fc2ブログ
平池公園の蓮。 
つぼみ。

D90 / AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR / F5.6


昨日の今日ですぐ使える自信はなかったのですが。
大賀のシーズン後に色々咲いていると小耳に挟んだので
またまた社町の平池公園に行ってきました。

前回は到着後すぐ大雨で、やっと上がったと思っても
曇り空⇒小雨をエンドレス。。。
今回も前日の局地的大雨でダメかと思いきや
曇り⇒晴れ⇒曇りではありましたが、
雨に降られることはなく無事に撮影することができました♪


今日の目的は、オートモードとプログラムモードを使わないこと!
絞り優先とマニュアルで可能な限り撮ってみようと決めてました。
さすがにマニュアルは失敗しまくり(secと絞りのバランス)でしたが;
Aモードはなんとか使えるようになったので、
明るめ単焦点(AFレンズ)を買ったら思う存分撮りたいと思います!!

で。
帰り道についカメラ屋さんに寄ってしまい。。。
N-N 50mm F2 というレンズを買ってしまいました!!
練習にはちょうど手ごろなお値段だったし
レンズそのものがかなり古くて、
マニュアルでしか使えないんですよ(・(T)・;)
使えるようになるには嫌でもマニュアル操作を覚えないと。。。



久しぶりに思いっきり歩いたので
腰はガクガクだし腕も筋肉痛だけど。
汗まみれでもものすごく楽しかったので、
また行きたいなぁと思いました。
次は三脚持参で。。。○rz ・・・ガクッ

今日の撮影で学んだこと。
キレイなぼかしを作りたいなら、300mm以上のズーム必須!!
カメラを手で持って撮るのはフットワークが軽くて楽しいけど、
じっくりしっかり撮ることも覚えないといけないと思うので。
三脚+レリーズ(リモコン)+300mm以上の望遠が必要です。
旦那サマ、ヨロシクヨロシク。。。(o・(T)・)o._ .) ペコッ



その他の写真はコチラ⇒ PHOTOHITO





スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


デジイチデビューですっ!! 
ようこそ我が家へ。

2ヶ月間、ああでもないこうでもないと悩んだ結果。
Nikon D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを
めでたく購入いたしましたっ!!

いつもいつも親身に相談に乗っていただいたソラさん。
現在砂漠をさまよってて生きてるのか不明だけど元気で帰国して欲しいRクン。
Twitterで仲良くしていただいているカメラ好きのユーザーの皆さん。
様々なかたちでアドバイスをしていただき、
おかげさまをもちましてこの度の購入に至りました。
この場をお借りして心より御礼申し上げます(o・(T)・)o._ .) ペコッ

まだスタートラインに立ったばかりで、
これからまたあ~でもないこ~でもないと迷う時が必ずあると思います。
そんな時はまた叱咤激励してやってくださいませ!! (o・(T)・)ゞ ビシッ!!


影の功労者?

今回の影の功労者?です。
2ヶ月前に本格的に禁煙したのですが、
その時にタバコ代を「つもり貯金」にしようと
コツコツとコリラックマちゃんに貯め込んでおりました。
それだけでは足りなかったけど(笑
毎日ちゃんと貯金を守っていてくれたコリラックマちゃんも
功労者の一人?かなと思います(o´(T)`) エヘヘ
そんなわけで。
D90のファーストシャッターは、コリラックマちゃんでした♪



で。肝心のカメラ購入に至った経緯ですが。

最初は、PENTAX K-xで。
その次はCANON Eos Kiss X4で。
迷いに迷って、ようやく落ち着いた先は、Nikonでした(アレレ?

重きを置いたのは、
 ・まだ当分の間はメーカーが倒産しそうにない企業であること
 ・メーカーのメンテナンスがある程度しっかりしていること
 ・交換レンズが安価で豊富であること
 ・発色が自分好みであるか、好みに近づけられるかどうか
 ・身近に同じメーカーのユーザーがいるかどうか
こんな感じでした。


実際に触れてみると、
カタログスペックだけでは推し量れないプラスαというものが、
D90には確かにある!!と感じました。
触っていてすごくスムーズだったのは、
X4だと迷いに迷った「シャッターボタンを押す右手人差し指」が、
D90だと迷うことなく当たり前にシャッターを切れること。
コマンドダイヤルをクルクル動かすのも楽だし、
グリップ感はすごくイイんです。
メガネをかけた状態でもとても見やすいファインダーも
メリットのひとつですね。
(現段階でデメリットってないかも!?)

