fc2ブログ
Shrug パターンの再構築。 
夜通し色々考えた結果。
やっとパターンの再構築が終わりました。

全長も長くなったけど。。。
横幅もやはり収縮率を考慮した結果、
ノーアイロンで29%縮むので15%分をプラスして
ケーブルが一番綺麗に出る幅をキープすることにしました。

リテイクの回数だけ編み目も段数も増えてる気がするので
これを最後の調整にしたいです(つ(T)To) ウゥゥゥ



ゲージ(10cm): 32.5目 41段
毛糸: メリノウール100% 40g 167m
使用針: ニットプロ輪針3号(US3)& 6本針3号(US3)
収縮率: 29%(ノーアイロン時)

全長177cm: 746段(212+322+212)
最大幅49.6cm: 160目
 
模様編みA: 7目6段1 模様 
模様編みB: 3 目2段1模様 
         
 
身長:176cm
裄丈:78cm





スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


Shrug 予定外の問題発生!! 
順調に編み進められると思っていたShrugですが。
思わぬ事態になってきました。。。○rz ・・・ガクッ


94段目までせっせと編んだところで、
ケーブル編みの「編み縮み」が発覚!!! (|||(T)|||)
ゲージと比較してみると、約27%の収縮で、
段数にするとおよそ72段。
これはノーアイロンの状態でなので、
実際は12~3%くらいだと思うのだけど。
72段だろうが100段だろうが、増えたものは編めばいいんです。

が。。。

ケーブル編みの両脇(輪編みなので中央)にはメリヤス編みがある!!!
メリヤス編みはゲージどおりで編み縮まないわけだから、
72段分の長さに誤差が出る!!

これって、引き返し編みを入れなきゃいけないのでは?(・(T)・;)


私のいつもの悪い癖だ。。。
毎回毎回、これでもか!?っていうくらい
高みを目指してどんどん自分を追い込んでしまう(-(T)-;)

ケーブル編みを諦めてゲージどおりの段数で編める作品に
妥協するべきなのか。。。
それともリテイク覚悟で引き返し編みを入れて様子をみるべきか?
模様編みがとても気に入っていて、
いつか作品に反映できればとずっと温めていたので。
できれば諦めたくはない!!

私は「素人なんだからヘタで当然」っていう考え方がキライ。
勿論自分の身の丈に合うっていうのは大事だけど。
妥協したりクオリティを下げることと、
身の丈に合うっていうのは意味が違うと思うから。
ちょっとMが入ってるかもしれないけど
出来なかったことが出来るようになったときの快感は
自分が努力しないと絶対に手に入らないものだし。



RavelryでShrugのフリーパターンをいくつかDLしたのだけど、
どれもメリヤスとケーブルの誤差を引き返し編みで調整してない。
が、いずれも太糸で編んでいるので誤差があってもわずかなのかも?
今手元にある94段編んだものに関しては、弛みはないし
実際腕を通してみても違和感はない。
ということは。。。
このまま編み進めてOK?ヾ(☆(T)☆o)ノ キラッ!
チャレンジャー精神に則って、リテイクしてもいいから
袖丈分を編んでみようか。。。


とりあえず。
今まで編んでいた分は糸が余ればアームウォーマーにできるので
解かずに目を休めておいて。
段数が増えた分だけ、袖下の増減を見直さないといけないので
パターンを再構築して新たに編み始めるとします。
……(っ 。 。)っ パタッ






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


Shrug 編みはじめました。 
  lovefavorite_155.jpg


アラン模様のパターンも候補にあったんですが。
そちらは時間がかかるので来冬に持越します(-(T)-;)

これでだいたい40段ちょっと。
まだまだ先は長いです。。。○rz ・・・ガクッ


毛糸玉だとちょっと濃い色目も、
実際に編むと霜降りがよい感じに効いていて
優しい風合いになってくれます。
コレでもか!!ってくらいのケーブル編みでも、
柔らかい仕上がりになるのはメリノならではですね。

せっかくの中細糸を使うので
その特性を活かして透かし編みもよいなと思ったのですが
そちらは春夏糸で楽しむことにします♪


頑張れば2月中には完成できるかなぁ?p(o・(T)・o)q



☆-- Sue's Cable Shrug --☆

ゲージ(10cm): 32.5目 41段
毛糸: メリノウール100% 40g 167m

   
全長166cm: 692段
最小幅28cm: 90目(12-2-30 計60目増減)
最大幅46cm:  150 目
 
模様編みA: 7目6段1模様 115模様
模様編みB: 3目2段1模様 173模様

         計 82目692段
 
身長:176cm
裄丈:78cm




にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


Shrug 編み編みデータ。 
毛糸のPIERROTさんから中細メリノが到着したので、
早速ゲージを編み出して目数&段数を計算。
最終的な微調整が終わったところです。


