fc2ブログ
今月の定期健診。 
今月もドキドキの定期健診でした。
データ的にはちょうど4月1日からの1ヶ月間が反映されてる模様。


  

HbA1c: 5.2
食後2時間血糖値: 107
血圧: 136/63

中性脂肪・コレステロール・肝脂肪が正常範囲になって、
全体的にはいい感じ。
クレアチニンの数値が高いのは元々腎疾患もってるんで、
熱や他の症状が出なければ問題なし。

毎月思うんだけど、このHbA1cってのは
2ヶ月前じゃなくてリアルタイムで反映してほしい~!!
ホント、心臓に悪いですよ(・(T)・;)
6月から禁煙スタートするので、
ちょっと甘いものが増えそうな予感はある。。。
念のため主治医には3ヶ月くらい様子見たいですって、
断り入れてきた!!

今月も無事に終わってほっと一息。
ご褒美の抹茶ロール食べよう♪(o´(T)`) エヘヘ





スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


K-x買うぞっ!!っと決めてみた。 
カメラに詳しい知人や、実際に使われている方、
様々な意見を参考にさせていただいた結果。

PENTAX K-x を購入することに決めましたっ!!

たくさん相談に乗ってくださったSさん、ありがとうございました♪
(人(T)・o) 謝謝 (o・(T)人) 謝謝


で。
具体的に、デジタル一眼レフを購入するとは言っても
本体+キットレンズだけじゃ、話になりません。
保管するためのドライボックスや乾燥剤、
持ち歩くためのストラップやキャリーバッグなどなど。
もちろん交換用レンズも必要なわけで。。。

ざっと見積もったところ、レンズキット+2万ちょいってとこでした。
(交換レンズ含まず)
けっこうかかるんだなぁ。。。○rz ・・・ガクッ
とりあえず必要最小限と思われるものをピックアップしてみることに。



・デジタル一眼レフカメラ
  PENTAX K-x レンズキット
  (付属レンズ smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL φ52mm) 

・メンテナンス&ツール
  プロテクター or C-PLフィルター
  レンズフード(必要に応じて)
  拡大アイカップ
  キャップ付きブロアーブラシ
  ドライボックス
  乾燥剤
  防カビ剤
  レンズペン
  液晶保護フィルム
  エネループ(急速充電+残量表示機能付き)
  カメラバッグ
  ストラップ(ロングタイプ)

クリーニングクロスやSDカードは今あるものを使うので。
それ以外で必要なものって、これくらいかなぁ?

最近はカメラ女子なるものが流行ってるからなのか、
カメラバッグやストラップはかわいらしいものが多くて。
選ぶのも楽しい~♪(o´(T)`) エヘヘ
一脚はRクンちに行ったときに1本もらってくる予定で、
その他使ってないレンズもついでに。。。(ニヤリ


・交換用レンズ
  マクロ:シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF) φ55mm
  単焦点:smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited φ49mm
  単焦点:PENTAX FA43mmF1.9 Limited φ49mm
  ズーム:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (272E) φ55mm
  ズーム:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO φ58mm

交換レンズは、最初に全部買わずに
まずは50mmマクロを1本買ってみようかと考えてます。
私の撮影環境でズームが必要なのか?はちょっと疑問だけど。
重さに耐えられるか?もわからないし(-(T)-;)
とりあえずの候補で、マクロレンズの次に欲しいのは
アルミ3兄弟の次男!! その次がパンケーキレンズかな♪

PENTAXのレンズはリーズナブルで豊富なラインナップの中から
好きなものをチョイスできるところが
初心者にも熟練者にも優しい設計ですね。
でもレンズ沼?にどっぷりはまりこみそう~(・(T)・;)


真夏は外を出歩かないので、必要になる秋くらいには購入したいところ。
その頃にはネットショップのポイントも。。。(ゴニョゴニョw
梅雨もまだだけど、夏が終わるのが楽しみ~♪






