2010/08/29(Sun) 22:
04:03

Nikon D90+18-105VR
夏休み最後の日曜日、急遽淡路島へ行くことになりました♪
我が家から一番近いICまででおよそ27kmほど。
明石方面に出かけるのと、距離的には差は無いんです。
ですが、淡路島って実は近くて遠い島なんですよね(・(T)・;)
だって淡路鳴門道の通行料金が高いんだものっ!!!(怒
須磨から第二神明で須磨ICから垂水経由~淡路ICまで片道2500円。
どっかの政党は高速料金無料にするとかって言ってたはずなのに。。。
実は神戸・大阪って、その恩恵を悉く受けない地域だったりするんですよね。
(他にも主要都市の首都高速は除外だっけ?
ま、元々期待はしてなかったんですけど、やっぱり不公平感にムカつきます。
せっかくの良いお天気なので、洲本まで足をのばす予定が、
釣り場の開拓をしつつ、最南端に近い伊毘まで行くことに。
マターリと海沿いの道を選んでドライブも楽しんできました♪
(どちらかというと、釣りよりドライブ目的?
明石海峡大橋 Photo *Clickで大きな写真が出現します
いつも袂で釣りを楽しんでますが、久々に渡ってきました♪
快晴だとほんと気持ちがいい~!!
走行中の車の中からパチリ。
↓
↓
淡路SA Photo 1 2 *Clickで大きな写真が出現します
スターバックスでキャラメルフラッペチーノをゴクリ。美味しかった♪
いつも夜中出発なので、日中のSAに立ち寄ったのは初めて。
公園が整備されてて綺麗だった。
次は観覧車に乗りたいなぁ。。。(o´(T)`) エヘヘ
↓
↓
国道28号線(四国街道)を南下 Photo *Clickで大きな写真が出現します
淡路夢舞台を過ぎると、大きな観音像が目に飛び込んできます。
正式名称は世界平和大観音。
像のあるお寺を通り過ぎてしばらく走ると、路肩があるので
そこからのショット。
↓
↓
生穂新島
ちょっと竿出し。サヨリとアジの回遊を確認。
車横付けポイント。
↓
↓
津名港旧フェリー乗り場
ちょっと竿出し。餌盗り多発ですぐに移動。
秋ごろだとカワハギやコブダイが釣れていい感じの釣り場。
↓
↓
洲本・炬口北から洲本港方面へ南下
炬口・洲本港の下見。
↓
↓
県道76号線(川北街道)のシーサイドロードを満喫♪
↓
↓
由良港を下見
↓
↓
延々と水仙ロード(県道76号線)をグルグル
片側通行か!?というくらい道幅の狭い山道。
途中ものすごく見晴らしのいいところ
(山間から綺麗な海が見えるポイント)があるのに、
駐車スペースがあるところは木が生い茂っていて。。。○rz ・・・ガクッ
↓
↓
やっと山道から開放された水仙ロード Photo *Clickで大きな写真が出現します
山道でふと見つけた看板。
「淡路島カレー」と、「蛸の天麩羅定食」
これは食べなきゃ!!ってことで、淡路島モンキーセンターの入り口へ。
(76号線沿いにお食事どころ、「ちゃりこ」の看板有り)
美味しくいただいてきました♪(o´(T)`) エヘヘ
↓
↓
引き続き、水仙ロードを南下。
延々きれいな海沿いから、沼島が見えるあたりになると
ちょっと潮の流れが変化して荒くなってました。
南あわじ市に入ると、道路がやたら綺麗になります(笑
↓
↓
黒岩水仙郷
今の季節は当然咲いてません。
次回シーズンに来たいなぁとおねだりするも。。。
旦那サマのちょっと引きつった顔が無言で拒否ってました(-(T)-;)
↓
↓
土生港(沼島へのフェリー乗り場)
時間があれば沼島へ行きたかったなぁ。。。
次回のお楽しみにとっておきます(つ(T)To) ウゥゥゥ
↓
↓
阿万経由で国道28号線八幡へ合流 Photo *Clickで大きな写真が出現します
途中で淡路島名物の玉葱を大量に買い込んできました♪
ドレッシングにしたり、ピクルスにしたりと楽しみ方色々です。
カロリーを気にしなくていいなら。。。
レモン+クレイジーソルト+カマンベールチーズ+鰹節+醤油
この組み合わせが一番好き♪
↓
↓
福良で25号線に入り、淡路島最南端方面へ
↓
↓
伊毘港 Photo *Clickで大きな写真が出現します
ずいぶん前になりますが、釣りに来たことがあったので
記憶とナビを頼りに訪れてみました。
暑くて途中でリタイアしたけど、いいサイズのベラを釣ったのでヨシ。
途中で汗を流しに日帰り温泉を利用しようかと思ったのですが、
洋服を脱いだら帰る気力が一気にゼロになるという人が約1名。。。
夕景を堪能したくて、淡路島西海岸沿いを北上しようと思ったのですが。
ここまでで片道100kmの道程を一人で運転してた旦那サマがギブアップ気味に。
途中休憩を数回挟みながら、国道28号線を北上して帰路。
(全旅程210kmの距離、ほんとお疲れ様でした;
淡路SAは鳴門道を東浦ICから神戸方面に乗れば帰路も立ち寄れるんですが
うっかり淡路ICから乗った私は素通り~!! ○rz ・・・ガクッ
まぁ、またコスモスが咲くころに訪れる予定なので。
いっか。。。ε= (´(T)`;) フゥ
2010/08/29(Sun) 07:
09:09
2010/08/28(Sat) 23:
08:47