☆-- Sue's Spring Shrug --☆

10cm(4inch): 32.5目 / 41段 US3号輪針使用

全長164cm: 692段
最小幅28.5cm: 90目(8-2-15と4-2-15を交互に 計60目増減)
最大幅46cm: 150目

模様編みA: 6目4段1模様 173模様
模様編みB: 19目24段1模様 28模様
模様編みC: 11目24段1模様 28模様
模様編みD: 10目16段1模様 43模様
模様編みC: 11目24段1模様 28模様
模様編みB: 19目24段1模様 28模様
模様編みA: 6目4段1模様 173模様

         計 82目692段

襟と袖口は編みながら考えようと思っているので
まだ未定です(-(T)-;)
予定では襟刳りを2目ゴム編み
袖口は編みっぱなしにしようと思っているのですが、
両方ともメリヤスでくるりんとさせるのもよいかなぁとか。
全体像がはっきりすれば、イメージも固まると思うので
ゆっくり考えます(笑


このサイズはスゥ用でかなり大きめサイズ。
(身長176cm 裄丈78cm)
なので、編みあがったら標準サイズのパターンをRaverlyで公開できればと
考えています。(あくまで予定;

まずは自分のを完成させないと!! 頑張ります~!! p(o・(T)・o)q



★――――――――――――――――――――――――――――――-★

Yarn:Merino Wool 40g 167m
Gauge(4inch): 32.5sts 41row
 
 
Overall length of 164cm: 692row
Minimum width of 28.5cm: 90sts
Maximum width of 46cm: 150sts
 
Increase of the sleeve and of reducing:
4row-2sts Increase 15th
and 8row-2sts Increase 15th, These alternating
 
Towards the left
Knitting patterns A: In one pattern 6sts 4row (173set)
Knitting patterns B: In one pattern 19sts 24row (28set)
Knitting patterns C: In one pattern 11sts 24row (28set)
Knitting patterns D: In one pattern 10sts 16row (43set)
Knitting patterns C: In one pattern 11sts 24row (28set)
Knitting patterns B: In one pattern 19sts 24row (28set)
Knitting patterns A: In one pattern 6sts 4row (173set)
 
 
Height: 176cm
From the center back to wrist: 78cm

★――――――――――――――――――――――――――――――-★








にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


Shrug 編み編み計画。 
最近すっかり編み物熱にうかされてます(笑
でも大物を編み始めたら絶対飽きると思うので。。。
メビウスショールとShrugを迷った結果、Shrugを編むことにしました。

Shrugって日本ではあまり馴染みのない単語ですよね。
私もRaverlyを巡回していて気づいたんですが、
日本の編み物本だとマーガレットという表現が多いみたいです。
要は長くまっすぐ編んで腕の長さ分だけ綴じたもので、
ボレロのピッタリサイズって感じでしょうか。

ほとんどドアtoドアの行動範囲でしかないので
カーディガンだと荷物になっちゃうし、
マフラーがちょっと幅広くなった感じくらいのサイズなので
クルクルっと巻いてバッグに入れられると便利かな?と。


使用糸はピエロさんの中細メリノにしました。
ラメ入りウールのライラックカラーと最後までかなり迷ったんですけど。
お色目はコレ。


  img10553424597.jpeg

赤茶の霜降りなので、ジーンズ&白のリブTにもよく合うかな?と。

ただ。。。
中細をUS3号or4号で編むと、目数は相当なものになるはず(-(T)-;)
なにせ全長160cm/幅45cm *中央のリブ含まず(裄丈78cm)なので。

全体像は決まったものの、まだアランの構成が決まらず。
これは毛糸が到着してゲージを測ってから決めようと思ってます。
太い糸でザクザク編んだほうが仕上がりは早いんですけど
敢えて中細にチャレンジ(笑


  img10553424613.jpeg

私的にはこちらのライトブルーが春らしくて良いな♪と思ったんですが
モニターと実物とのギャップが怖かったこともあり、
今回は赤茶で編んで、次回作(来冬用)で使用できればと
試しに2玉だけ注文してみました。
ハンドウォーマーにしてもよいかなと思ってます。


