2011/10/31(Mon) 23:
57:48

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
ちょうどオリエンテーリングで到着したばかりの
どこかの女子中学生たち。
注意事項の説明を先生から受けている様子を
遠巻きに眺めているチワワが1匹(笑
可愛い~♪って声かけてもらっても、しっぽをちょろろんって振って
私に抱っこしろって言う愛想なしでゴメンナサイ(-(T)-;)
多分ね、一対一なら大丈夫だったと思うの。
年齢問わず集団はダメのようです(笑
そのうち記事にしようかなって思ってたのだけど、
ちょうど写真に映ってるので。
ニコラのマナーベルト、コレ実は100円ショップの
伸縮性のあるパイル地を使った広幅のヘアバンドなのです。
輪になってるところを切って、両端を縫って
マジックテープをつけただけ♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
テープがうまくかみ合うように縫うコツは、
メス(凹)をベルトと平行に、オス(凸)をベルトに垂直に、
テープが重なった時に井型(クロス)になるようにすると
力がかかってもはがれにくくなります。
この程度の生地であれば、ニット専用ミシン針や
専用糸がなくてもナイロン系の糸であれば充分縫えます。
ものの5分もあれば縫えてしまうので、2~3個作っておくと便利です。
気に入ったスムースニットが手に入ったなら、
似たような形で作ると可愛いマナーベルトができますヨ。
その際は長辺を縦方向にカットすると伸び過ぎなくていいです。
専用針と専用糸もお忘れなく(o´(T)`)
スポンサーサイト
2011/10/29(Sat) 11:
22:43

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
待ちに待った、予約のエティモ・ロゼが届きました♪
オースト風のケースもピンクでとっても可愛いですヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪

ずっとクロバーのペンEを使ってて、あの色は気に入らないけど
編みやすさは気に入ってたのですが。
全部揃えなおすことになったときに、単品を買い揃えるよりも
セットになったものはないかな?と、あれこれ検討した結果。
グリップの握りやすさと、セット内容が充実しているので
エティモ・ロゼに決めました。
ペンEのピンク色のセットもだいぶ揺れたけど、
号数が少ないのとケースがついてないのがネックに。
ちょうどクロバーのアミュレも発売が前後していて
こちらも欲しかったのだけど...
ツールとして同じものをダブって買うわけにもいかないので
涙をのんで、次に何かの機会があったら狙うことにします!!(ぉぃ

今回、ロゼと同時購入でお買い得だったビーズクロッシェ針。
ブルー系で統一されたほうと迷ったけど、ズバリ価格の安さで決めました。
ドット柄のケースはちょっと......だけど(笑
今回、エティモ・ロゼ購入特典でニット本1冊がプレゼントでした♪
いいよ~とウワサのmichiyoさんのニット本。
春夏物も欲しかったのだけど、とりあえず秋冬物で♪
残るはニットプロの太番手だなぁ...(ボソッ
2011/10/28(Fri) 17:
11:56

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
神戸市北区にあるしあわせの村へ行ってきました。
駐車場脇の芝生公園はワンコOKなのです(o´(T)`)
お弁当食べて、芝生の上をスタスタ歩くニコたん。
おうちの近所もそれくらい歩いてくれたらねぇ(涙
そのあと北区にあるドッグカフェへ。
正直、ドリンクは美味しくないし店内の雰囲気もイマイチ。
ほんとにワンコ好きな人が経営してるの?って感じだったので、
もう二度と行かないと思う(-(T)-;)
ブログとか見てると雰囲気よさそうだったのに、残念。
で、ついでなので先日行きそびれてた
六甲山ガーデンテラスへ寄ってきました!!
寄り道にしては遠いけど(笑
ニコたん、モテモテでいろんな方にお声かけていただきました。
でも反応鈍くて愛想悪いです; スミマセン...○rz ガクッ・・・
帰ってきたらグッタリで爆睡中のニコたん。
お天気のいい日にまたお出かけしようね♪(o´(T)`)
2011/10/26(Wed) 10:
25:29

