fc2ブログ
失敗は成功の母。 
  lovefavorite_146.jpg


がま口の型紙を作り始めて8時間が経過。。。
気づけば午後8時。
お昼ゴハンも食べずに作業を続けてたので
そろそろおなかもすいてきて、ヘタりそうです(・(T)・;)

なぜ8時間なのかというと。
型紙を作る⇒シーチングで仮縫い⇒口金合わせ(ボンド無し)
これの繰り返しで(-(T)-;)
リペットからほんの少し寸法を控えるということに気づかず。
仕上がりサイズがしっくりこなくて型紙を作り直してばかり。。。
シーチング50cmを使い切ったところで、
ふと今月届いたフェリシモのこぎん刺繍がま口キットを見てみると。

私が格闘してたがま口のサイズとまったく同じもの!!!
○rz ・・・ガクッ

それを見た瞬間一気に脱力しちゃって。
もうこれでいっちゃおうかなぁ。。。とか思ったりしたんですが。

いやいや!!
ここはやっぱり頑張って完成させないと、
次に繋がらないし!!ε=(`(T)´o) ムッキー!!


そんな私の姿を眺めながら、
旦那サマが放ったヒトコト。。。

『買うたほうが早いんちゃうん?』

……(っ 。 。)っ パタッ
そりゃ、買えば一発解決なのはわかってるんだけど。
次に作るニットプロの専用ケースとおそろいにしたいし。
アレックス&マイケルのクマちゃんをステッチした布も使いたいし。
とにかく買うっていうのは最後の最後の非常手段なので!!
うるさかろうが(独り言多発だから)泣きそうになってようが、
意地でも完成させてみせる!!


てなわけで。
夜ゴハンを食べたらもうひと頑張りして
なんとか日付が変わる前には型紙と裁断を完了させたいなと思います。




スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ハンドウォーマー第2弾とニットプロ。 
  lovefavorite_145.jpg

何度も編みなおしてなんとか及第点になりました。
目数を増減なしにすると、
ねじり1目ゴム編みと鹿の子編みでズレが出てしまうので
手のひら側のゴム編みと鹿の子編みの境目で1目増減してあります。

前回親指の拾い目をするときに、
ねじり1目ゴム編みの上側の目で捩れが生じたための編み直しでしたが、
今回は鹿の子編みから拾い目をしたので
捩れはなかったものの。。。
鹿の子=偶数目のため、上下7目ずつ+片側1目と3目を拾って
合計18目の拾い目にしてあります。
ほんとは2目1度を入れて17目にしなきゃいけないのだけど
ま、そこはケースバイケースで(笑

鹿の子編みのフィット感、癖になりますわ~!!
手首と指先はゴム編みにしてあるので
ゆるすぎず、きつすぎず。
良い感じで仕上がってくれて嬉しいです。
装着してないときはちょっとぶちゃいくな感じに見えますけど(爆



編み物熱が再燃したことで、
思い切ってニットプロの付け替え輪針デラックスセットと、
6本短針(10cm)セットを購入してしまいました♪(o´(T)`) エヘヘ
他、ケーブルコネクター2種と40cm輪針用の付け替え針単品と、
セットに付属されていない7号10cm5本針もついでに購入。


  intersetd01.jpg


  sock1001.jpg


どちらもケースが付属していないため、
到着次第、採寸してケース&持ち運び用の巾着袋を製作します!!
もう大部分の設計は終わっているので、
あとは針を収納する部分の幅の調整をすれば
すぐ製作にとりかかれます。

ケース用に購入した生地は、アイベル・コマドリさんの

  img56176124.jpg

とっても素敵なマルチカラーのウィンドペン。
ちょっと薄そうなので接着芯で強化すれば、ケースにも使えるはず。


で、ベレー帽とハンドウォーマー用にとっても綺麗な毛糸もポチッ。

  img10234889673.jpg

ダイヤアンジュが55%OFFだったのです!!
カシミアとウールの混紡で、とってもやわらかそう♪
504番のちょっと秋色っぽいのを選びました。
今年の冬にはもう使わないかもしれませんが。。。(・(T)・;)


眺めてばかりで使わない。。。なんてことにならないよう
ちゃんと作品に反映されるようにしたいです(笑
2月上旬の到着が楽しみです~♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。