2011/12/29(Thu) 05:
01:26

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
今年も残すところあと3日となりました。
良くも悪くも、様々な出来事に遭遇した一年でしたが
ニコラと出会ったことで、可愛いチワワちゃんや
そのご家族とお知り合いになれたことは
私にとって、とても大きな収穫となりました。
チワワの母としては一年生、まだまだ未熟で
怪我をさせないように、病気をさせないようにと
おっかなびっくりでがむしゃらな毎日でしたが、
ブログに遊びに来てくださる皆様から様々なアドバイスをいただき
この5ヶ月ニコラを無事に育てることができました。
この場をお借りいたしまして、お世話になった皆様に
厚く深く御礼申し上げます。
相変わらずマイペースな更新となりそうですが、
来年は今年以上にアクティブにニコラとカメラを連れて
あちこちお出かけしたいと思います。
来年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします!!
(o・(T)・)o._ .) ペコッ
初夏に義父が他界いたしました。
服喪中でございますので、
新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。
どうぞお健やかな新年をお迎えくださいますよう
お祈り申し上げます。
(ご挨拶はできませんが皆様のブログへはコッソリおじゃまします~!!)
Love Favorite 管理人@スゥ
2011.12.29
スポンサーサイト
2011/12/28(Wed) 06:
19:50

au IS04 REGZA
今年、最大級の出会いはニコラとめぐり逢えたこと。
ちっちゃなちっちゃなニコラの写真に一目ぼれして
お迎えに行くまでの2週間は楽しみで胸いっぱいな毎日でした。
我が家に来てからも、家中がいつも笑顔に包まれていて
ニコラが居てくれるおかげで私は今日も元気に暮らしていけます。
さて。
そんな我が家の中心にいるニコラですが
うちの子になって5ヶ月、最近旦那サマへの態度にちょっとした変化が。
私からは適度に叱られてるけど、旦那サマは嫌われたくなくて
ほとんど叱ってくれないため、ちょっとナメてかかってます...
反抗期ってほどでもないですが、知らん顔したりするので
服従の練習を旦那サマにもやってもらわないと。
ってことで、上のお写真は仰向け抱っこであちこち触るのを
旦那サマに実践してもらってる最中です(笑
ニコたん、早く終わんないかなぁ...ってお顔になってる(・(T)・;)
ついでなので、一年の締め括りに
ニコたんの最近のできるorできないを...φ(・(T)・o) カキカキ
Q. スワレができる?
A. よくできてます♪
Q. ハウスができる?
A. よくできてます♪
Q. トイレを決まった場所でできる?
A. たまに失敗しちゃうけど、ほぼできてます
Q. オイデができる?
A. よくできてます♪
Q. マテができる?
A. もっと頑張りましょう!!
Q. フセができる?
A. よくできてます♪
Q. 伏せたままマテ(ステイ)ができる?
A. もっと頑張りましょう!!
Q. ツイテ(人の左側に付き従う)ができる?
A. もう少し頑張りましょう!!
Q. 引っ張らずに歩ける?
A. よくできてます♪ (お散歩は嫌いだけど;)
Q. 吠えずにいられる?
A. よくできてます♪
Q. おとなしくシャンプー&爪切りができる?
A. よくできてます♪
Q. おうちでお留守番できる?
A. よくできてます♪
Q. 車でおりこうさんに待てる?
A. よくできてます♪
Q. 好きなものは?
A. パパン ママン ゴハン 蜜柑 ヤギミルク ボーロ
栗 さつまいも くつした 可愛いおねえさん
Q. 嫌いなものは?
A. よそのワンコ 知らない男の人 無遠慮なオバチャン
Q. 好きな遊びは?
A. 引っ張りっこ とってこい パパンの体の上で匍匐前進&滑り台
Q. 好きな場所は?
A. パパンのおひざ パパンのおなかの上
Q. 知ってるコトバは?
A. ニコたん オイデ スワレ フセ うまうま ゴハン おやつ
パパン ママン おうち帰るよ 行くよ ダメ ストップ
ハウス マテ 抱っこ パパ(に)チュー シーシー プゥプゥ
ヨシ!! ヨシヨシ イイコ パパン起こして
現在、生後7ヶ月。
ま、こんなもんでしょうか(・(T)・;)
マテとステイは今後の重要課題。
1歳くらいまでにできればいいなぁと淡い期待をしつつ
頑張ります~!!(笑
2011/12/25(Sun) 18:
37:14