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


やっぱり欲しい!! 
昨日せっせと下書きしてたら、また下書きが消えてゲンナリ。
今日はテキストエディタで下書きしました(-(T)-;)

先日、「カメラはデジイチやめてコンデジのレンズが大きいものを」と
自分なりに納得したつもりだったのだけど。
やっぱりデジイチがいいよ~!!と、あれこれ下調べを再開。
従兄のRクンが砂漠に旅立つ前に、
PENTAX K-x 調べてみて」
と、遺言置き土産をしてくれたのもあって、
K-xについていろいろ調べてみました。


仕様や実際使用されてる方の評判は上々のよう。
私が受けた印象は、

 ・価格が安い
 ・小さくて持ち歩きには最適
 ・好きなカラーの組み合わせが選べる
 ・お手ごろ価格の交換用単焦点レンズが豊富
 ・スーパーインポーズがない
 ・ファインダーの拡大アイカップが1種類しかない
 ・K-xで撮影した写真はすごく素敵だと感じた
 ・手ブレ補正が本体に内蔵

という感じ。
製品的には、この価格なら十分な機能と言えるのだけど、
全体的にチープな感触は否めない。
まぁあくまでエントリーモデルだから。。。
本格的&高級感を求めるなら、上位モデルのK-7なのかな。

K-xで使ってみたいなと思ったレンズ⇒ 価格.com製品詳細比較
Limitedモデルのアルミの削り出しレンズもいいよねぇε= (´(T)`;) フゥ
PENTAX シルバー3兄弟⇒ 価格.com製品詳細比較


で。ついでなので、CANON EOS KISS X4 についても調べてみました。
私はデジカメデビューから3台がCANON機だったので、
自然と目がそっちに向いてしまう(笑

レンズキットでいいなと思ったのは、EF-S18-135 ISレンズキット。
1本のレンズで広角から中望遠までカバーしつつ、
エクステンションチューブを使って擬似マクロも体感できる。
でも買いやすい価格なのは、EF-S18-55 IS レンズキットかな。
やっぱり最初に1.5万の差は大きい。。。

X4で使ってみたいなと思ったレンズ⇒ 価格.com製品詳細比較
S15-55レンズキットを買うなら、交換レンズで
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
を買い足すというのが無難かな?
遊びで EF50mm F1.8 II も欲しい♪
一番欲しいレンズは EF100mm F2.8L マクロ IS USM だけど。
これ高いからなぁ(つ(T)To) ウゥゥゥ

その他感じたことは、
 
 ・エントリーモデルでも価格が高い
 ・大きさはちょうど良い~少し大きめの中間くらい
 ・レンズは豊富だが高い
 ・暗所やすばやい動きに強い
 ・ハイクラスのSDカードに対応している
 ・スーパーインポーズがついている
 ・ファインダー用の視度補正レンズの度数が豊富 
 ・液晶が大きく見やすい
 ・全体的に敷居は高い感じがする
 ・手ブレ補正はレンズ内臓(レンズキットもIS)


デジタルじゃない一眼レフを使った素地があれば、
インポーズの有無はたいした問題じゃないと思うのだけど。
私のようにメガネっ子なら、ファインダーを覗くより
モニターで焦点合わせするのに慣れてるから。
やっぱり、ないよりはあったほうがいいんだよねぇ。。。

でも最大の問題は、レンズに手ブレ補正内蔵(IS)なこと。
CANONのレンズ製品情報のページで、IS対応を探したら。。。
高い上に数が少ない!! ○rz ・・・ガクッ
私は基本三脚は使わないので、手ブレ補正は必須なのに(-(T)-;)