Nikon D90+18-105VR
明石海峡大橋の袂、神戸市垂水区にあるアジュール舞子へ行ってきました。
目的はもちろん釣り!!!
ヤリイカのちっこいのが接岸してると聞いたので、
スッテ付きのエギ持参で意気揚々と出かけたわけですが。。。
あまりの暑さに撃沈。。。○rz ・・・ガクッ
何ですか!? あの殺人的暑さっ!!!
エギを投入する元気もなく、しばしチョメリグで
アジおらんかのう?と探ってみたら、
18cmくらいのマルアジがっ!!ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
旦那サマ、アジングの仕掛けでの釣果は初めてだったので
大喜びしてました♪
(ホント、釣れると楽しいんですけどね~;
結局イカは釣れなかったんだけど、
まぁ橋の写真は撮れたので私の目的はクリアかな?
2010/08/24(Tue) 08:
40:31

Nikon D90+NIKKOR 50mmF2
今日こそは、朝焼けを撮るぞ!!と意気込んで出かけたものの。
出掛けに手間取って日の出に間に合わず。。。○rz ・・・ガクッ
しょうがないので釣り場近辺をパチッ!
で。
結局そのまま帰るのもシャクだなぁと思ったので、
大潮なのをよいことに、3時間だけサビキを楽しんできました。
今日はなぜかセイゴのちっちゃいの(鱸の稚魚)がたくさん釣れて
どうせなら親呼んで来い~!!って感じです(笑
現在唯一の単焦点である、NIKKOR 50mm F2 ですが。
家の中で撮るのには十分なのですけど
やはり外で瞬間的に撮りたいものを見つけたときには
AFが欲しい!!って思うこと多々ですね。
一応、候補は
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
もしくは、
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
この3本で検討中。
ただ、シグマはMFが使えないのと重く癖の強いレンズとの評判が。
あと2ヶ月もすれば、紅葉・イルミネーションと
外で気軽にデジイチを使いたいシーズンになるので
軽くて使い勝手の良い単焦点を1本は用意しておきたいです。
2010/08/23(Mon) 10:
20:10

Nikon D90+NIKKOR 50mmF2
ここ数日、足の痛みが続いていたので出かけるのが億劫だったのですが。
旦那サマが寝る前からイソイソと準備をしているのを見ると
ちょっと可哀想なのでお付き合いしてきました。
釣り場はいつもの兵庫突堤・三菱重工側の波止。
夜明け前から出かけたものの、残念ながら朝焼けはGETならず。。。
4~5時間ほど竿を出して、3桁釣果なら良しとしましょうか。
1匹だけちょっと風変わりなのが混じってますが、
コレは鱸の稚魚(関西方面での呼び名はフッコ)です。
驚いたことに、クーラーボックスに釣り上げてすぐ入れたら、
中で豆アジを食ってました。。。(((・(T)・|||)))ガクガク(((|||・(T)・)))ブルブル
相変わらずうちの猫さんたちは、生魚には見向きもしません。
(いいのか?。。。(-(T)-;)
なので、私たち夫婦のゴハンのおかずになります!!
2010/08/16(Mon) 17:
47:05
2010/08/14(Sat) 08:
04:42
2010/08/03(Tue) 20:
00:02

NIKKOR 50mm F2
D90を購入した日に、中古レンズで気になるレンズがありました。
AI Nikkor 50mm F2 というレンズです。
何が気になったかというと。。。
このレンズ、約30年ちょっと前に発売されたレンズなのですが
ちょっと癖のある良い意味で面白いレンズだと思ってたんです。
それが、中古とはいえ良品クラスで7800円はお買い得かも!?
その日は結局迷って、買わずに帰宅しましたが。
翌日、撮影に出かけた帰り道に
やはり気になったので再度立ち寄ってみることに。
でも同じレンズと思われる商品の、
値札の型名と価格が違う。。。
店員さん曰く。
「よくよく調べてみると、一つ前のシリーズだと判明したため」
価格が下がっていたらしいのです。
てことは。。。
1974年生まれの私と同級生のレンズ???
(ニッコール千夜一夜物語)
あ。
じゃあ前日に買わなくて正解だったのね!?(o´(T)`) ニヤリ
購入するにあたっては、
お店のサンプル機で試し撮りとMFの具合を確かめさせてもらえたので
特に問題はないのですが。
デジイチだと露出計が使えないのがちょっとツライ;
(Mモードでシャッタースピードのみボディで調整可能)
あと、開放に近いとベタ塗りのような描写が一部に現れることもあって
使いどころはちょっと難しいかもしれないですが。
好みの描写なので自分の腕を頑張って磨きたいと思います(・(T)・;)
2010/08/02(Mon) 13:
04:00