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
ニコたんのセーター編みました。
(セーターというよりはベストっぽい?)
参考にした本はコチラ。
オリジナルはMサイズだったので、針の号数と糸を換えて
XSサイズ(胴囲30cm)に仕上がるようにしました。
後姿はこんな感じ。

ニコたんも気に入ってくれたのか、齧ったり脱いだりせずに
着たまま機嫌よく遊んでます(笑
■ Data
毛糸: PINO ソフトメリノ 合太 203番91(アイボリー系ベージュ)
使用量: 1.5玉
作業日数: 2日
針: ニットプロ US5&US7
仕上がりサイズ: XS(胴囲30cm)
考察:
私は編地が詰まる傾向にあるので編み針は1号UPしてます。
ピノのソフトメリノ、他色はちゃんと合太サイズでしたが、
なぜかアイボリーだけは並太サイズになってます。
(このロットだけ?)
本では後身頃と前身頃は別に編んで綴じるとありましたが、
後身頃10段編んだところで前身頃の作り目をして、
輪にして編みました。(とじはぎキライ;)
裾のリブも別に編まず、後身頃の10段の部分から6目ずつ拾って、
続けて輪にして編み、後身頃の部分だけ1段引き返し編みを入れて調整。
首の減らし目は鹿の子編みで減らすのが編地が合わないため
ほぼ両サイドと背中側で8目減にしてあります。
来年毛が伸びても着れそうなくらい余裕があるので
もう1枚上質の糸で編んでもいいと思いました。
2011/10/24(Mon) 07:
50:43
先月あたり、トイレを所定の場所でできなくて、
どうしたものかと頭を抱えてました...
その原因はどうやらトイレトレーにあったようで、
あのイタズラ防止のメッシュがお気に召さなかった様子(-(T)-;)
思い切ってイタズラしてもいいから!!と、トレーを撤去したら
あっさりそこで排泄するようになりました。
今では室内で遊んでるときや、ケージから出してすぐに
シートを指でトントンしながら「シーシー」とか「プープー」っていうと、
ちゃんとそこで排泄できるようになりましたヨ!!ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
そのあとは必死でこれでもかっ!!ってくらい褒めまくり、
ご褒美にフードを1粒あげて、また時間を見計らってトイレに誘導。
しばらくこれの繰り返しをしたら、覚えてくれるかなとか淡い期待を(笑
このところすっかり冷え込むので、昨日ニコたんの毛布を買ってきました。
薄手のマイクロファイバー製で、リラックマ柄♪(o´(T)`o)
早速ケージの床に敷いたら...
端っこをベッドに引きずり込んだりしてグチャグチャに;
もう好きなように使ってくださいって感じで諦めました(涙
どうしたものかと頭を抱えてました...
その原因はどうやらトイレトレーにあったようで、
あのイタズラ防止のメッシュがお気に召さなかった様子(-(T)-;)
思い切ってイタズラしてもいいから!!と、トレーを撤去したら
あっさりそこで排泄するようになりました。
今では室内で遊んでるときや、ケージから出してすぐに
シートを指でトントンしながら「シーシー」とか「プープー」っていうと、
ちゃんとそこで排泄できるようになりましたヨ!!ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
そのあとは必死でこれでもかっ!!ってくらい褒めまくり、
ご褒美にフードを1粒あげて、また時間を見計らってトイレに誘導。
しばらくこれの繰り返しをしたら、覚えてくれるかなとか淡い期待を(笑
このところすっかり冷え込むので、昨日ニコたんの毛布を買ってきました。
薄手のマイクロファイバー製で、リラックマ柄♪(o´(T)`o)
早速ケージの床に敷いたら...
端っこをベッドに引きずり込んだりしてグチャグチャに;
もう好きなように使ってくださいって感じで諦めました(涙
2011/10/23(Sun) 15:
04:04
思い立ったが吉日!!の旦那サマ、
いきなり西脇市まで出かけるよって言い出して、
朝食のあとアワアワしながら支度して行ってまいりました。
なんでいつも思いつきで行動するかなぁ(・(T)・;)
ニコたん、お留守番は可哀想だし陽気もいいのでバッグイン。
(お出かけ前に旦那サマの膝から転がり落ちてギャン鳴きしましたけど;)
で。
カメラもしっかり担いで行ったんですが...
雨降ったり晴れたり曇ったり雨降ったり!!
ひまわりの丘公園にも寄ったけど、カメラの出番ナシ!!
○rz ガクッ・・・
相変わらずニコたんはおでかけ先ではルンルンで
旦那サマのあとくっついて楽しそうに歩くんですけど。
