fc2ブログ
トラベラーズノートの構成。 
10384283_683538841734291_5434388497492027208_n.jpg
CybershotG


使い始めて約20日ほど経ったトラベラーズノートです。
(すでに小傷が...)
まだまだ私らしい使い方を模索中ですが、
現在の手帳の構成はこんな感じです(o´(T)`)

写真の枚数が多いので、記事たたみます↓





10628473_683538818400960_5072131764113435045_n.jpg

① 自作3面付箋シート
  リフィルカバーを作っていてちょっと失敗したのを有効利用。
  デフォルトのゴム紐、短い方に設置。
  付箋が汚れないように3つ折にして、貼れる面積も増やしてます。


75936_683538748400967_1808264266769955809_n.jpg

② ジッパーケース
  デフォルトに1本長いゴム紐を追加しているので、
  2本の長いゴム紐に設置。
  滑りやすいので、ゴム紐が引っかかりやすいようにポンチで半円に刳り貫きました。
  付箋やちょっとした小物入れに。


1384195_683538728400969_3643836049231461453_n.jpg

③ クラフトファイル+方眼リフィル ペンホルダー付き
  2本あるゴム紐の左側にクラフトファイルを設置。
  クラフトファイルの左に方眼リフィル、
  右には土屋鞄さんでもらったノベルティのケーブルホルダーでペンホルダーを自作。
  本当はジッパーケース同様、2本のゴム紐に通したほうが安定感ありますが
  そうすると微妙にズレて動いてしまうので左右どちらか片方に設置しています。
  方眼リフィルはデータベース用のメモノートで、ToDoやさまざまなリストを分類。


10389351_683538681734307_4184304623391509614_n.jpg

997068_683538671734308_4704031839793201716_n.jpg

④ 自作リフィルカバー+ポケットシール+カクリエ
  クリアファイルで作ったカバーに少しだけデコ。
  裏側にはポケットシールを貼って、下敷きなど収納できるようにしています。
  カクリエのほうがオリジナルリフィルより幅細め・高さ長めです。
  紙質もよく書きやすい、ノートをどこから開いても膨らまないところも気に入っています。
  これで紙色が白かったら大満足なのに(・(T)・;)


10563015_683538655067643_4665622547749449737_n.jpg

⑤ 自作リフィルカバー+ポケットシール+無地リフィル
  成田空港限定バージョンの富士山のノート。
  厚めなので表紙を1mmだけカットして差し込んであります。
  左側のゴム紐のように、クラフトファイルを先に差し込めば
  合計4冊のノートor地図や他のリフィルを差し込めるようにできます。
  (トラベラーズのゴムバンドは不使用)


まだ手付かずなのはしおりの革紐。
とりあえず気に入ったコードを買ってはあるのですが、
飾りになるものがまだ見つからず...
もうしばらく様子見します(・(T)・;)


おまけ。
先日UmieのASOKOで買ったステーショナリーケース、
ちょっとツボったので同じものを追加で買ってきました(笑
編み針とか入れるのにもいいかも(o´(T)`)


10603483_683538911734284_6823099047327542893_n.jpg

 ・STAEDTLER 三角スケール15cm
 ・ペン修正液極細
 ・修正テープ(詰め替えOK)
 ・ドットライナーキュート テープのり(詰め替えOK)
 ・ほぼ日手帳2011 三菱ジェットストリーム
 ・スタイルフィット ミッフィー3c
 ・スタイルフィット 替え芯 0.28 数色
 ・クリップ式アルミ定規
 ・OLFA スリムカッター


10653772_683538875067621_5157874303796748275_n.jpg

滅多に持ち歩かずほぼ自宅使いですが、ニットパターンの段数確認に
フリクションボールペンは消せるので目立つ色各色そろえてます。


私個人の記録も兼ねていますが、これからトラベラーズノートを購入される方や
カスタマイズされる方の参考にしていただけたら嬉しいです(o´(T)`o)





スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


 

秘密にする

 
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/1109-2ba214d6