D90+NIKKOR 50mm F2
兵庫県下でいちばん蓮の種類が多いとウワサの、
三木市にある善祥寺に行ってきました。
我が家からだと、国道428号線(有馬道)を北上、
淡河から口吉川方面に更に北上すれば
およそ1時間30分ほどの距離です。
駐車場もあり、見晴らしの良い田園風景と
様々な種類の蓮が所狭しと鉢植えで並べられているのですが。
私、1時間もそこに居ることができず。。。
だって、道路際の栽培池にワラワラとカエルがっ!!!
(|||(T)|||) ゾォォォォ…
小さいのから大きいのまで、姿を見せたり隠れたり!!
そしてやたらとミツバチが多くて、
1つの花に7~8匹もたむろしてるんですよっ!!
もう勘弁してください~(つ(T)To) ウゥゥゥ
花の種類は多いけど、横からカエルが飛び出してくるような
畦道みたいな通路を通る勇気はないです;
ということで。
勝手知ったる平池公園(更に西に30キロ)へ移動することに。
今日の目的は、古いマニュアルレンズを外で使用した場合
ちゃんとピントの山がわかるか?の確認のためだったので。
目的は一応果たしました。
結果的に。
ピントそのものは合わせづらいとかはないですが、
F値と露出が表示パネルで確認できないのがツライ。。。
マニュアルで撮るのは楽しいんですけどね。
やっぱり、AFの35mmか50mmを買うべきなのかなぁ。
その他の写真はコチラ⇒ PHOTOHITO
2010/08/01(Sun) 10:
14:08

1974年生まれ 兵庫県神戸市出身
一人っ子だったためかなりワガママに育ってますw
現在は大阪・京都⇒東京暮らしを経て2000年神戸に移住。
26歳年上の旦那サマ&3匹の猫さんたちと暮らしてます。
愛機:
Nikon D90 (2010.7.29購入)
レンズ:
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
N-N NIKKOR 50mm F2
コンパクトデジカメ:
RICOH R8
CANON IXY DIGITAL 70
写真倉庫:
PHOTOHITO http://photohito.com/user/photo/20950/

広く浅くがモットーで
刺繍 / ビーズ編み / レース編み / 編み物 / 洋裁 / 和裁 /
染色 / カルトナージュ / ハワイアンキルト / などハンドメイド大好き♪
カメラ / 読書 / ドライブ / 音楽鑑賞 / 釣り / 料理 /
可愛い雑貨集め / ネットショッピングなどなど。
欲望の趣くままに生きてます(o´(T)`)ムフフ
今いちばんの趣味は、2010年7月に購入したNikon D90で
季節の花を撮影することです。
(そのためにブログもリニューアルしたしっ!!)

宅地建物取引主任者 / 着付け講師
時代衣装の製作と着付けを生業としていました。

機織 / カルトナージュ / 消しゴムはんこ / 羊毛フェルト
自分の作品に消しゴムはんこを押したピスネームが
付けられたらいいですねぇ♪(ちょっとした野望w

桜 / 藤 / 紫陽花 / 蓮 / 沙羅 / コスモス / 薔薇 / 紅葉 /
れんげ草 / 桃 / 花菖蒲 / 菜の花 / 銀杏 /

タイのココナッツグリーンカレーにハマってます♪
定番のおやつははらドーナッツと抹茶ラテ。

電車とか地下街があまり好きではないです。
神戸に来て10年目ですが、電車に乗ったのは1回だけ。
しかも徒歩15分未満くらいの距離の1駅。。。

京都府宮津市から網野町にかけての日本海沿岸
釣り場としてもですが、ドライブコースとしても最高です♪
あの透明度の高い海で釣ったらもう他で釣る気がしません(・(T)・;)

一つのことに熱中すると他がまったく見えなくなります;
複数のことを同時進行とか無理です。。。(-(T)-;)
スゥの構成成分はだいたいこんな感じです。
ほぼ好きなものだけで構成されてるのですごく偏ってますw
こんなσ(・(T)・o)ですがどうぞ仲良くしてやってください(o・(T)人)
2010/08/01(Sun) 08:
26:05

Nikon D90の購入を機に、新しくフォトブログを開設する予定でしたが。
ブログタイトルを変更するのがどうしても嫌だったので。。。
記事カテゴリの大幅見直し(削減とも言う)と、
テンプレートの変更を以ってリニューアルさせていただく運びとなりました。
まだまだ未熟な写真ばかりですが、きれいな風景や季節の花を
折に触れて更新したいと思っております。
どうぞご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
(o・(T)・)o._ .) ペコッ
Love Favorite
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/
管理人@スゥ
| top |