なんでおうちの近所はダメなのかなぁ(・(T)・;)
そのうち慣れるかなと思って様子見てますが、さっぱり。
やっぱりスパルタにしないとダメ!?
いきなり西脇市まで出かけるよって言い出して、
朝食のあとアワアワしながら支度して行ってまいりました。
なんでいつも思いつきで行動するかなぁ(・(T)・;)
ニコたん、お留守番は可哀想だし陽気もいいのでバッグイン。
(お出かけ前に旦那サマの膝から転がり落ちてギャン鳴きしましたけど;)
で。
カメラもしっかり担いで行ったんですが...
雨降ったり晴れたり曇ったり雨降ったり!!
ひまわりの丘公園にも寄ったけど、カメラの出番ナシ!!
○rz ガクッ・・・
相変わらずニコたんはおでかけ先ではルンルンで
旦那サマのあとくっついて楽しそうに歩くんですけど。
なんでおうちの近所はダメなのかなぁ(・(T)・;)
そのうち慣れるかなと思って様子見てますが、さっぱり。
やっぱりスパルタにしないとダメ!?
2011/10/21(Fri) 10:
29:19
2011/10/18(Tue) 05:
53:28
2011/10/18(Tue) 05:
53:28
2011/10/14(Fri) 10:
09:20
お蔭様で怪我も病気もなく、耳のトラブルもすっかりよくなって
無事に生後5ヶ月を迎えることが出来ました!!
ニコラを迎えた当時は、こんなちっこくてちゃんと育つの!? とか、
踏んで怪我をさせてしまうのでは!? とか、
心配事も色々あって、神経が磨り減るくらい気を使ってました。
それが今では少々のことじゃ動じなくなったし、
私もニコラとの暮らしを純粋に楽しめるようになってきました。
2011年10月13日 生後158日目
体重: 2000g
胴囲: 26.5cm
首回り: 16.5cm
------- 過去の成長の記録 -------
2011年9月30日 生後145日目
(ノミダニ予防)
体重: 1850g
胴囲: 26cm
首回り: 16cm
2011年9月13日 生後128日目
体重: 1600g
胴囲: 25cm
首回り: 15cm
2011年8月22日 生後106日目
(9種混合ワクチン接種)
体重: 1300g
胴囲: 23cm
首回り: 14cm
2011年8月16日 生後100日目
(狂犬病ワクチン接種)
体重: 1050~1100g
胴囲: 23.5cm
首回り: 14cm
2011年8月9日 生後93日目
体重: 790g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
2011年7月30日 生後83日目
体重: 618g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
------------------------------
こうして成長記録をつけていると、
本当に大きくなったんだな~!!って感慨深いです。
無事に生後5ヶ月を迎えることが出来ました!!
ニコラを迎えた当時は、こんなちっこくてちゃんと育つの!? とか、
踏んで怪我をさせてしまうのでは!? とか、
心配事も色々あって、神経が磨り減るくらい気を使ってました。
それが今では少々のことじゃ動じなくなったし、
私もニコラとの暮らしを純粋に楽しめるようになってきました。
2011年10月13日 生後158日目
体重: 2000g
胴囲: 26.5cm
首回り: 16.5cm
------- 過去の成長の記録 -------
2011年9月30日 生後145日目
(ノミダニ予防)
体重: 1850g
胴囲: 26cm
首回り: 16cm
2011年9月13日 生後128日目
体重: 1600g
胴囲: 25cm
首回り: 15cm
2011年8月22日 生後106日目
(9種混合ワクチン接種)
体重: 1300g
胴囲: 23cm
首回り: 14cm
2011年8月16日 生後100日目
(狂犬病ワクチン接種)
体重: 1050~1100g
胴囲: 23.5cm
首回り: 14cm
2011年8月9日 生後93日目
体重: 790g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
2011年7月30日 生後83日目
体重: 618g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
------------------------------
こうして成長記録をつけていると、
本当に大きくなったんだな~!!って感慨深いです。
2011/10/13(Thu) 02:
20:37
2011/10/11(Tue) 16:
45:36