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
今年(2枚ほど昨年のも...)撮った写真を
ギャラリーにまとめてみました。
2011_favorite photo
昨年の夏、はじめてNikon D90というデジタル一眼レフを手にして
楽しくて楽しくてたまらなかった約8ヶ月。
春にD90を失って、夏にD7000と出会うまでの数ヶ月は
毎日がつまらなく写真を撮れないことのもどかしさでいっぱいでした。
日々の楽しいこと。
季節の美しい風景や彩る花々。
私の大好きなものをまた来年も旦那サマと二人で撮りに出かけたいです。
2011/12/24(Sat) 00:
29:25
2011/12/23(Fri) 01:
30:36

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
23日からクリスマスにかけて3連休。
人出もすごいだろうと予想して、1日早く夜景撮影に出かけてきました。
私は風邪引き、旦那サマもおなかの調子悪かったのですが
気合で乗り切らないとまた1年待つことになるので
頑張ってきました!! ←帰ってきて電池切れた人...凹○ コテンッ
今日のコースはメリケン波止場⇒新港⇒モザイク⇒瓦斯燈通りでした。
めちゃくちゃ寒くて1ヵ所目で挫けそうになりましたが、
昨年レンズと三脚がそろわなくて悔しい思いをしたので
今年はどうしても夜景撮影に出かけたかったのです。
写真の出来はさておき、たっぷり楽しんで帰ってきました♪
お馴染み、ハーバーランドの瓦斯燈通り。
人も少なめだったのでササッと三脚でbulb撮影してきました。
今回はレリーズケーブル忘れませんでしたヨ!!(o´(T)`) エヘヘ
(↑神戸イルミナージュで忘れた人...)
2011/12/21(Wed) 01:
08:59

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
譲葉のブーツが欲しくてあれこれ探した結果、
ブライス用ではないのですが一応1/6ドールサイズのを見つけました。
ミリタリーブーツ(トレッキングブーツとも言うのかな?)です。
サイズ的にはだいぶ大きくて、踵のところにティッシュ詰めてます。
でもブライスは頭大きいからあまり違和感もないですね(笑

Nikon D7000+NIKKOR 50mmF2
とっても造りが細かくて、クオリティ高いんですっ!!
さすがにTPOがかなり範囲狭いですけど、
ジーンズに合わせるなら充分です(o´(T)`)
来年はレース系ドレスに合わせるべく、
とある作家さんの可愛いブーツを狙っているのです♪(ニヤリ
今日は久しぶりに50mmF2でMF撮影してみました。
このレンズ、40年ほど前のレンズで
中古で5000円くらいで買ったんですヨ。
カビも傷も汚れもないので超お買い得でした♪
2011/12/19(Mon) 19:
44:53

