2010/06/30(Wed) 01:
49:59

明石の住吉神社に行ったついでに、
友人が所有するNikon D90 を見せてもらいました。
感触が良い感じだったので、帰路ちょっと遠回りしてカメラのキタムラに。
店員さんとじっくり話して、実機もたっぷり触らせてもらった結果。
私の手に馴染み、シャッター音が耳に心地よいのはD90でした。。。
カタログスペックの重さだけで判断して、
除外してたモデルなんですけどね。
ダークホース登場か!?という感じです(笑
購入したいモデルとして挙げたのは、
Pentax K-x
Canon Eos Kiss X4
Nikon D90
初期投資費用: 10万円(予定)
撮影アイテム: 花(屋外)/猫(屋内)/物撮り(屋内)
コレで3機種が揃ったわけですが。
客観的にそれぞれのメリット・デメリットを考察していくと、
■ コストパフォーマンス
これは中級モデルに相当するD90がダントツ。
ニコンはボディのコストダウンより機能をチョイスすることで
コストバランスを図ってきたメーカーのようなので。
2年前のモデルだということを差し引いても、
初心者のエントリーモデルとして
十分にその力を発揮してくれると思う。
■ 携帯性
機能と携帯性のバランスがいいのは、X4かな。
カメラは持ち出してナンボだと思うし、
ボディが小さければそれだけ自身のフットワークも軽くなりそう。
反面大きいレンズを使用するときのバランスは悪くなりがちだけど
2~3本の常用レンズに使用を限定するのであれば、
ボディはできるだけ小さいほうが使い勝手は良いと思う。
但し、実際に長時間持ち歩いたわけではないので、
約100グラムの差がどの程度影響してくるのか?は不明。
■ 交換レンズの豊富さと中古レンズの流通
良品・美品クラスを含めて、流通しているレンズの
豊富さはCanonがダントツ(らしい)。
反面、レンズの新品価格もCanonが最も高額になる。
(コレが最大のネックなのかも?
個人的に交換レンズの楽しさを実感できるのは
Pentaxだと思っているけど。
将来的に、レンズが資産ではなく
不良債権になる可能性が高まってきたので。。。(-(T)-;)
サードパーティ製レンズの評価も含めると、
Canonに軍配が上がるかな。
■ 機能性
デジタル一眼レフそのものが完成に近いモデルになりつつあるので
特筆すべき差はないと思う。
画素数に関しては賛否両論だけど、
私は高画素はトリミングの際に力を発揮すると思うので
無駄だとは思っていない。
将来的にリミテッドモデルのレンズを購入するなら、
1800万画素のX4を選択する値打ちはあると思う。
発色の好みはPentax>Canon>Nikonの順。
■ 操作性
表示パネルとコマンドダイヤルが装備されているD90の圧勝!!
ファインダーを覗いたままダイヤルで操作できる利便性は
シャッターチャンスを逃さないという最大のメリットがあると思う。
実際に手に持ってシャッターを切った感触や
ホールド感では、D90が自分の手によく馴染む感じ。
手触りだけでいうならX4も悪くなかったけど、
顔(耳)に近い位置でシャッターを切ったときの
あの音はかなり耳障りでいただけない。。。
機能面では中級機に迫る良いモデルだと思ったんだけど、
パコパコというシャッター音の安っぽさが
すべてを台無しにしてると思う。
■ デザイン
カラフルなK-x、コンパクトにまとまったX4
無骨なイメージが男性向けを思わせるNikon。
それぞれに良さ・物足りなさはあるものの、
自分の好みで言うとCanonのあのまるっこい感じが好き。
■ 将来性(上位モデルのラインナップ)
初級から中級・上級へのアップグレードのしやすさは、
Canonが一番選択肢が多いと思う。
特にMarkⅡのかっこよさは惚れ惚れしちゃう♪
交換レンズの増設をしない、
もしくは増設をしても一代限りで
次のモデルは別メーカーと割り切れるのであれば、
その時々に希望のモデルを買うのもアリなのかな?
逆にレンズを資産・ボディを消耗品と捉えて
その時の自分の力量に応じてモデルチェンジをするのであれば、
将来的に使ってみたいモデルのラインナップも
購入のポイントに含める必要があると思う。
■ 総合判断
コストパフォーマンス: D90,K-x
携帯性: X4,K-x
機能性: X4
操作性: D90
ほしいレンズの多さ: K-x,X4
デザイン: X4
将来性: X4
フィット感: D90
使用する楽しさ: D90
D90… ★★★★☆
X4… ★★★★★
K-x… ★★★☆☆
秋ごろ発売されるかも?とウワサのD90のニューモデルも
少々気になるところではあるのですが。。。
最終的にはD90とX4の2機種のうち、
いずれかを購入したいと思ってます。
(現時点でK-xは消えた。。。○rz ・・・ガクッ)
エントリーモデルとしては最高峰のX4か?
中級機と初級機の中間に位置し、直感で扱えるD90か?
シャッター音を妥協できるのであればX4を、
重さに耐えられるのであればD90を。
あと数回は家電店に足を運んで、じっくり検討したいと思います!!
購入予定日まであと1ヶ月(o・(T)・)/ ダー!!
スポンサーサイト
2010/06/29(Tue) 16:
25:04