PENTAXがレンズを問わないのに対して、
CANONは素人ならレンズを選ぶ。
今すぐ手軽に始められるPENTAXか、
高価でも機能重視のCANONか。
最終的にはCANONとPENTAXの実機にメモリーカードを挿して
写真を数枚撮らせてもらってからの判断。
それぞれちょっと触った程度でしかないので、
自分の目で色の確認してからじゃないとね(・(T)・;)
購入予定が8月か9月なので、それまでじっくり悩むことにしよう!!
(でもキモチはかなりCANONに傾いてる。。。

旦那サマ的には
「PENTAX買って数ヶ月もしたら次のいいのが欲しくなるよ」
「最初からCANON買っとけば?」
とのこと。
(ノ(T)・;) ウーン。。。さすが10年の付き合い。
私って人間をよくわかってらっしゃる(爆


余談ですが。
毎回、お買い物をする際には大活躍の価格.comさん。
製品比較しやすくて、本当に助かってます。
が。。。
あえて言わせてもらうなら、

 ・数ページにわたった場合チェックボックスが使えないので
  型番を入力して独自に製品比較ができようにしてほしい
 ・お気に入り登録したアイテムにタグを付けられるようにしてほしい

もう少し使い勝手が良くなればなぁといつも思ってます。






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


久々の海釣り♪ 
  lovefavorite_202.jpg

昨年秋から約半年ぶりくらいの釣りです。
お天気もそんなに悪くなさそうなので、
姫路の先の、たつの市から赤穂市まで続く国道250号線
通称七曲・はりまシーサイドロード(赤穂グリーンロード)に
ドライブを兼ねてお出かけしてきました♪

ほんとに久しぶりだったんですが、
シーサイドロードの入り口付近に道の駅ができてました。
今日は寄り道できなかったので今度寄ってみよ~!!


室津港はトイレも整備されていて釣り場としてはとても良いところです。
でも今まで通るだけで釣ったことはなかったので、
ちょっと不安でしたが。。。
午前中はよい感じでポツポツとアタリが。
でもほとんどハゼとアブラメでしたけど(・(T)・;)


  lovefavorite_198.jpg

  lovefavorite_199.jpg

どこの港にもいるんですが、釣り人からお魚をわけてもらう猫さん。
今日出会ったのは白黒のオンナノコ。
もうじき赤ちゃんが生まれるのか、オナカを重そうに
港をぐるりと巡回しながらお食事してましたw
とっても人懐こくて、もっとちょうだいよっ!!って
一生懸命鳴いてアピールする姿も可愛かったです♪
ハゼはお気に召さなかったのかほとんど手付かずでしたが
アブラメはほんとに美味しそうに食べてました(o´(T)`) エヘヘ
うちの猫さんは下に落ちたものは食べないので、
レオたんにもちょっと見習って欲しいなぁ。
(私の手からしか食べないからめんどくさい;


午後からは室津港の西にある鰯浜経由で、
相生市にあるペーロン城&壺根港へ行ってみました。
どちらの港もいつも通り過ぎるだけなので、
下見とドライブを兼ねての移動だったんですが。
釣果はサッパリ。。。○rz ・・・ガクッ
水深も浅めなので際釣りでちょっと楽しむ程度かな?



  lovefavorite_200.jpg

途中、新しくうちのコになったR8の様子を見るため
路傍の花をパシャッ!
やっぱりボケ具合は甘いですが
まだ全機能を使いこなせてないので今後の課題に。



  lovefavorite_201.jpg

やっぱり花より団子の旦那サマ。
帰路、明姫幹線沿いにあるあやがわうどんに寄る!!と言うので
ちょっと早めの夕ごはん。

で。
ほんとは、楽しいドライブと美味しいおうどんで、
たっぷり楽しんだぞ~!!でしめくくれるはずだったんです。

ハッチバックが開ききってないのに気づかず、
おでこを思いっきりぶつけなければ。。。○rz ・・・ガクッ
疲れてる上にたんこぶができて腫れ上がり、
ついでに軽い鞭打ちのような首の痛みもプラスされて
帰りの車で涙目状態(つ(T)To) ウゥゥゥ


