fc2ブログ
秋茄子はヨメに食わすな! 
アクが強くなるからとか。
体を冷やすからとか。
はたまた美味しいからとか。。。
ヨメに食わすなは諸説ありますがw
我が家は夏から秋にかけて旬の茄子は大好物です♪
平均2日に1回ペースで食卓に並びます。
ヨメだけど、茄子食べまくりっ!アハハ!(oT(T)T)ノシノシ

いちばん美味しいと思うのは、やっぱり煮びたし。
適当な大きさに切って素揚げにしたものを、
めんつゆベースの漬け込みダレに漬けておくだけなので簡単なのですw
たっぷりの花鰹をまぶして柚子のさっぱりとした風味が食欲をそそります♪

今はいろんなメーカーのめんつゆが販売されてますけど、
私はやっぱり手作り派☆
1回作れば1ヶ月はもつし、冷製和風だしも一緒に並べて作っておけば
素麺つゆから天つゆまで、幅広く使えます(o・(T)・)b グッ!


 簡単めんつゆ
 【材料】
 醤油1:日本酒1:本みりん1
 【作り方】
 空焚きした鍋に日本酒とみりんを加えて煮切り、
 醤油を加えて一度沸騰させたら鍋ごと氷を入れたボウルで粗熱を取る。
 ある程度冷めたら熱湯で洗って乾かしておいたガラス瓶に入れて冷蔵保存。
 おおよそ1ヶ月はもちますが、少量を使い切りで作るほうが美味しいです。
 【用途】
 ・砂糖少量を加えて煮詰めれば天丼のタレに。
 ・そのまま煮物の味付けに。
 ・梅干と青葉を刻んだものを入れて玉ねぎサラダに。
 ・大根おろしを加えてから揚げの漬け込みに。
 ・薄めて各種麺つゆに。


 簡単冷製和風だし
 【材料】
 鰹節ひとつかみくらい 昆布10cm角くらい 水800cc(好みで増減)
 【作り方】
 昆布は布巾で表面をぬぐってから、1~1.5cm角にカットしておく。
 鰹節、昆布をそれぞれキッチンペーパーを敷いた耐熱皿に入れ、
 ラップをかけずに電子レンジでそれぞれ30秒~1分くらい加熱する。
 ガラス瓶に入れて水を注ぎ、一昼夜冷蔵庫で寝かせる。
 3日くらいで使い切る分量を作るようにしたほうがいいです。
 【用途】
 ・朝のお味噌汁作りの時短に。
 ・めんつゆを薄めるときに。


 茄子の煮びたし
 【材料】
 茄子 柚子 鷹の爪 削り節
 【作り方】
 茄子は6~8等分にして水に晒してアク抜きをしたら、
 しっかり水気を切っておく。
 中温の植物油でじっくり焦げないように揚げる。
 めんつゆ2:冷製和風だし1を合わせて、
 しっかり洗った柚子の皮を剥いて千切りにしたものと、
 種を取った鷹の爪を加えて漬け込み用だしを作る。
 揚がった茄子をだしに漬けて半日ほど冷蔵庫で味をなじませる。
 食べるときに絞った柚子果汁をさっとかけて、鰹節をたっぷりと。

 もっとサッパリ系がお好みなら、柚子の代わりに
 はちみつ梅を叩いてだしにまぜても美味しいです♪


我が家の定番メニューは、
西京漬け 茄子の煮びたし おあげのお味噌汁 すぐきのお漬物。
これだけで、いうことなし(o・(T)・)b グッ!


 
スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


 

秘密にする

 
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/116-dec4007f