今日も旦那サマに色々アドバイスを求めていたんですが。
なぜかブルー系・グリーン系に否定的なんですよね(-(T)-;)
そんなに似合わないんだろうか。。。
旦那サマが私にいつも選んでくれるのは、
ピンクや赤・ナチュラルベージュが多くて
ブルー系だと一緒に歩くのイヤ!!とか言うし。
(前にキャスキッドソンのバケットバッグを選ぶときにも言ってた。。。


毛糸が届くまでに模様編みの構成を数パターン考えておかなきゃ。
ラベリンピック開催中には仕上がりそうにないけど、
3月半ばまでには完成できるように頑張りたいです!!p(o・(T)・o)q







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


スモーキーピンクのニットベレー。 
  lovefavorite_154.jpg

先日のニットベレーの第2弾です。
今回はきちんとスチームを当てて透かし編みがくっきり出るようにしました。


  lovefavorite_154.jpg

模様編み部分はこんな感じになってます。


今回は編み方に慣れていたので2日で仕上がりました。
ポンポンメーカーで大き目のポンポンを作ってつけたいと思います♪


毛糸:Pino Soft Merino 合太 メリノウール100% 2玉(40g125m×2)
編み針:ニットプロ 4号 120cm/60cm・3号 60cm






パターンはコチラ。
*Raverlyに登録していないと閲覧できません


Raverlyについてですが。
簡単に言えば、海外の編み物SNSです。
無料登録することで、パターンの閲覧や
フリーパターンのダウンロードが可能になります。

海外のパターンは日本の編み物本に掲載されているような編み図はなく、
(稀に親切な編み図付きもあります)
ほとんどが文字と数枚のカラー写真で構成されています。
k4,p4..... は表目を4目編んで続けて裏目を4目編むという表示なので
(k=knitの略で表目 p=pullの略で裏目)
パッと見ただけだと難しく感じるかもしれませんが、
要点さえわかっていれば逆に編みやすく感じるようになるかもしれません。
私は編み図を見ながら編むより、その段ごとの編み方を
数字や記号で表してくれているほうが覚えやすく時間短縮できました。
日本のブログでも海外パターンの訳を公開されているところがあるので
そういうのを活用すると便利だと思います。

とても素敵なパターンが豊富ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


最近の旦那サマ。 
寒さに体調が左右されるのか、気温が低い日はなんだか元気がない旦那サマ。
さすがに今年の冬は寒さが厳しいので暖房を使ってます。
(この5年くらい暖房ゼロのエコ生活だったのに。。。)

ここ3ヶ月のBNP(心機能検査)は40を越えない程度で平均35~38pg/mL
夜中にいきなり呼吸が止まったり、背中や胸の痛みを訴えたりはあるので。
相変わらず私も眠れない日々を送っているんですが、
その分編み物は捗ってるので。(いいのか?(・(T)・;)


最近の旦那サマはちょっと落ち込み気味。
その原因は、知人友人がバタバタと入院手術という報をもらい、
自分の体のことや、老齢にさしかかった自分たちの年齢を憂いている感じ。
人間年をとれば病気にもなるし、もうちょっとしたら痴呆が始まる人もいたりして
それは自然で当たり前のことなんだろうけど。
いつまでも元気でいたい、元気で居られるはずと思っていただけに
ショックも大きいのかなと。

でも私からすれば、心臓と肺が悪い意外はいたって元気なわけだし。
今月62歳になるのにいまだに老眼でもないし、
風邪もインフルも寄せ付けない元気さも持ってるし。
お薬や食事・運動量など生活のコントロールがきちんとできていれば、
私より長生きできるんじゃないの?と思うのだけど(笑


もう少し暖かくなってお出かけできるようになれば、
ちょっとは気分転換して元気を取り戻してもらえるかな?
早く春になればいいのに。ε= (´(T)`;) フゥ








にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ニットベレー完成。 
  lovefavorite_152.jpg


やっと編みあがりました。
ヘ(X(T)X ;)/ ヘロヘロー。。。(lll 。 。) パタッ

ダイアアンジュで編んだ、ニットベレー。
指定より2号大きい針で編んだのでゆったりサイズです。
ほんとは編地をしっかり伸ばして模様を浮き立たせるんですが
なんかレリーフっぽくてこっちのほうが好きかも。
ブローチ台がついたファーポンポンをつけてみました。


しかし。
アンジュ編みづらかった(-(T)-;)
力を入れすぎると糸の層がズレちゃうし、
おまけに不良品なのか?一部撚りがかかりすぎて
太さが極端に違っていたりして。
肌触りはとってもいいのだけど。

もう1つほしいと思ってるので、
次は単色&指定サイズで編んでみようかな。

でも肩凝りMAXなので一日休憩。……(っ 。 。)っ パタッ





チャートはコチラ。
*Raverlyに登録していないと閲覧できません










にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ニットプロの使い心地。 
  intersetd01.jpg   sock1001.jpg


先日届いたニットプロのデラックス&10cm6本針セット。
早速今日から帽子を編むのに使ってます。
使い心地を一言で言うならば、

すごい滑らか!!!ヾ(・(T)・;)ノ ドッヒャー!