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
先日編んでいた旦那サマの帽子。
実はだいぶ前に編み上がって、お洗濯も終わっていたのですが...
なかなかモデルさんがウンと言わないので写真が撮れませんでした;

編み上がりはふかふか&サラサラで、とっても被り心地(o・(T)・)b イイ!
旦那サマも気に入ってくれたようでよかった♪
ただ、本来リブになる被り口のところが2重なので、
ちょっと被ると暑いって言ってました。
私もザウアーボールが余ってるんで同じの編もうかな♪
モデルは「ハズカシイから早く撮って~!!」と、
耳朶ピンクにしてうるさかった旦那サマです(笑
パターンはRavelryから。

■ Data
毛糸: ニッケビクター ピュアアルパカ 64番E(カフェオレ色)
使用量: 2玉(メイン部分のパターンを1set余分に編んでます)
作業日数: 2日
針: ニットプロ US4&US6
ゲージ: 25目 33段 (US4)=10cm
考察:
あまり大きめに編まず、フィット感のあるほうが全体のバランスもいいです。
頭囲54cm~55cmだと上記ゲージでco100sでピッタリです。
毛糸は今回ベビーアルパカを使ったのでかなり柔らかい仕上がりに。
もう少し弾力のあるメリノウールか、上質のツイードだと
wurmのイモムシ感がキレイに表現できたのでは?と思いました。
2011/10/09(Sun) 15:
40:25
2011/10/08(Sat) 10:
26:13

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
リビングで旦那サマがごろ寝する時に使う大きなクッションが、
日中のニコたんのお気に入りの場所。
旦那サマが座ってボーっとテレビを観ていると、
端っこから掘り堀り攻撃をして、どんどん旦那サマを隅っこに追いやって、
自分が真ん中にちょこんと座るんです(笑
おやつをもらうと決まってここに持ち帰って、どや顔。
手乗りチワワだったころが懐かしいなぁ(・(T)・;)
昨日、ケージの中ではじめてMOGG BEDで眠ったニコたん。
上に乗っかって得意そうにしてたり、
横に倒してお布団のように潜り込んだりしてましたが。
どうやら潜るのがニコたんのスタイルに合ってるみたい。
我が家は北側に六甲山系の山があるので、朝夕かなり冷え込みます。
(おかげで夏も涼しかったけど;)
これで本格的な冬を迎えるまでには、風邪を引かせずにすみそうです。
ところで、みなさんのお宅はワンちゃんの冬対策は
どんなふうにされるんでしょう?
我が家の予定としては、12月ごろからは
遠赤外線のパネルヒーターを用意したほうがいいかと考えてます。
コードつきのペットヒーターや湯たんぽも検討したのですが、
コードは齧る恐れが、湯たんぽは低温火傷が心配です...
が、パネルヒーターもハイ買いますよってお値段でもなくて(・(T)・;)
こんないいのがあるよ!!というのがありましたら、
ぜひコメント欄にてお知らせくださいませ~!!(o・(T)・)o._ .) ペコッ
2011/10/07(Fri) 13:
49:06