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
ニコたんのお洋服も、冬物に変わりました。
なんやかやと増えたので、そろそろクロゼットの導入も検討しています。
私のお気に入りは、
今日届いたばかりのピンクのシャーリングダウンベスト。
裏地が黒白ドット柄でリバーシブル仕立て、
軽くて暖かくて、ニコたんにぴったり♪
ただファスナーに返しがないので、インナー必須です(-(T)-;)
Blocという子供服を作ってるメーカーが犬服も作ってるのだとか。
スムースで2.4kgくらいまでの子ならSで充分のようです。
ニコたん、インナー着用してだいたい胴囲28~28.5cmくらいなのですが
インナー+来年コートが伸びてもOKなように、Mサイズを購入しました。
他はおなじみiDogさんの福袋でGETしたものや
ペットショップ、カインズホーム、ニッセンなどなど。
インナー系はリーズナブルなものを選んでます。
(ただホームセンター系はSサイズでもブカブカ...)
そろそろワンコ服も自分で作ろうかなぁ。
そのためにミシン買ってもらったのになぁ...○rz ガクッ・・・
2011/12/18(Sun) 15:
42:21
今月上旬に予約をしていた、1歳までのワンちゃんのための
パピーパーティーに参加してきました。
場所はよく遊びに行くサザンモール六甲2ndストリートにある
ペットショップのアミーゴさんです。
今日は参加者が少なくて、うちのニコラと
3ヶ月の柴犬ちゃん(女の子)と、トレーナーさんがお二人。
幼稚園で預かっているシュナウザーの女の子が特別参加でした。
まずは飼い主さん同士が仲良くなるのが大切ということで
自己紹介+ワンコ紹介からスタート。
愛犬の誕生日・月齢・名前・名前の由来・アピールポイントなど
前に立って話すのですが、照れくさいですね~(笑
一通り、仔犬の成長を月齢ごとに特徴を把握したり
接し方の説明を受けたりしつつ、今現在問題行動がないかや
普段どうしているかなど確認を織り交ぜながらの進行でした。
ニコラの様子はもうスペースに入った途端から
シッポなくなるわ耳は倒れるわで、
多分そうなるだろうなと思ってましたけど、外さない子です(笑
リードを外して柴犬ちゃんとどう接するのか様子を見ると、
やっぱり逃げまくり(・(T)・;)
吠えることはないですが、仲良くなる努力もしたくないようです。
○rz ガクッ・・・
・いつもと違う環境下でおやつを美味しく食べられるか?
・飼い主がそっと退室して違う場所からガラス越しに
隠れて様子を見たときにどういう反応を示すか?
・トンネルなど遊具を使って遊ぶことで自信をつけさせる。
・クレートに入っておとなしくしていられるか?
・他人の手からおやつを与えられて食べられるか?
・号令ではなく飼い主の手でマウント⇒伏せ⇒降参⇒
仰向け抱っこ⇒の順に素直に従うか?
など、トレーナーさんのアドバイスを交えながら進行しました。
ニコラは人間は大丈夫でおやつをもらうとシッポも振るし
誰の手からでもすぐに食べちゃうのですが。
やっぱりよそのワンコちゃんは苦手で隙があれば抱っこ抱っこって言います。
分離不安とかはないようで、私が離れている間は特に寂しがる様子もなく、
自分で居場所を見つけてマイペースに過ごしていたようです。
特に問題行動と呼べるほどのこともないので、
少しずつ他のワンちゃんに慣れさせるための社会化訓練の継続を
というアドバイスをいただきました。
実際、ワンコ嫌いだから特に困るということでもなくて
マイペースなのもニコラの個性なので
良いところが素直に伸びてくれたらそれでいいかな?とも思います。
私がニコラに必要だと思う今後の課題は、
・マテができる
・伏せたままマテができる(ステイができる)
・外出先においてトイレシートでの排泄ができる