いいんだもん。
立ち寄ったコンビニでInRed見つけて、
付録のツモリチサト3WAYバッグinバッグをGETしたから
差し引きプラスなんだもん!!
と、自分に言い聞かせつつ。。。
ヒエピタ貼って早めに寝ます……(っ 。 。)っ パタッ






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


荒牧バラ公園。 
  


伊丹市の荒牧バラ公園にお出かけしてきました。
今日のお供は CANON IXY DIGITAL 70 です。

こちら、広い敷地の中に250種類
およそ1万本の色とりどりのバラが咲いています。
まだ5月初旬で蕾も多く、見頃とまではいかなかったんですが。
汗ばむほどの陽気で、お散歩にはちょうどよかったです。
6月ごろもう一度行ったら、違う品種も見れるかなぁ♪



  lovefavorite_181.jpg


  lovefavorite_184.jpg


  lovefavorite_186.jpg


  lovefavorite_187.jpg


枚数が多いので続きはウェブアルバム
フォト蔵でどうぞ(o´(T)`o)






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


デジタルカメラ。 
lovefavorite_177.jpg


数年前に撮った、お気に入りの一枚。
カメラは CANON PowerShot S40
2001年、私のデジカメデビューでした。

それから数年後、後継の PowerShot S70 を従兄のRクンからもらって。
しばらく使ってはみたものの。。。
使い勝手悪いよ~!!と苦情を言ったら、(←ワガママw
IXY DIGITAL 70 をまたまたお下がりでもらって。
これは結構気に入ってて、今も愛用中♪

大きさ、使いやすさはとっても気に入ってるんですが。
最近「一眼レフ欲しい病」に冒されてまして(-(T)-;)
何人かの方に相談した結果、勧めてもらった
CANON EOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキット
これを第1候補に挙げてみました(o´(T)`) エヘヘ


が。。。
まず旦那サマからは
「職業にするん? ゴハンのタネじゃないならやめとき」
「すぐ飽きるやん? 年に何回使うん?」
と、反対され。
Rクンにいたっては、
「スゥちゃんはモノグサだから一眼レフは向いてないよ」
「カメラバッグ+三脚で1kg以上の荷物、持てるの?」
と、キッパリ否定され。。。

……(っ 。 。)っ パタッ

Rクンいわく、
一眼レフはかなりデリケートなので、
私みたいにポイポイと乱雑に扱う人間には本当に向かないとのこと。

・・・。
言われること悉くがごもっともで、
なんにも反論できません!! (つ(T)To) ウゥゥゥ


そんな私にRクンが勧めてくれたのが、
ファインダー付のカメラ PENTAX X90
一眼レフのような見た目だけど、コンパクトデジカメ。
画素数はそこそこだけど、手のひらサイズのデジカメよりも、
レンズが大きいほうが光を集めるのでいいとかナントカ。
(色々説明してくれたけどイマイチ理解してないw

姉妹機の Nikon COOLPIX P100 も良いよと言ってたけど。
私的にはだいぶX90に傾いてる感じ。
フォルムは OLYMPUS SP-590UZ がスキだけど。


色々アドバイスをもらった結果
とりあえずX90あたりを使ってみて、重さや使い勝手に慣れたら
またお下がりで一眼レフをもらう約束に♪
ついでにコレ使ってみたら?と、RICOH R8 を置き土産に、
Rクンは海外へ出稼ぎに行きました(違w

Rクン、砂漠に埋もれず帰ってきてね!!(←ごっつぅ失礼なヤツ



追記。
明日、お天気だったら&体調よかったら
バラ公園に行ってみようと思います♪
三脚どこに仕舞ったかな?(・(T)・;)