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
Landy Larick Designs の MOGG BED と、ガーゼカバーが到着しました♪
早速ニコたんにどうぞって言うと、
モソモソとベッドに入り込んで縁を噛んだり、
掘ったり蹴ったりもぐったり、楽しそうに遊んでます♪
大丈夫そうなのでケージに入れてあげると、入ったまま出てきません!!
大きさがあるので振り回したりさかさまにしたりはできないし、
倒してお布団のように使うくらいならさほど型崩れもしそうにないです。
けっこうなお値段なので、だいぶ迷ったのですが。
ファーストインプレッションは、大満足!!
この造作なら充分納得できるお値段です。
本格的に寒くなったら、モコモコカバーも買ってあげようかな♪


** 購入される方の参考に
ベッドのサイズS
ワンコの体重 1850g

おそらくですが、体重3kgくらいまではSサイズで充分余裕があると思います。
カニンヘンやミニチュアダックスちゃんは、体重が軽くてもLサイズのほうが
身体が折れ曲がらないので楽に使えると思います。
あくまで個人の感想ですので、ピッタリ合わせたい方は
L*Tさんで試着やオーダーをご相談くださいませ。
2011/10/06(Thu) 08:
53:26

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
一昨日、六甲のサザンモールにあるペットショップで
ニコたんのお洋服を買ってきました。
ペティオの秋冬物で裏が起毛素材になってます。
襟のリブにスナップボタンがついていて、
とっても着せやすいしフィット感もいいです♪
このシリーズ、他にも可愛いのがあったので、
次回出かけたときに...(ニヤリ
ニコたん、うまうまに味をしめたのか
最近写真を撮るときは貢物を持参しないと撮らせてもらえません!!
でもあまりおやつはあげたくないので、悩みます(・(T)・;)
天然素材でカロリーがあまりないものを探さなければ。
2011/10/05(Wed) 12:
28:52

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
2週間前に注文したニコラの迷子札、到着しました♪
コレ、旦那サマと意見が真っ二つに割れて、どうしようかだいぶ悩んだお品。
「シルバー製とか意味あるん?」
「迷子になったらコレだけ盗られて犬ほかされて終わりやで?」
とか散々言われて、無駄なのかなぁと思ったのですが。
鯛焼き好きな私としては、これは買わずにおくものか...(ニヤリ
って感じだったので、ポチッてしまいました(o´(T)`) エヘヘ
ついでに首輪もリードがつけられるタイプのものに変更です。
ちゃんと裏には
ニコラの名前・私のケータイ・苗字が刻印されています。
大きさは1円玉より少し小さいくらいで、スターリングシルバー(925)製。
鯛焼きのはじっこの皮がはみでたところも再現されてて、
とっても精巧なのです!!
迷子にさせちゃいけないし、したくないけど。
万が一を考えて、ちゃんとおうちに戻れるようにしておかないとダメですよね。
(ほんとはコレをつけたニコラが可愛いだろうなっていう単なる親バカ...w)
今回お世話になったのは、
Gin mai(ぎんまい)工房さん。
ペットの迷子札をシルバー925やリネンなどを使って製作されています。
他にもボーンや桜などとっても可愛い迷子札がたくさんありました♪
先日、テリーくんとパッチくんが新しいハウスを用意してもらってたので、
そろそろニコラにも冬用のベッドを...とあれこれ見て回ったのですが、
どうもかまくら型は上から乗ってぺしゃんこにして潰しそうなので(・(T)・;)
もぐるのが大好きなニコラには、
Landy Larick Designs の MOGG BED のほうが合っているかな?と思いました。
で、早速ガーゼカバーと一緒に注文♪
届くのは4~5日後ですが、どんな風に使ってくれるのかとっても楽しみです!!
あ~... たしかに最近ニコたん関係での出費が大きいかも(・(T)・;)
旦那サマに注意されたので、気をつけよう!!
とか言いながら昨日もしっかりニコたんのお洋服を2着買った私です。
(そのうち1着はサイズだぼだぼで着れないからどうしたものか...)
ちっとも懲りてません...○rz ガクッ・・・
2011/10/02(Sun) 18:
26:44