この3点に重点を置いてトレーニングしたいと考えています。
基本的に、犬に必要なことはどんな状況下であっても
呼ばれたら戻ってこれること、無闇に吠えないこと、
飼い主の指示を聞ける冷静さを持つこと、だと考えています。
ニコラはまだパピーなのでおうちでは弾けてますが
外に出るとちゃんと呼び戻しもできるし、スワレ・フセもできます。
あとはカフェなどでおとなしく伏せて待つことができれば
家庭犬としては充分かなと思います。
でも参加したことはとてもいい経験になったので、
これから参加を検討されている方にはオススメしますよ~♪
パピーパーティーに参加してきました。
場所はよく遊びに行くサザンモール六甲2ndストリートにある
ペットショップのアミーゴさんです。
今日は参加者が少なくて、うちのニコラと
3ヶ月の柴犬ちゃん(女の子)と、トレーナーさんがお二人。
幼稚園で預かっているシュナウザーの女の子が特別参加でした。
まずは飼い主さん同士が仲良くなるのが大切ということで
自己紹介+ワンコ紹介からスタート。
愛犬の誕生日・月齢・名前・名前の由来・アピールポイントなど
前に立って話すのですが、照れくさいですね~(笑
一通り、仔犬の成長を月齢ごとに特徴を把握したり
接し方の説明を受けたりしつつ、今現在問題行動がないかや
普段どうしているかなど確認を織り交ぜながらの進行でした。
ニコラの様子はもうスペースに入った途端から
シッポなくなるわ耳は倒れるわで、
多分そうなるだろうなと思ってましたけど、外さない子です(笑
リードを外して柴犬ちゃんとどう接するのか様子を見ると、
やっぱり逃げまくり(・(T)・;)
吠えることはないですが、仲良くなる努力もしたくないようです。
○rz ガクッ・・・
・いつもと違う環境下でおやつを美味しく食べられるか?
・飼い主がそっと退室して違う場所からガラス越しに
隠れて様子を見たときにどういう反応を示すか?
・トンネルなど遊具を使って遊ぶことで自信をつけさせる。
・クレートに入っておとなしくしていられるか?
・他人の手からおやつを与えられて食べられるか?
・号令ではなく飼い主の手でマウント⇒伏せ⇒降参⇒
仰向け抱っこ⇒の順に素直に従うか?
など、トレーナーさんのアドバイスを交えながら進行しました。
ニコラは人間は大丈夫でおやつをもらうとシッポも振るし
誰の手からでもすぐに食べちゃうのですが。
やっぱりよそのワンコちゃんは苦手で隙があれば抱っこ抱っこって言います。
分離不安とかはないようで、私が離れている間は特に寂しがる様子もなく、
自分で居場所を見つけてマイペースに過ごしていたようです。
特に問題行動と呼べるほどのこともないので、
少しずつ他のワンちゃんに慣れさせるための社会化訓練の継続を
というアドバイスをいただきました。
実際、ワンコ嫌いだから特に困るということでもなくて
マイペースなのもニコラの個性なので
良いところが素直に伸びてくれたらそれでいいかな?とも思います。
私がニコラに必要だと思う今後の課題は、
・マテができる
・伏せたままマテができる(ステイができる)
・外出先においてトイレシートでの排泄ができる
この3点に重点を置いてトレーニングしたいと考えています。
基本的に、犬に必要なことはどんな状況下であっても
呼ばれたら戻ってこれること、無闇に吠えないこと、
飼い主の指示を聞ける冷静さを持つこと、だと考えています。
ニコラはまだパピーなのでおうちでは弾けてますが
外に出るとちゃんと呼び戻しもできるし、スワレ・フセもできます。
あとはカフェなどでおとなしく伏せて待つことができれば
家庭犬としては充分かなと思います。
でも参加したことはとてもいい経験になったので、
これから参加を検討されている方にはオススメしますよ~♪
2011/12/17(Sat) 13:
56:23