色々な意見を伺った結果。
最初は重く感じるデジイチも、慣れれば少し頼りなく感じるので
極端に「軽さ」を重視しなくて良いのでは?と思いました。
それよりも「自分が感じた使い心地」のほうが大事ですよね。

100%満足か?と訊かれたら、
帯に短しな部分もそれなりにありますし
予算的にはだいぶオーバーしちゃいましたけど。
長く愛用できればいいなと思います♪



今回同時購入(お店は別だけど)したアクセサリー類。

 ・カメラストラップ(アリスココ)
 ・ドライボックス&防カビ剤(ハクバ)
 ・クッションボックス(エツミ製)
 ・ブロアー(ベルジョン製)
 ・カメラバッグ(レスポートサック&Built N.Y.)
 ・液晶プロテクトフィルム(エツミ)
 ・レンズプロテクター(ケンコーPro 67mm)
 ・10class SDHCカード 8GB(サンディスク製)
 ・温湿度計(ホルスベンヌ製)
 ・他、メンテナンス用品いろいろ

他に気になってるのは、
クローズアップレンズや接写リング、明るめ単焦点レンズなどなど。
お財布が悲鳴を上げそうです(つ(T)To) ウゥゥゥ
(実際に悲鳴を上げてるのは旦那サマ。。。



とりあえず明日の早朝に蓮を撮りに行こうと思っているので。
初デジイチの撮影は無事成功するのか?がドキドキです(・(T)・;)
念のためR8も持ってっとこ。。。

そしてフォトログ専用ブログの開設も。。。








にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


今月の定期健診。 
今月の定期健診の結果。

HbA1c: 5.7
食後4時間血糖値: 167
血圧: 110/70


ん~。。。
ちょっとマズイです(-(T)-;)
この1ヶ月くらい体調がすぐれなくて、
足はパツンパツンに浮腫んでるし、すぐ疲れるしで。
お薬1種類を半量にして様子を観てたんですが
やっぱり血糖値にも影響出てますな。。。

ずっと様子を見ながら服用していたお薬で、
副作用が出ても少々ならと無理して飲んでいたわけですが。
先月あたりから騙しが利かなくなってきて、
とうとう今月から一旦中止することになりました。
あぁ。。。せっかく血糖値のバランスとれてたのに
また調整し直し。。。○rz ・・・ガクッ

で、1錠減った分
今度は違う種類が1錠増えて。
これがまた血圧に影響するのでいつまで使えるか不明なお薬。
最低血圧が60を切ったら服用中止してくださいって言われたけど、
私は普段から下は58とかなんですが。。。
この時点ですでに飲めませんが?(・(T)・;)


フードレコーディング用にほぼ日手帳を活用してたんですが
日記も兼用してて書くスペースが足りなくなってきたため
手帳の変更を余儀なくされております(・(T)・;)
第一候補はモレスキンですが、ほかにもこの手帳オススメ!!
というのがありましたら、ぜひご推薦ください~♪
Twitterでの一言コメントでも結構です。(@lovefavorite)
お待ちしております~!!(o・(T)人)







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


古代のハス、大賀ハスを見に行ってきました。② 
lovefavorite_240


前回に引き続き、大賀蓮の咲いている平池公園のレポートです。


公園全体の広さは、外周1kmくらいでお散歩にちょうどよい距離。
南北仕切られた大きな池が二つあり、
東側にある小さな池の北側が大賀蓮、
南側にその他の蓮とスイレンが咲いていました。

蓮を楽しめる南北の小池のほうには、屋根付のあずまやがあり
多少の雨風なら気にせず撮影できるスポットにもなっています。
印象としては、普通の公園に蓮を植えたのではなくて、
蓮を最大限に鑑賞できる、楽しむために作られた公園です。
要所ごとに休憩できるスペースが設けられており、
蓮以外の花の時期でも存分に楽しめる工夫がされていました。

位置的には中国自動車道社ICの南、R175の東に位置していますが
カーナビだと表示されない可能性がありますので
隣接の「やしろこどものいえ」のほうが
検索に引っかかりやすいかもしれません。
駐車場は公園東側(こどもの家の隣)と公園南側に2ヶ所
自動販売機・芝生公園・トイレがあるので
お子さん連れでも十分楽しめると思います。


ゆったりと蓮の花が開く様を眺めつつ
持参のマイボトルでコーヒーを一服するのは
ちょっと贅沢な朝のお散歩でした。


平池公園
兵庫県加東市社町東古瀬
神姫バス南坊バス停下車すぐ
駐車場無料



スゥのきせつの花マップ 平池公園を更新しました。

その他の大賀ハス&黄陽は ⇒PHOTOHITO







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


古代のハス、大賀ハスを見に行ってきました。① 
lovefavorite_243



神戸市から北西の加東市社町にある、
平池公園に行ってきました。
ご存知の方も多いかと思いますが古代ハスとは。。。

大賀蓮の由来… 千葉県検見川遺跡から発掘された種子を、
故・大賀博士が発芽に成功させたもので、
この種子は地質学上・考古学上・理学上・2000年以上前の
種子と推定されています。

とのこと。
2000年前の種子が芽吹くって、すごいですよねぇ♪


ただ。
この蓮の花って、明け方咲き始めて昼前には萎んでしまうという
ちょっと怠け者なのか神経質なのかよくわからない花なのです;
しかも咲いた花は4日で散ってしまいます。
(1日目は蕾が綻ぶだけなので、実質花の見頃は2日間)

この10日ほど、ずっと天気予報とにらめっこで
予定を立てては雨に泣き。。。を繰り返していましたが。
そろそろ出かけないと見頃を逃してしまいそうだったので
雨の予報にもめげず突撃してきました!!

不忍池斑蓮や舞妃蓮はお目にかかれませんでしたが
お目当ての大賀蓮は十分堪能できました♪
次回は月末ごろに咲くらしい「巨椋の輝」を見に行きたいと思います。



その他の大賀ハス&黄陽は ⇒PHOTOHITO







にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。