お天気の隙間を縫うように狙いをつけて。
住吉神社へリベンジに行ってきました!!(笑
あまり日差しが強いと体調にも響くし、
適度に曇っててくれたらいいのにと思いつつ出かけたのですが。
見事に期待を裏切ってくれて、よいお天気でした。
当日にならないと予定が立たないのはほんと困ります;
前回出かけたときはまだあまり咲いてなくて。
後日の再戦を誓ったわけですが。。。
今日行ったら咲いてる種類がまた違ってたし!!!
○rz ・・・ガクッ
ま、季節の花でシーズンが長いものでは、
よくあるハナシ。
とりあえず紫陽花は満腹気味なので
今年はこれで最後かな?
帰る道すがら。
カメラのキタムラに立ち寄って、
デジイチの下見をしてきました。
また別のエントリーで詳細を綴りたいと思います★
2010/06/26(Sat) 05:
48:34

私にしては珍しく横向きの1枚。
写真はブログで使用するものが多いので、
どうしても縦方向にカメラを構えてしまいます。
今回、展示室前の沙羅や植物園中央部のあじさい園には
時間的&体力的に行けなかったので。
また近日中にリベンジしたいです。
(今日はものすごい雨降ってますけど;
うちから森林植物園まで、
再度ドライブウェイを通り抜ければおよそ30分で到着。
酔いそうなくらいの山道ですが、
町の喧騒から離れてのんびり過ごすには
ちょうどいい距離感。
次のお休みには、ぜひ
お弁当持参でぜひ初夏の花をお楽しみください♪
神戸市立森林植物園
*どこでどんな花が見頃か?は、
展示室内の柱に森からのたよりが掲示されています。
2010/06/25(Fri) 04:
56:09

あまりに日差しが強いので、
旦那サマに横に立ってもらって、日除けを(笑
ヨシヨシ、いい感じだ♪
いつもは車を停めたらすぐトンネルをくぐって
展示室のほうへ回る道を進むのだけど。
今回は北苗場の門が開いていたので
そこを通り抜けてあじさい園のほうへ行ってみることに。
いろんな品種があるのだけど、
まだあまり咲いてないものも多くて。
北苗場を通り抜けると日陰になった紫陽花の小路があって、
坂道を登りきると西洋あじさい園があります。
もうひとつなだらかな坂の広い道もあるのだけど、
こちらはあまりたくさんの品種が咲いていないので、
元気のある方は階段+坂道のほうが
クロヒメはじめヤマアジサイをたくさん見れます♪
2010.6.24
神戸市立森林植物園 西洋あじさい園
RICOH R8
2010/06/24(Thu) 13:
04:24
2010/06/20(Sun) 19:
38:04
2010/06/15(Tue) 17:
40:57
まだデジイチも買ってないのに、
初心者本だけ買ってしまいました。
○rz ・・・ガクッ
だって楽天のポイントが中途半端な金額分、
期限が迫ってものすごくあせっちゃったんですよ~!!
その金額で欲しい物がなかったんで、
苦肉の策。。。
あ。
でも、この本は買ってアタリでしたね♪
デジイチのファーストステップとしてもですが、
コンデジでの撮影にも応用できる知識が詰まってます。
あと、不安だったカメラのお手入れについても
丁寧に写真入りでプロセスが載ってるのは有難い~!!
シリーズで何冊か発売されてるようなので、
他の本もチェックしとかなくっちゃφ(・(T)・o) メモメモ
初心者本だけ買ってしまいました。
○rz ・・・ガクッ
だって楽天のポイントが中途半端な金額分、
期限が迫ってものすごくあせっちゃったんですよ~!!
その金額で欲しい物がなかったんで、
苦肉の策。。。
![]() デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます 価格:1,680円(税込、送料込) |
あ。
でも、この本は買ってアタリでしたね♪
デジイチのファーストステップとしてもですが、
コンデジでの撮影にも応用できる知識が詰まってます。
あと、不安だったカメラのお手入れについても
丁寧に写真入りでプロセスが載ってるのは有難い~!!
シリーズで何冊か発売されてるようなので、
他の本もチェックしとかなくっちゃφ(・(T)・o) メモメモ
2010/06/12(Sat) 08:
50:10

お天気が良いので、再度公園にドライブに行ってきました。
コースは、諏訪山⇒再度ドライブウェイ⇒再度公園⇒
六甲山頂⇒高山植物園方面⇒表六甲ドライブウェイ⇒鶴甲⇒山幹
久しぶりの六甲山ドライブでしたが、
お目当ての一つは再度公園の紫陽花です。
が。。。
所々、ドライブウェイでは見かけた紫陽花が
公園の中ではさっぱり(・(T)・;)
あれれ? 咲いてるってネットで調べてから出かけたのになぁ。
どっかで道間違えたかな?
結局、真新しい緑の中でのんびりお茶を飲んで
森林浴を楽しんだわけですが。
帰りに表六甲ドライブウェイで紫陽花をたくさん見たときは
ちょっと悔しかったです。。。
だって車が停められないんだものっ!!ε=(`(T)´o) プンスカ!!
2010/06/09(Wed) 21:
41:35

午前中は曇り空だったのでどうしようか迷ったんですが。
昼頃から良いお天気になったので、
思い切って明石方面へお出かけしてきました。
住吉神社の神苑で咲いている紫陽花が有名と知ってから
もう待ち遠しくて(笑



今日のお供は、RICOH R8
室津で撮影して以来なので、2度目の使用です。
R8はちょっと癖のあるコンデジなのですが、
少し慣れてくると思った通りの色が未加工で表現できるので
かなりお気に入りの1台になりました♪
テレマクロも一眼レフには及ばないまでも、
よい感じです(o´(T)`) エヘヘ
今日はお目当ての紫陽花を写せなかったので、
次回へ持ち越しになっちゃいました。
紫陽花は咲いてからの期間のほうがじっくり楽しめるので
またリベンジに出かけます~!!
* 上記以外のお写真の倉庫 *
フォト蔵
PHOTO HITO
* スゥのきせつのはなマップ *
Google マイマップ
| top |