2013/09/27(Fri) 08:
33:26

iPhone4S instagram
月末にノミダニ予防の予約を入れてるので、
大急ぎでニコたんをシャンプーしました。
うちはマイフリーガードを使ってるのですが
体重測定や関節の具合をみていただいて軽く検診も兼ねて
病院で滴下してもらってます。
シャンプーはいつものバロンシリーズ。
軽く下洗いしてから本洗いで、10分放置中です。
暇なのでかわうそソフト作って遊んでました(笑

シャンプーのあとはいつものご褒美をもらって
まだ暑いので自然乾燥で(o´(T)`)

今朝は手抜きで姫路の駅そばで朝ごはん。
関西風うどんつゆに中華そばを合わせたもので
姫路駅の中の立ち食い店の名物なのだとか。
おうちでも簡単に作れるので手抜きメニューの上位です(笑
スポンサーサイト
2013/09/26(Thu) 09:
03:57

iPhone4S instagram
やっと洗って乾かして写真が撮れましたε= (´(T)`;)


大好きなカシミアメリノでふんわり軽い仕上がりになりました♪
ただ、この毛糸って色展開があまりないんですよね...
廃番になったカシミアラメのほうが色は綺麗だったなぁ(-(T)-;)

実際に巻いた感じを見たくて旦那サマをマネキンに(笑
顔はだめだよっ!!と言いながら撮らせてくれました。
カシミアは軽くて暖かいのが最大のメリットだけど、
ファインメリノのもっちり感があったほうがこのパターンにはよかったのかも。
次編むならメリノにします(・(T)・;)
まぁ自分で使うなら軽くて暖かいほうが優先だけど(笑
次は椿の葉っぱ模様の帽子を編みたいのだけど、
初めての編み方が1種類あるのでちょっと練習してから...
まだ毛糸も決まってないのですけどね。
可愛く編めたら量産予定です♪
2013/09/22(Sun) 17:
24:41

iPhone4S instagram
今朝は昨日のうちに焼いておいたケークサレと
久しぶりに豆を挽いて淹れたホンジュラスコーヒーで朝ごはんでした。
今カフェイン断ち中なので、せっかく3月に豆を2kg買ったのに
まだぜんぜん減ってません(-(T)-;)
ケークサレは冷蔵庫にハンパな野菜が増えてくると
それを消化するために焼いているのですが
これがまた便利で美味しいんですー!!
パンのように醗酵いらないし、切って粉混ぜて型で焼くだけ。
超簡単♪ヾ(o・(T)・)ノ キャホー♪
今回入ってる中身は、
ホットケーキミックス・ベーコン・ソーセージ・パプリカ
マッシュルーム・玉ねぎ・パルメザンチーズ・ブリーチーズ
じゃがいも・卵・牛乳・グレープシードオイル
型は牛乳パックにクッキングシートで中敷を作ったものを使っています。
今新しい型が欲しいなーと思っているのですが、
ケーキ型2つで6000円って旦那サマがなかなか納得してくれなくて...
ものづくりにこだわりがない人は、そういうのわかってくれない; ○rz ガクッ・・・
個人的には牛乳パックはエコで悪くはないと思ってますが
焼いてると生地が横伸びしちゃうんですよね(・(T)・;)
シリコン型も同じで、相当広がって厚みが出ないんです。
パウンドってやっぱりちょっと高さがあるほうがかっこいいし(笑
2013/09/19(Thu) 00:
28:36