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8ED
昨日、旦那サマの知人のお見舞いに西のほうに出かけてきました。
だいぶ寒かったけど空気が澄んでて気持ちよかったので
赤い実の写真をパチリ。
そういえば、赤い実食べたって歌詞が記憶の片隅に...
なんの歌だったかなぁ(・(T)・;)
ついでにニコたんを連れてドッグカフェへ。
前にも行ったことがあってリラックスできる雰囲気は気に入ってるのだけど
昨日はちょっと考えさせられる出来事が...
うちのニコラははっきり言って臆病だし根性ないです。
育ての親の私が言うのもなんだけど、それでも
人に迷惑をかけたりする子ではないし、好く言えばとてもおとなしいのです。
(あくまでお外でだけ!!)
でも外で人に会えば愛想もできるようになった(女の人限定だけど;)し、
よそのワンコちゃんと会っても平常心を保てます。
昨日、ニコラを抱っこしているとお店の方が
「下におろしてリード外して遊ばせあげて」
と薦めてくださったので、大丈夫かなぁと思いつつ放すことに。
もちろんマナーベルトはしっかり装着済みで、あくまで目の届く範囲でですヨ。
そこへお店のホスト犬がやってきて、そのうちの1頭が
ニコたんのおしりにかじりつかんばかりに吠えながら追いかけまわすんです!!
しつこくしつこく追い掛け回されて怖かったのか、
ニコたんが戸棚にぶつかってしまいました...(軽くだけど...)
ニコたん、耳がペタンッ!!ってなって助けを求めてきたので
私が慌てて抱き上げると、お店の方が
「人間の子じゃないんだから、犬同士遊ばせないと!!」とか
「お母さんがそうやってすぐ助けるからダメ!!」とか
「しばらく遊ばせたら慣れるから!!」って言うわけですよ...
私的には(o=(T)=) エーーーーって感じです。
だって、初めて同然のワンコちゃんにそんなガウガウいわれながら
追い掛け回されて楽しく遊べるの?って思いました。
もし、ニコラがひどくぶつかって怪我をしたら?
逆に、反撃して相手の子に怪我させちゃったら?
そう思うともう怖くて行けそうにありません...
チワ飼いの皆さんならどうされますか?
ガウガウいわれながらわが子が追い掛け回されても放置できますか?
私が神経質なのかなぁ...(ノ(T)・;)
ドッグカフェって無料じゃないんだし、
もうちょっとホスト犬の躾をしてもらえないかなぁって
帰りの車の中でなんだか釈然としない気持ちでいっぱいでした。
あ~ また新しいカフェ探ししなきゃ... ○rz ガクッ・・・
2011/12/15(Thu) 21:
10:20
2011/12/14(Wed) 18:
11:26
東北大震災から9ヶ月。
思うように復興は進まず、被災者の方のご心痛は
いかばかりかと思います...
出来る支援は今後も続けていかなければいけないし、
被災者の方も投げ遣りにならず頑張っていただきたいです。
ここ最近、私は東北大震災で発生した瓦礫の処理について、
その行方がとても気になっています。
大阪では知事と市長が交代したばかりなので、
方針が急展開しないとも限らないからです。
私の暮らす神戸は大阪府に隣接しているので、
その影響を最も受けやすい位置にあると思っています。
単に右へ倣えの受け入れではなく、
深く市民・県民の声を反映させて欲しいとの願いから、
大阪府・大阪市・兵庫県・神戸市の担当部署または
それに准ずる窓口へお電話をさせていただきました。
私が憂慮する点は以下、
・汚染瓦礫を焼却処理することで空気汚染が広がる恐れはないのか?
(乳児用ミルクから検出された放射性物質は空気汚染が原因だそうです)
・一般的に放射能汚染が人体に及ぼす影響は立証しづらいと言われているため
万が一病気になった場合は補償をしてもらえない可能性が高いのでは?
一度受け入れて処理してしまったものは送り返すことは出来ないのです。
受け入れる前にしっかり検討していただいて、
その上でどうしても必要であり、且つ確実に安全であるということが
科学的根拠に基づいて立証されるのでなければ
到底受け入れられるべきではないと思うのです。
被災した方がどうでもいいとか、復興が後れていいというのではなくて
ただ純粋に、自分たちの愛する町や家族や友人が危険にさらされることがないように...
自分たちの意見を声に出して伝えたいのです。
東北大震災の汚染瓦礫受け入れ反対の意見を聞いてもらえる連絡先は
・大阪府06-6210-9568 府内外在住を問わず意見を取り上げてもらえます。
