fc2ブログ
ニラ醤油。 
522896_297592253662287_100002345459121_670154_282327775_n.jpg
iPhone4S instagram


先日100円ショップでGETした保存ビンで、
ニラ醤油を漬け込んでいます。
食べられるのはあと2~3週間先です(o´(T)`)

使い方は至ってシンプル。
ラーメンに入れたり、ラー油を入れてチヂミのタレにしたり
鶏唐揚げの漬け込みダレや炒め物にと幅広く使えます。
でも翌日に人と会う約束の時はオススメできませんけど(笑



■ 材料

 ニラ 1~2束 お好みで
 醤油 ビンにニラを入れてかぶる位の量で
 唐辛子 韓国産甘口の粉唐辛子でも、国産一味唐辛子でもお好みで
 ニンニク 1欠片分くらいすりおろしたもの


■ 作り方

 煮沸消毒したガラス製の保存ビンに小口切りにしたニラを入れて
 ニラが隠れるくらいの高さまで濃い口醤油を注ぎます。
 唐辛子とニンニクを加えてよく混ぜて、
 冷蔵庫の野菜室で2週間ほどねかせます。
 あまりニンニクが得意ではない場合は、すりおろさずに
 皮をむいておしりのところを少し切り落としたものを1~2個
 一緒に漬け込んでください。




今日はもう一品、豆腐の味噌漬けも仕込みました。
これはもう20年近く前、岐阜の山間部に仕事で滞在した時に
現地でお世話になった方から教えていただいた保存食です。
冷蔵庫がなかった時代によく作られたものだそうで、
お豆腐なのにチーズのような風合いに仕上がります。
ちょっと好き嫌いはあるかもしれませんが、
カマンベールチーズが食べられるなら多分大丈夫です。



■ 材料

 木綿豆腐 1丁(縦に半分に切っておく)
 合わせ味噌 ダシの入ってない生のままのもの 適量
 ガーゼ


■ 作り方

 まず、お豆腐をたっぷり包めるくらいの大きさのガーゼ(2枚)と
 耐熱保存容器(タッパーのようなもの)を熱湯で消毒しておきます。
 ガーゼは固く絞っておけばOKです。
 木綿豆腐はラップをかけて電子レンジで3分加熱して
 器に溜まった水分を捨てて、俎板などで重石をかけて一晩水抜きをします。
 このときしっかり抜いておかないと失敗してしまうので、
 こまめに水を抜いてください。
 お豆腐を縦に半分に切るのは、1丁のままだと
 真ん中あたりの水が抜けにくいためです。

 翌日、ガーゼに味噌をたっぷりと塗って
 ガーゼで豆腐をしっかりと包み込みます。
 (豆腐6面すべてに味噌が均一に塗れるように包んでください)
 できるだけ隙間ができないようにして包んだら、
 2本を並べて一緒にラップで包みます。
 型崩れしないように保存容器に入れてもいいですし、
 バットなどにのせておいてもOKです。
 冷蔵庫で1週間~10日ほど寝かせたら完成です。


出来上がったものは1cmほどの厚さにカットして
レモンやお醤油でそのまま食べてもいいですし、
スライスしたリンゴやオリーブの実でサンドしても美味しいです♪
だいぶ手間はかかりますが、ぜひお試しくださいませ(o´(T)`o)








スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。