8月中旬に捻挫した足首はすっかりよくなりました!
もう足を着いても痛くないし、ギプスもとれました(o´(T)`) ワーイ♪
が。
春からこちら、ずっと胸からつま先まで体の大半が痺れている状態が続いており
↑の捻挫もソレが影響していたのですが...
ようやく原因の断片が見つかりました。
前回の診察日に念のためにと胸と腰のレントゲンを撮ったところ、
技師さんが「曲がってる...」と何度も呟きながら撮影をリテイクするので
なんかあるのかなーと思っていたら。
やっぱり背骨が湾曲してました... ○rz ガクッ・・・
その角度はちょうどバナナのカーブぐらいで、
位置は心臓や肺に近いところでした。
こりゃ身体に異常が出てもおかしくないわー!と素人でも思いましたよ(-(T)-;)
とりあえず来月に精密検査をすることになって、
湾曲の原因になった病変を特定したいとのことでした。(できるのか?;
実は。
春からずーっとこの数年内科でお世話になっている先生に
不調を訴え続けていたわけですが...
「内科的にはそういう症状は...」とか、
「うーん...」とか
「今までそういった例は...」みたいな問答が続いていて
私からしたら、痛くもないのに痛いと言ってると思われてるのかなと
少し疑心暗鬼になっていたんです。
今回はとりあえず整形外科を受診して原因が特定できなければ
神経内科(ギランバレー症候群や筋ジストロフィーなど筋肉・神経を診る科)で
専門的な検査を進めましょうって計画してたところでした。
なので、正直なところひとまず原因の断片が見えてきたというのは
私にとってはよくはないけど先に希望の見えるものでもあります。
とはいえ、実際問題一人で立ち上がるのも困難な状態なので
ニコたんのお散歩や撮影にも出かけられず、
大好きなミシンも踏めず、悶々としてますがε= (´(T)`;)
上の写真の細長い缶、中身は薄荷の入ったマッサージオイルで
ニオイはタイガーバームによく似ていますが
液体なので伸びがよく塗った後からだがぽかぽかして気持ちいいのです。
以前はフィリピンの緑色の液体のを使っていましたが、
そのメーカーが身売りして価格上昇→売れなくなって倒産した?とかで
現在入手できなくなって困っていたら、旦那サマの友人が
これを届けてくれました。
いつもありがとうございますー(人(T)・o) 謝謝
そんなこんなでせっかくデジイチ買ったのに写真も撮りにいけず
ニコたんの写真もIGばっかりですが。
ぼちぼちとできることから片付けつつ、日々を楽しく過ごせるように頑張ります。
いつもおうちのことや私の看護をいやな顔ひとつせずやってくれる旦那サマ。
自分だって万全の体調ではないのに、しんどいとか文句とか出たことないんです。
そんな旦那サマのためにも、早く元通りに近い状態に戻って
また二人でたくさんお出かけしたいです...
2013/09/16(Mon) 06:
23:17

焼チキンというと、言わずと知れた日清のチキンラーメンシリーズ!
フライパンで焼きそばのように調理するのですが、
すっかりハマってしまったにもかかわらず...
どこにも売ってないー!! ○rz ガクッ・・・
最初は大型ディスカウントスーパーで見つけたのですが
リピしに行ったらすっかり売り切れ。
店員さんにきくと、そのうち入りますと歯切れが悪い答え。
メーカーHPではシリーズから削除されてるし、
もしかして試験販売のみで量産しないのかな!?

同じ焼チキンでもこちらはカップめん。
お湯を棄てないで別器に残せばスープとして楽しめますっていうタイプです。
でも袋めんとの違いは、たまご!!
袋めんの方はフライパンで炒りたまごにするのですが、
カップめんの方は生卵をそのまま投入してかき混ぜるだけ...
日本だからできるけど、これ海外じゃダメやん(-(T)-;)
こちらもあまり見かけないけど、見かけても味がイマイチな感じで...
もうリピしないと思う。
で、どうしたもんかなーと思ってたところに、
旦那サマが普通のチキンラーメン袋めんを買ってきたので
めんの形状は同じなわけだからなんとか代用できないかなーと
袋めん焼チキンと同じ製法でやってみたら...
塩辛くて(スープ成分が濃くて)イマイチどころか... 凹○ コテンッ

でもなんとかあの味を再現できないかなーと、
食いしん坊は諦めない!をモットーに色々考えた結果...
そうだ! スープが濃いなら洗い流せばいいやん♪
てところに思い至りまして、以下のレシピになりました。
前置きが長くなりましたが興味のある方はぜひお試しください♪(o´(T)`)
■ 材料
袋めんのチキンラーメン 1袋
卵 1個
植物油(卵炒め用) 少々
水 230ml 硬めが好みの場合は200mlでOK
沸騰したお湯 800ml
のりたま 少々
お好みで青海苔 少々
■ 作り方
1. お湯を沸騰させる。
2. 袋から取り出しためんをざるに入れておく。崩れた分は袋の中に残しておく。
3. フライパンを温めて油を引き、炒り卵を作る。
4. 水230mlをフライパンに加えて沸騰したら中火にする。
5. ざるに入れためんに熱湯をまんべんなくかけてスープを洗い流す。
6. フライパンに(5)と袋に残っためんを加え、汁気がなくなるまで炒める。
7. 仕上げにのりたまやお好みで青海苔をかける。
ポイントは(4)のお水が沸騰してめんを投入するタイミングと
(5)で熱湯をかけてスープの濃さを抜くタイミングを合わせると
仕上がりがよりいっそう焼チキンに似てくると思います。
そういえば、日清のチキンラーメンは発売当初は関西のみで
関東では売ってなかったそうですね。
当時東京勤務だった旦那サマは、出張で帰阪するたびに
箱買いしていたそうです(笑
日清のカップめんは色々美味しいのがありますが、
我が家は鴨だしそばと肉うどんとチキンラーメンが常駐してます。
みなさんのおうちにはどんなのがあるのかしら(o´(T)`)
追記。
クックパッドにUPしてみました(笑