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


風薫る、千年藤。 
  lovefavorite_171.jpg


以前から行きたい行きたいと熱望していた
宍粟市にある花の名所、大歳神社の千年藤を見に行ってきました。

神戸市からはおよそ往復200kmの距離。
久しぶりの遠出なので、ゆっくり景色も楽しもうと、
国道428号(有馬街道)を北上。
山をいくつも越えながら、満開の山藤や緑を楽しみました。
その後中国自動車道吉川IC⇒山崎IC⇒大歳神社⇒姫路経由で
県道718号(浜国道)⇒国道2号をぶらぶらしながら帰宅。
本当は朝早く出かけたほうが良いとはわかっているんですが、
旦那サマのお薬の都合があるので、お昼頃の到着を目指しました。
うちの旦那サマ、朝はトイレとお友達だから(笑

そういえば、以前入院したときに、向かいの部屋のおじいちゃんが
「旅行に行くときは薬は飲まん!!」とおっしゃってましたが。
その気持ちよくわかります;
朝食後の薬の中には、数種類の利尿剤が含まれていて
服用後4~5時間くらいの間は、20~30分おきにトイレが必要。
うちは二人だけで出かけることが多いけど、
ツアーだとそうそう自由もきかないし。
トイレがすぐに見つかるとも限らないので、かなり不便ではあります。
だからといって、薬を飲まないというのはちょっと乱暴ですが。



  lovefavorite_172.jpg

で。
お目当ての千年藤ですが。

もうね、圧巻としか言い様がないくらい、美しかったですっ!!!
普通藤の花って、花房は40cmに満たないものが多いですが
こちらの千年藤(野田藤という品種らしいです)は、
藤棚から垂れ下がっている分だけでおよそ60cm以上あるんです。
しかも聞くところに由れば、花が咲く前に藤棚の上に蕾を乗せて
人の頭で藤の花が散ってしまわないように工夫されているのだとか。
そうして手厚い保護を受けているからこそ、
毎年美しい花を咲かせているのだなと改めて思いました。

一番美しい状態で見ることができたのは、偏に開花情報のおかげです。
毎日情報を更新してくださった、衣川工務店さんに感謝です!!

生憎の曇り空ではありましたが、
二人で美しい藤を眺めつつ、来年も見に来ようねと約束しました。
大満足の一日でした♪


 
  lovefavorite_173.jpg


  lovefavorite_174.jpg


  lovefavorite_175.jpg


  lovefavorite_176.jpg




そうそう。
最近、GoogleMapのマイマップで
花を見るドライブマップを作っています。
少しずつ花の写真を織り交ぜながら、更新しています。
神戸近郊へお越しの際はぜひお役立てくださいませ(o´(T)`o)

スゥのきせつのはなマップ

ほんと、近いところばっかりですけどね(笑






にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


ドナーカード。 
私は「女が車を運転するもんじゃない」という
父の教えを頑なに守り?未だ四輪の免許は取得していない。
ニブいので、それが世のため人のためだと思ってたりもする(笑

先日ニュースで運転免許証の裏面に
臓器提供の意思表示ができる欄が追加されたことを知った。
私は提供の意思があり、ドナーカードも常に携帯しているので、
これはすごくいいと思った。
で、旦那サマとそのことを話し合っていると。

「キミに提供の意思があっても、俺は許さんから。」

って。。。
Σ(◎(T)◎;) エエッ???
いいやん~!! だって死んだら痛くないし。。。
実際に提供できるかはその時にならないとわからないけど、
適合して助かる人がいるなら使ってもらおうよ!!


