程度の存在が
毎日毎日自分たちの陣地を占領してる
邪魔な存在に変わったのかもしれないです(・(T)・;)
今日も猫たちの視線の先には旦那サマの姿が。
見張り番、ご苦労様デス(ノ(T)-o) ペチッ
2009/10/02(Fri) 07:
29:57
食欲の秋です。
毎日ゴハンが美味しいです!
でもそれは私の病気にとっては大敵(-(T)-;)
先月末の定期健診でHbA1cが0.1アップして7.8に。
尿糖がプラス4でちょっとヤバイ感じでした。
前回入院したときが8.9だったので、主治医からうなり声が。。。
(((・(T)・|||)))ガクガク(((|||・(T)・)))ブルブル
だって先生! ゴハンがとっても美味しいんですょ!
『美味しいよね~。気持ちわかるけど、減らしてね;』
と言われてしまいました。
私は基本的にゴハンさえあればおかずはなんでもOKなのです。
脂っこいおかずは要らないし、凝ったものもなくていい。
お漬物と美味しいゴハンがあれば文句ナシ。
おコメ大好き♪(o´(T)`) エヘヘ
炊きたてのご飯を食べるとき、
『あぁ日本人に生まれてよかった♪』 と思いますw
でも塩と調味料にはうるさいけど(・(T)・;)
で。
ゴハンを減らすにはどうしたらいいかなぁと思っていたら、
伊藤家の食卓の動画で、コンニャクを混ぜたゴハンを紹介していました。
元々はおにぎりにしたときにパサパサしないという触れ込みなんですが、
お米3合に対して白板コンニャクを1枚(300g)使用するとのことで、
おおよそですがカロリーにして40%近くカットできそうなんです。
早速フープロを使って試しに作ってみようとしたんですが。
モーターがご臨終ぽくて。。。
ウンともスンとも言わないし(-(T)-;)
我が家にとっては必需品なので早速新しいのを探してきました。

(C) TESCOM
今回購入したのはコレ。
TESCOMのメタルシリーズTK4000です。
1台6役のスグレモノなわりに
付属品がオールインワン収納できて、本体もコンパクトサイズ。
容器がガラスなのも(o・(T)・)b グッ!
価格帯も有名メーカーより安めな設定が嬉しいですw
我が家は野菜スープ大好きな旦那サマが
しょっちゅうオニオンスープやビシソワーズを食べたがるので。
フープロはなくてはならない必需品!
これからはこんにゃくゴハンのために毎日活躍してくれそうです。
こんにゃくゴハンのレポは後日改めて(o´(T)`o)ノチ
| top |