2013/09/12(Thu) 19:
17:29

CybershotG + instagram
白雪の浴衣が到着したので早速試着♪
下駄がないので靴ですが(笑

帯の質感がめちゃくちゃいいんですよねー
チュールレースなんだけど、兵児帯の絞りのところが
ちゃんと表現されてて!
浴衣はなぜか身八つ口があって男女兼用なのか?と思ったのですが
よくよく考えてみると栗鼠の腕の稼動域だと男袖は扱いづらいですよね。
まぁよーく見ないとわかんないので、結果オーライ(o・(T)・)b グッ!

フライト帽、かぶったらこんな感じに♪
やっぱりアイを早く替えてあげないとダメですね...
以前から目星をつけているのがあるのでまた来月かな(・(T)・;)
スウェット素材のパーカーもほしい(ニヤリ
2013/09/11(Wed) 19:
43:33

CybershotG + instagram
今月はじめに東京で開催されていたドールイベント、
Twitterで仲良くしていただいてる方がお買い物に行ってくださって
白雪のお洋服を無事にGETすることができました♪
くーさん、暑い中ほんとうに有難うございました(人(T)・o) 謝謝

これでうちの白雪もイケ栗鼠の仲間入り?(o´(T)`) エヘヘ

で。
その後偶然Twitterで、risubacoさんが先月開催されていた
ワークショップのキットを限定発売されるとのことで
早速ポチッたのがこちら。
唐揚げ帽とセットでほしかったフライト帽を偶然GETしました♪
明日ぐらいに到着するかなーと待ってるのですが、
浴衣と帯のセットもポチッてしまったので
旦那サマからそろそろ打ち止めにしなさいヨー!とお達しが(・(T)・;)
だって、栗鼠関連のって縁があるときにサクッと買っておかないと
次にいつ出会えるかわからないんだもの...
なにせ手作りなこともあって作家さんの体調や周辺環境に大きく左右されるし、
同じ素材が手に入らないとかの事情も加わるので。
合言葉は見つけたら即買い!ヾ(☆(T)☆o)ノ
浴衣とフライト帽子のフィッティングはまた後日♪
2013/09/06(Fri) 19:
39:03

iPhone4S instagram
起きたら急にピザが食べたくなって焼いてました。
醗酵要らずのため15分もあれば準備できちゃうので簡単です(o´(T)`)
■ 材料
強力粉 100g
薄力粉 50g
牛乳 100cc(冬は10ccくらい多めに調整)
ベーキングパウダー 8g
トッピング用
オリーブオイル
トマトソース
乾燥オレガノ&バジル
ブラックオリーブ
アンチョビ
ミックスベジタブル
ピザ用チーズ
カマンベールチーズ
玉ねぎ
お好みでパプリカやシーフード・ベーコンなど
■ 作り方
生地をよく捏ねて、オーブンの天板のサイズにカットした
オーブンシートの上に丸めた生地を置く。
上からラップをかけて、23~25cmくらいの円形に伸ばす。
生地の端っこを少し折り曲げてソースが漏れないように堤にする。
オリーブオイル→トマトソース→オレガノ・バジルの順に塗ったら
トッピングをして230度に予熱したオーブンで15~20分焼く。

焼成前はこんな感じです。
おうちにある半端野菜を使い切るときに便利ですよー♪
2013/09/05(Thu) 03:
37:48

iPhone4S instagram
私が足を怪我してからお散歩も行けず(もともとスキじゃないけど;)
毎日旦那サマで遊んでるニコたんです。
「と」じゃなくて、「で」なのがニコたんクオリティ(・(T)・;)
朝ごはん食べてひとしきり走り回ったら、朝寝中の旦那サマのそばで
ごろごろするのが日課です。


暇なので、防災訓練のひとつ「号令ひとつでキャリーにハウス」を練習中。
ケージとは別にキャリーに入ることも命を守ることに繋がるので、
慌てずスムーズに避難できるように毎日の遊びの中に取り入れています。


私はといえば、足が使えなくてミシンワークができないので
ぼへーっと座ってできる編み物に勤しんでます。
ショールを編んでたのですが、5日ほどで編みあがったので
ブログ更新する間がなかったです(・(T)・;)
洗って干して伸ばしたら写真とってUPします。
| top |