竹針とは違う感じをどう表現すればいいのやら。
やっぱりポイントは針先の細さなんでしょうか?
目を拾いやすく糸割れしないことが
スムーズな編み心地を提供してくれるのだと思います。

ただね。
やっぱり日本製と違って仕事が雑だなと思う面もあるんですよ。
ケーブルコネクターの部分、
キーを差し込む小さな穴がついてるんですが、
この穴のカットがすごい雑なんです。
面一じゃないから、繊細な毛糸だと引っかかってしまう恐れも。
欧米製品の弱点見たり!!って感じです。
あと、40cm輪針用の針先は
あと2cmくらい短いほうが使い勝手が良いのにと思いました。
番手のナンバリングも刻印もしくは焼印なら大満足だったのに。


日本製品は仕事が細かく使う側の気持ちになって作ってくれている反面、
企画力が乏しいと言いますか。。。
私的には、近畿編針さんの技術とニットプロのデザイン性が
ドッキングしたような商品はないもんだろうか?と。
輪針は本来継ぎ目がないほうが良いのはわかっているので
精度を求めるのは本末転倒なのかもしれませんが。

まぁ総合的にはとってもお気に入りなので、
編み物初心者のお友達にはスターターセットとかオススメしたいです。
太番手も買っちゃおうかなぁ(o´(T)`) ムフフ










にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ミシンがご臨終。。。 
10年愛用していたミシンが壊れてしまいました。
電源入れてもウンともスンとも言いません。。。

先日東京の毛糸屋さんでハスクバーナのエメラルドが激安だったのを
買っておけば良かった。。。○rz ・・・ガクッ


今日は定期健診の日だったので、
近所のミシン屋さんにGO!!
ハスクバーナを扱ってるというので下見してきました。
ちょうどエメラルドが展示されていて、
店主さんがかなり好印象。
値引きもちょっと多めにしてもらえそうだったので、
即決したい気持ちを抑えて帰宅(笑

実はネットでコンピューターミシンが
オプション(拡張作業テーブル+フット+ロックカッター)の
3点が無料でついてきて、2万円を切る価格だったので。
ただ液晶使用なのと、コンピューターミシンは寿命が。。。
ってところでものすごく悩んでます。
長く愛用するならやっぱりハスクバーナかなぁ?

今月中にはいずれかGETしたいので
現在知人からの情報待ち。
限りなく安く賢く、良いお買い物がしたいです!!


とういことで。
編み針ケースはしばし中断。
ミシンが到着したら頑張ろう~!! ……(っ 。 。)っ パタッ







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


初がま口。 
  lovefavorite_148.jpg

昼前から手縫いでチクチクしてやっとこさ完成しました。
初がま口ポーチです♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪

作りはじめるまでは、レースつけてみようとか
パッチ風がいいなぁとか、あれこれ考えていたんですが。
なにせ初めてなので失敗するかも?とか色々考えて
シンプルなものにしました(笑

バッグ用の接着芯を断ち切りで貼り付けたのは正解。
とってもしっかりしていて、満足できる仕上がりとなりました。



  lovefavorite_150.jpg

ステッチの図案は、モロゾフのチョコレートについていた
アレックス&マイケルを図案化したものです。
ハートっぽいお顔がとてもお気に入りです★
リネンはLinnetさんのもの。
ステッチも仕立ても両方で扱いやすい布です。



  lovefavorite_149.jpg

ステッチの裏側は、これもお気に入りのコットンリネン。
クレヨンで描いたような林檎が素朴な布です。

が。。。
難点がひとつ。
生地の正目を通したとき、柄が斜めにずれているのです。
これは印刷するときに失敗したのかな?
元々そういう柄なのかな?(・(T)・;)

写真はないんですが、
中袋はコットンの赤ドットを使用しています。
細かいドットを選んだのですが、
がま口の大きさにもとてもよく合っていて
お気に入りの組み合わせになりました★


このポーチは編み物用具の小物入れとして使う予定で作りましたが
普段使いで持ち歩きたいなぁとか思ってます(o´(T)`) エヘヘ

アベコマさんの生地が到着したら
マチ付きがま口も作りたいな♪






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。