2014/02/26(Wed) 00:
00:17

CybershotG + instagram
やっとこさ、撮影スタジオが完成しました♪
木材カットしたりオイルステイン塗ったり塗ったり磨いたり、
一つ一つはたいした作業じゃないですが工程数が多いので
毎日コツコツ夜なべ仕事をしてました。

白く下地を塗った上からローズピンクの水性塗料でさらに塗装。
アップルグリーンにするか、白いままにするか迷いました(・(T)・;)

カットしてオイルステインを塗った床を端から貼り付けて...
巾木や腰壁、廻り縁も貼り付けて...

完成♪ヾ(o・(T)・)ノ
壁が光を反射してしまうので、
マット塗料を重ねるか、他の方法で修正するかを検討中です。
それができたら室内装飾を少し作る予定ですが
とりあえず写真の背景としては使えるようになったので一段落!
制作費は集成材がちょっと高めで、
ヒノキの細い板は1本50円前後。
塗料も600円×3種類で合計5000円弱ぐらいです。
旦那サマと私の手間賃はプライスレスで(笑
スポンサーサイト
2014/02/25(Tue) 00:
14:45

iPhone5S instagram
最近のニコたん、可もなく不可もなくマイペースに過ごしております。
相変わらず散歩は嫌いだし、フードファイターですが
体重は1.8kg~1.9kgを維持中。
お気に入りのおやつにN.Y.Bon2のほねっこクッキーが仲間入りしました。
↑ニコたん的に大ニュース(笑

お風呂に入って疲れてバタンキュー。
でもホットカーペットはめくらなくていいんだよ...
(私が躓いて危ないんだってば!)

そんなに眠かったらお布団行って寝なヨ(・(T)・;)
そしてホットカーペットはめくるもんじゃないんだよ...

おとさんに、
「ちょっとは止まれ!」って言われてタオル巻かれたとこ。
太陽電池内臓だから止まれないんだよね...○rz ガクッ・・・
ニコたんの3回目の冬は神戸では珍しく
雪で高速道路が通行止めになるくらいだったけど。
風邪もひかずに元気で走り回ってます、おうちの中(笑
雪の日に外に連れて出たら固まって歩かなかったんだよね、やっぱり...
2014/02/23(Sun) 17:
49:27

iPhone5S instagram
ずっと以前から計画していた撮影用のスタジオ、
とうとう作り始めました!
まずは木材のカットから...
本体はホームセンターでカットしてもらい、
ついでにおっちゃんが組み立てたるわーって組んでくれました(笑
ここからは毎日コツコツの作業ですが、
まず本体の裏表をサンドペーパー100番(粗い)で表面を研磨します。
これは塗装がしやすくなるための下地作りで、
でこぼこがなくなったら指で触ってもすべすべになるように
600番(細かい)でさらに研磨。

同じく、カットした木材(床・腰壁・巾木・廻り縁)も同様に2段階の研磨。
床だけで40本前後、腰壁は2面分で8~90本。
もちろんヒマなのはニコたんでも使えといわんばかりに
旦那サマにも手伝ってもらいました(笑
床は写真のように1本ずつカットした木材をフローリングのように貼ります。
コレが終わったらようやく塗装に。
塗装は2種類、木目を活かすオイルステインと
木目は完全に見えなくなるように白い塗料で下地→好きな色で本塗りします。
ここが最大の難関でもあって、木材の本数が多いのでとにかく手間が...
オイルステイン→塗って布で乾拭き→3回繰り返し
水性塗料→ヤニ止めを塗らない場合は白で2度塗り→本塗り2回
これに、塗料が他のところに付着しないようマスキングテープで保護したり
余分なところをサンドペーパーで擦って落としたり、
けっこうめんどくさいことをちまちまやってますε= (´(T)`;)
プチ大工さんになった気分w
塗料のサンプルがまだ届かないので先に進めずにいますが、
こないだ木材カットで左腕が筋肉痛になってるからちょうどいいかも。
最近、3歩進んで5歩ぐらい下がる体力しかないので(笑
2014/02/22(Sat) 21:
02:22

iPhone5S instagram
いつもは東京のrisubacoさんで開催されているまたんさんのWSですが
今回は関西risubaco出張イベントとのダブル企画に参加させていただきました!!
ヾ(o・(T)・)ノ ワーイ♪

切って貼っただけの靴、ちゃんと本革素材なんですよ!
でもひと針も縫ってないところがスゴイ♪Σ(・(T)・o)

そしてそして...
またんさんが製作された赤いメガネ、抽選会で見事当選しました!!
もう来年分の運も使っちゃったかも(・(T)・;)
とってもほしかったのでめちゃくちゃ嬉しいですー!!
またんさん有難うございました(人(T)・o) 謝謝 (o・(T)人) 謝謝

参加者のみなさんの個性的な栗鼠っこたち。

残念ながら出張店のほうはお邪魔できなかったのですが
またの機会のお楽しみということで...
2014/02/20(Thu) 22:
01:57

iPhone5S instagram
以前からお世話になっている先生のニット教室で、
英文パターンを日本語に訳しながら編む!というのを習っています。
今編んでいるのはかれこれ1年ほど寝かせていた
「エストニアンハンドパペット」です。
毛糸で編んだ羊さんの指人形なのですが、これがめちゃくちゃ可愛いのです!!

今顔の途中まで編めたところ。
来月のレッスンで続きと耳を編んで、目鼻に刺繍して完成できるかな?
先生が編まれた子たちは本当に可愛くて、
私もこんな風に編めたらなぁ。
今までずっと独学でやってきたので、
先生に教えていただくようになってから目からウロコなことばかり。
体調次第なので毎月通えないかもだけど、
可能な限り通って色々編みたいと思います!
まずはパペット仕上げて、栗鼠っこ用にミニチュアも作ってみたい!!
(今、極細針をお取り寄せ中♪)
2014/02/15(Sat) 03:
58:56

iPhone5S instagram
お久しぶりのスゥです。
1ヶ月ほどボケボケと過ごすつもりでしたが、
旦那サマと餃子作ったり100円ショップめぐりしたり
栗鼠っこの帽子編んだり自分の帽子編んだり、
けっこう忙しかったです(笑

来週レッスンに出かけるので宿題部分をあらかた編み上げました。
(ちょっとわからないところがあるので続きは保留中)
こちら、羊さんのハンドパペットになります♪



栗鼠っこの帽子、5着ぐらい編みました。
今年の秋冬ごろにはネットショップやってみようかなぁとか...

栗鼠っこのドングリポシェット。
中には何も入れられませんが本物のドングリの漏斗を使っています。
ニット教室の先生が販売されてるキットです。

いつも鹿肉いただく旦那サマのお友達から角を2セットいただきました。
ニコたんが嬉しそうに骨をぺろたん(笑
角は漢方薬にもなりますが、ニコたんの歯がために。

ワンタンの美味しいのが食べたいねーってことで、
おうちで90個作ったのですがそれでもまだ餡が残ったので餃子に。
中身はシンプルに白ネギとキャベツと春雨、ニンニクは入ってません。
8枚ヒダのまるっこい形が我が家流です♪
ワンタンも餃子も、春雨や干し椎茸とスープにして食べます。
焼き餃子にしたときは神戸の味噌ダレで(o´(T)`)
ざっとですが、こんな感じの1ヶ月。
ぼちぼちと写真撮りに出かけたりハンドメイドに勤しんだり
楽しいこと綴っていけたらいいなぁと思います。
| top |