・大阪市06-6630-3284 現時点で専門部署がないためとりあえずの窓口となっています。
・兵庫県078-362-3279 県内外在住を問わず意見を取り上げてもらえます。
・神戸市078-322-5287 専門部署ではありませんが意見は取り上げてもらえます。
神戸市では10月の時点では国からの打診に対し
「受け入れを検討せず」と回答しているそうです。
ですが今後近隣府県や兵庫県が受け入れを決定した場合
神戸市だけがNOといい続けるのは難しいのです。
そこで、大阪府や大阪市、兵庫県にも受け入れ反対の意見を
電話でお伝えすることにしました。
一人の意見としては大変小さく弱いものですが、
たくさんの意見が集まれば耳を傾けてもらえることもあるはずです。
そうなることを願って、今回は批判覚悟でブログにUPした次第です。
自分たちが暮らす町がよければ
東北がどうなってもいいのか?といわれると辛いです。
でも、汚染された食品を購入して食べたり、
汚染された瓦礫処理を受け入れることだけが復興への一助ではないと思います。
正直国政には期待できるものがありません。
神戸市民の健康と安全は、神戸市に守っていただきたいです!!
頑張れ、神戸市!!
----- 読んでいただきたいページ -----
秋田大教授らがただす 瓦礫を受け入れてはならない12の理由
思うように復興は進まず、被災者の方のご心痛は
いかばかりかと思います...
出来る支援は今後も続けていかなければいけないし、
被災者の方も投げ遣りにならず頑張っていただきたいです。
ここ最近、私は東北大震災で発生した瓦礫の処理について、
その行方がとても気になっています。
大阪では知事と市長が交代したばかりなので、
方針が急展開しないとも限らないからです。
私の暮らす神戸は大阪府に隣接しているので、
その影響を最も受けやすい位置にあると思っています。
単に右へ倣えの受け入れではなく、
深く市民・県民の声を反映させて欲しいとの願いから、
大阪府・大阪市・兵庫県・神戸市の担当部署または
それに准ずる窓口へお電話をさせていただきました。
私が憂慮する点は以下、
・汚染瓦礫を焼却処理することで空気汚染が広がる恐れはないのか?
(乳児用ミルクから検出された放射性物質は空気汚染が原因だそうです)
・一般的に放射能汚染が人体に及ぼす影響は立証しづらいと言われているため
万が一病気になった場合は補償をしてもらえない可能性が高いのでは?
一度受け入れて処理してしまったものは送り返すことは出来ないのです。
受け入れる前にしっかり検討していただいて、
その上でどうしても必要であり、且つ確実に安全であるということが
科学的根拠に基づいて立証されるのでなければ
到底受け入れられるべきではないと思うのです。
被災した方がどうでもいいとか、復興が後れていいというのではなくて
ただ純粋に、自分たちの愛する町や家族や友人が危険にさらされることがないように...
自分たちの意見を声に出して伝えたいのです。
東北大震災の汚染瓦礫受け入れ反対の意見を聞いてもらえる連絡先は
・大阪府06-6210-9568 府内外在住を問わず意見を取り上げてもらえます。
・大阪市06-6630-3284 現時点で専門部署がないためとりあえずの窓口となっています。
・兵庫県078-362-3279 県内外在住を問わず意見を取り上げてもらえます。
・神戸市078-322-5287 専門部署ではありませんが意見は取り上げてもらえます。
神戸市では10月の時点では国からの打診に対し
「受け入れを検討せず」と回答しているそうです。
ですが今後近隣府県や兵庫県が受け入れを決定した場合
神戸市だけがNOといい続けるのは難しいのです。
そこで、大阪府や大阪市、兵庫県にも受け入れ反対の意見を
電話でお伝えすることにしました。
一人の意見としては大変小さく弱いものですが、
たくさんの意見が集まれば耳を傾けてもらえることもあるはずです。
そうなることを願って、今回は批判覚悟でブログにUPした次第です。
自分たちが暮らす町がよければ
東北がどうなってもいいのか?といわれると辛いです。
でも、汚染された食品を購入して食べたり、
汚染された瓦礫処理を受け入れることだけが復興への一助ではないと思います。
正直国政には期待できるものがありません。
神戸市民の健康と安全は、神戸市に守っていただきたいです!!
頑張れ、神戸市!!
----- 読んでいただきたいページ -----
秋田大教授らがただす 瓦礫を受け入れてはならない12の理由
2011/12/11(Sun) 21:
11:52