臓器提供でいちばんネックになるのは、
提供を拒む遺族の存在。
気持ちはわからなくはないんですよ。
せめて気持ちの整理をつける「猶予」があれば。。。
でも臓器移植は時間(鮮度)との戦いだから。
気持ちの整理をしてる間にどんどん細胞は死んでしまう。
なので私も過去何度か旦那サマを説得するべく、
折に触れては話し合ってきたのだけど。

旦那サマは、冷血菜人間ではない。
ちょっと誤解される部分もあるかもしれないけど、
ちゃんと他人のことを考えられる人。
でも、このことだけはどうにも納得ができないらしい。

何が気になるの?と訊いてみると、
「身体を傷つける、臓器を奪われるというイメージがある」
のだと言う。
これは、私への愛情や優しさがあるからこそ
動かない肉体であってもそう感じてしまうのだと思った。


私の中の臓器移植へのイメージは、決して悪いものではない。
むしろ、身体は失くしても
愛した人の一部がこの世のどこかに存在していると思うだけで、
ほんの少し救われた気持ちになれると思う。
愛した人と見た風景を、この世の美しいものを
新しい身体を得て、これからを生き続けてくれるなら。
そしてそのことで、新しい人生を歩き始められる人がいるなら。

いつ誰が遺族の立場になるかわからないので、
家族に提供意思があるとわかったら
ちゃんと話し合う機会を持っておくべきだと思います。
「提供したい意思」は本人の尊い善意だと思うので
遺族がそれを摘み取ってしまうことのないように。。。


でも。
旦那サマは、
「灰になっても骨になっても、俺のだから!!」
と言う。

理屈じゃない正直な気持ちなのだと思うけど。
嬉しいような。。。複雑なキモチ。。。







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


子ども手当ての行方。 
先日、尼崎市に外国人の養子約550人分の
子ども手当てが申請されたとのニュースを見た。
私的には、やっぱりきたか、こういうニュース。。。
って感じだったんですが。

この「子ども手当て」
私は、本当に未来ある子供のために使われるべきお金なら、
財政を維持できる範囲での支給はアリだと思ってます。
経済を理由に子供の夢や未来を摘み取って欲しくはないと思ってるんで。

でも、実際に子供のために貯蓄したり学資として使う家庭って
全支給世帯のうち、いったいどれくらいあるんでしょう?
良くて家計の足し?
悪ければ親の遊興費に消えちゃうほうが多いかも?


一番多いパターンとして嫌だなと思うもの。
パチ屋さんや競馬など「賭博」に使われることほど、
我慢のならないことはないです。
血税を使って子ども手当てばら撒き⇒
バカな親がパチ屋さんで使って半島への送金源に。
そして、意外と周知されてませんが
このパチ屋さんの組合(各都道府県の遊技場組合)ってのは、
警察官僚の天下り先になってたりするんです。

一見すると、使ったお金が循環されてるように見える節もあるんですが。
(遊戯台の識別番号が記載された印紙は警察の収入源)
実際、なにもないところからパチ屋を作って、
運営してどれくらいの期間で回収できるか?とか数字で表したら
日本の中小企業がコツコツ頑張りながら
泪を飲んでリストラしてなんとか運営してるのとは天地の差ですよ。
まともに働くのがバカらしくなるくらいの数字です。
(機会があれば記事としてまとめてもいいかなと思ってます)

そういうところに、税金を使って支給される手当が流れるのって
日本人として黙ってていいのかな?って痛感してるわけです。
例えば手当てが流用できないように、
全額現物支給や地域振興券的な金券で支給するとか。
実体のない養子(一緒に生活してない子供)は対象外とか。
もっと煮詰めるべき問題点が山積みの状態での見切り発車は、
いかがなものなのか?と。


実際、我が家には対象となる年齢も含めて子供がいないので、
関係ないといえばそれまでなんですが。
日本人に生まれて、日本で育って、
日本という国にそれなりの愛着も誇りももってます。
このまま第三国にいいようにされるだけの政治というのは
ほんと我慢がならないので。
その意思表示はしっかり選挙で行いたいと思ってます。

あ。
我が家には人間の子供はいませんが、
子供同然の可愛い可愛い猫さんがいるので。
ぜひ猫さん手当てをお願いしますっ!!
人間の子供は保険あるけど、猫さんの病院代は高いんですよ(-(T)-;)







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。