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
久しぶりに三宮のナチュラルキッチンへ行ってきました。
すごい人出で人酔いしてしまいましたが、
ちゃんと目的のものはGETしてきましたよ♪(o´(T)`) エヘヘ
今回欲しかったのは、羊毛ピンクッションの土台になる陶器かガラスの器。
すり鉢状のガラスのデザート鉢とかいいなって思ってたのですが、
ミルクティ色のピッチャーを見つけて、思わず2個カゴへ投入。
他にも木製の楕円トレイやワンショルダーの内布付きバスケット、
輪針をまとめるためのビニコのポーチなどなど。
ガッツリお買い物してスタバに寄ってお茶して帰宅。
で。
肝心のピンクッションですが。
こんな感じで仕上がりました♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
クッション部分は羊毛なので油分を含んでいるため針が錆びにくいです。
ほんとはピンクとホワイトでマーブルっぽい仕上がりを期待していたのですが。
ま、私のやることですからこんなもんです(笑
木製トレイはハサミや指ぬきなど、
細々した作業ツールを一時的に保管するのに便利です。
さて、これでニコたんのマナーベルト作りも近々再開できるかな?
2011/10/02(Sun) 18:
26:44

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
久しぶりに三宮のナチュラルキッチンへ行ってきました。
すごい人出で人酔いしてしまいましたが、
ちゃんと目的のものはGETしてきましたよ♪(o´(T)`) エヘヘ
今回欲しかったのは、羊毛ピンクッションの土台になる陶器かガラスの器。
すり鉢状のガラスのデザート鉢とかいいなって思ってたのですが、
ミルクティ色のピッチャーを見つけて、思わず2個カゴへ投入。
他にも木製の楕円トレイやワンショルダーの内布付きバスケット、
輪針をまとめるためのビニコのポーチなどなど。
ガッツリお買い物してスタバに寄ってお茶して帰宅。
で。
肝心のピンクッションですが。
こんな感じで仕上がりました♪ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪
クッション部分は羊毛なので油分を含んでいるため針が錆びにくいです。
ほんとはピンクとホワイトでマーブルっぽい仕上がりを期待していたのですが。
ま、私のやることですからこんなもんです(笑
木製トレイはハサミや指ぬきなど、
細々した作業ツールを一時的に保管するのに便利です。
さて、これでニコたんのマナーベルト作りも近々再開できるかな?
2011/10/01(Sat) 16:
17:11

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
ニコたん、いきなりのドッグカフェデビューです!!(笑
思い立ったが吉日!! とりあえず行ってみよう♪ということで、
明石市にあるGlycineさんにおじゃましてきました♪(o´(T)`)
吹き抜けから差し込む明るい陽射しととても居心地のよい雰囲気で
ニコラも騒いだり怖がったりすることなく過ごすことができました。
椅子やテーブルの配置など、カフェ全体の構造が
しっかりと小型犬仕様なのも嬉しいポイントでした。
(椅子の高さがあると怪我しちゃうので)
看板犬はヨーキーちゃん!! とても人懐っこくて、
ゲートまでお迎えに来てくれて、席のまわりをずっとグルグルしてくれました。
ちょっと積極的だったのでニコラはびっくりしてましたけど(笑
他のお客さんのワンちゃんで、大きなゴールデンレトリーバーくんも居て、
なぜかニコラは戸棚の隅っこに隠れながらゴールデンくんを観察。
でも寄ってこられるとちょっと怖いのか、すぐ逃げ帰ってきました(o´(T)`) アハハ!
オーナーさんもとってもワンコ好きな方で、おやつをいただいて帰ってきました♪
(オーナーさんありがとうございます(o・(T)・)o._ .) ペコッ)
神戸からはちょっと遠いのですが、とても楽しかったので行ってよかったです。
次回はトリミングの予約をしてからお出かけしたいと思います♪
(ニコたん、ちょっとお口のまわりがボウボウ...w)
Glycine (グリシィヌ)
〒673-0016
明石市松の内1丁目13-6 グリシーヌ静徳1F
Tel 078-927-1190
http://www.dogcafe-glycine.jp/
*パーキングはお店の北西にあるハイツ静徳裏手の立体駐車場で
Glycineの看板がかかっています。
| top |