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
ようやく1回目の反抗期も少しなりを潜めたようで、
最近素直ないいコのニコラです(笑
呼ぶと嬉しそうに走ってくる姿はたまりません~♪
(でも散歩は嫌いなんだよね?;)
先月去勢手術を受けてからおよそ1ヶ月になりますが、
体調はウンPの量が増えたこと以外は特に問題なしです。
これはやっぱりキャベツのせいかなぁ(・(T)・;)
(回数が平均1日6回くらいで小出しにしてる感じ)
ま、柔らかすぎず硬すぎず、よい感じで体重も増えていないので
様子を見ながら給餌量をコントロールしたいと思います。
問題のマーキングですが、
ダメダメといい続けて3週間が過ぎましたが
だいたい2~3日に1回もない程度におさまってきました。
このまま自然消滅してくれることを祈る!!(o・(T)人)
2011年12月11日 生後217日目
体重: 2100g
胴囲: 27.5cm
首回り: 17.5cm
首輪&迷子札が合計で50gくらいあるので、
差し引くと2100gを切れるくらいかな。
身体を触った感触ではもう少し絞ってもよさそう。
------- 過去の成長の記録 -------
2011年11月11日 生後187日目
体重: 2200g
胴囲: 26.5cm
首回り: 17cm
2011年11月1日 生後177日目 (ノミダニ予防)
体重: 2150g
胴囲: 26.5cm
首回り: 17cm
2011年10月13日 生後158日目
体重: 2000g
胴囲: 26.5cm
首回り: 16.5cm
2011年9月30日 生後145日目 (ノミダニ予防)
体重: 1850g
胴囲: 26cm
首回り: 16cm
2011年9月13日 生後128日目
体重: 1600g
胴囲: 25cm
首回り: 15cm
2011年8月22日 生後106日目 (9種混合ワクチン接種)
体重: 1300g
胴囲: 23cm
首回り: 14cm
2011年8月16日 生後100日目 (狂犬病ワクチン接種)
体重: 1050~1100g
胴囲: 23.5cm
首回り: 14cm
2011年8月9日 生後93日目
体重: 790g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
2011年7月30日 生後83日目
体重: 618g
胴囲: 21cm
首回り: 14cm
------------------------------
今月も病気知らず怪我知らずで、
親孝行なニコたんでした♪
わんぱくでもいい、たくましく育て♪っていうのは
ほんとですね(o´(T)`o)
2011/12/10(Sat) 12:
30:54

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
我が家は毎年申告制で、お互いにほしいものを
相談しあって買うことにしています。
今年のクリスマスプレゼント、リクエストは
ハンドメイドのお道具類でした♪
★ Sajou 刺繍枠(10cm)
★ 倉敷意匠 裁ち鋏
★ 倉敷意匠 針山(赤・猫柄)
★ フェリシモ 刺繍枠(15cm)
★ フェリシモ 革の裁縫ポーチ
★ フェリシモ キルトニードルと糸のセット
倉敷意匠の握り鋏も気になってたんだけど...
ちょっと予算オーバー(・(T)・;)

もうひとつは、デジイチのグリップベルト。
今まで肩掛けタイプを使ってたけど、
このグリップベルトに変えてからアクティブな動きで
気軽に撮影できるようになりました♪
でも三脚使うときはひも付きのほうが安心だけど。
旦那サマ、今年も素敵なプレゼントをありがとう♪
2011/12/10(Sat) 12:
30:54

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
我が家は毎年申告制で、お互いにほしいものを
相談しあって買うことにしています。
今年のクリスマスプレゼント、リクエストは
ハンドメイドのお道具類でした♪
★ Sajou 刺繍枠(10cm)
★ 倉敷意匠 裁ち鋏
★ 倉敷意匠 針山(赤・猫柄)
★ フェリシモ 刺繍枠(15cm)
★ フェリシモ 革の裁縫ポーチ
★ フェリシモ キルトニードルと糸のセット
倉敷意匠の握り鋏も気になってたんだけど...
ちょっと予算オーバー(・(T)・;)

もうひとつは、デジイチのグリップベルト。
今まで肩掛けタイプを使ってたけど、
このグリップベルトに変えてからアクティブな動きで
気軽に撮影できるようになりました♪
でも三脚使うときはひも付きのほうが安心だけど。
旦那サマ、今年も素敵なプレゼントをありがとう♪
2011/12/09(Fri) 14:
24:14
2011/12/08(Thu) 08:
01:08

htcEVOWiMAXISW11HT
神戸市北区にあるフルーツフラワーパークの
神戸イルミナージュを見に行ってきました。
一言で言うなら、寒かったですっ!! でも割とキレイだった♪
これはスマホで撮った写真なのですが...
ほんとはちゃんとデジイチも持って行ってたんですヨ。
重い三脚も背負って行ったんですヨ...
なのになんでリモートコード忘れちゃったんだろう!!!(号泣
(もうおバカここに極まれり...)
リモートコードがないと、長時間露光ができないから
ものすんごいショボい写真になってしまって...
せっかくニコたんのコート新調して寒さ対策して出かけたのになぁ。
○rz ガクッ・・・
で。
今回のイルミナージュは京都の夜景撮影の予行演習だったわけですが。
旦那サマ、やっぱり京都の夜は無理っぽい(・(T)・;)
昨夜は相当冷え込むことを想定してかなりの防寒対策をして出かけたにもかかわらず、
途中で急に体温が下がって具合悪くなったりして...
普段元気そうだけどこういうときには顕著に症状が出てしまうので
大事をとって京都は春の夜桜撮影に延期しました。
旦那サマ残して一人で行っても楽しくないしね。
楽しいことは二人一緒じゃないとd(・(T)・o) ネッ!
ニコたんといえば、
中旬過ぎにはじめてのパピーパーティーに参加することになりました♪
昨日お洋服を買いに行ったら、ちょうどレッスンをやってて
いい感じだったので参加してみようかなとその場で予約を(笑
あかんたれのニコたん、大丈夫かな?(ドキドキ
2011/12/05(Mon) 08:
27:15

Nikon D7000+NIKKOR MICRO 60mmF2.8
先月はニコラの去勢手術&予後でお出かけできなかったので
久しぶりにドライブに出かけてきました♪
出かけるときはお天気だったのに、雨になったり寒くなったりで
ニコたんちょっとご機嫌ナナメ(・(T)・;)
コースは芦屋⇒芦有ドライブウェイ⇒有馬⇒しあわせの村⇒
と、だいたい80kmのコース。
再度公園は寒そうだったので寄らずでした。
芦有の展望台で会ったスムチーちゃんがとっても可愛かった♪
(ここでもニコたんは抱っこ抱っこって言って離れず;)
しあわせの村の芝生公園でお弁当を食べて、
ニコたんお散歩しようか♪って歩き出そうとしたら
頑なに動いてくれなくて...
抱っこ抱っことしがみついて離れないので
そのまま帰ってきました。○rz ガクッ・・・
芦屋をウロウロしてたら、対向車がベンツばっかり!!
旦那サマが、
「もしかして芦有ってベンツは通行料タダなんか?(笑」
って言うほどベンツ率が高かったです。
(芦有は片道800円の有料ドライブウェイ)
雨が降ってせっかくのキレイな紅葉は撮れなかったけど
それなりに楽しめた一日でした♪
| top |