fc2ブログ
夫婦の絆 
某有名人の方の離婚話がネットやニュースで流れまくってます。
私的には。。。

『あ~やっぱりか ε= (´(T)`;) フゥ』

ってのが正直な感想。
格差とか玉の輿・逆玉などいろんな表現があるけど、
結局は『釣り合わぬは不縁のもと』ってやつなんでしょうね。


 

私は夫婦って価値観の合致がとても重要だと思ってます。
絶対これだけは合ってないと!というのは

 ・お金の使い方
 ・食べ物
 ・動物好きor嫌い
 ・生活スタイル
 ・話を聞ける人かどうか

この5つは最低合わないと一緒には暮らせません。
なぜなら。

極端な話、片方が浪費家 片方が倹約家の場合だと
浪費家のほうがしょっちゅう怒られることになって
挙句は喧嘩に発展してしまいます。

2つ目は食べ物。
毎日食事を作る上で、嫌いなものと好きなものが両極にあると
献立が決まりません(-(T)-;)
我が家の場合は、
スゥ=鶏肉&マヨ大好き 旦那サマ=鶏肉&マヨ大嫌い
2つだけどうしても重ならない部分があるけど、
味付けとか他の食材は好きなものが多く重なっているので
特に問題になったことはないですが。
好き嫌いばっかり言う人が家に居ると、
じゃあ自分で作れよっ!とブチキレ状態になること必至。

3つ目は私にとっては切実な問題。
私は犬猫小動物、およそ昆虫や爬虫類・両生類以外のものは
おうちに居てもOK!ってタイプです。
独身時代も実家や一人住まいの自宅で
犬(シーズー) 猫(ペルシャ・ヒマラヤン) 小動物(フェレット・ハムスター)
など可愛い子たちと過ごしてきました。
でも旦那サマはどっちかというと動物は苦手。
嫌いではないし苛めたりもしないけど、可愛がるタイプではなく。
『同居するもの』 として認めてくれてはいます。
これが見るのも嫌とか、アレルギーがあるとかなら、
どんなに好きでもきっと飼えなかったし。
飼えない事が私にとってのストレスになるなら、
旦那サマを結婚相手としては見なかったかも。

4つ目の生活スタイルっていろんなことが当てはまりますが。
奥さんに家庭にいてほしいのか、
バリバリ仕事をしていつも生き生きとしていて欲しいのか。
どうあるべきか?なんてのは人それぞれなんですが、
夫婦の亀裂に結びついてしまうのは
最初はそれでいいと思ったことでも
後日修正しようとしたときに、
『あの時はいいって言ったじゃない!』 と言われて
修正不可能な事態に陥ってしまうこと。
子供を産むタイミングもあるだろうし、
女性が仕事を続けるのは偏に旦那サマの理解と
努力に大きく左右されると思います。
他にもゴハンの食べ方やトイレの使い方などもありますけど。
どちらか片方が我慢したり諦めたりする関係は長続きしないです。

5つ目。
一緒に暮らす上で絶対必要なこと。
夫婦といえども育った環境も違えば思考も違う他人です。
かみ合わない日が時にはあっても当然なのです。
でも、そのかみ合わないことをちゃんと話し合えるか?が大事。
片方の意見を通すための喧嘩ではなくて、
お互いがどこまで譲れるかを見極めるための話し合い。
我が家は、家計・生活スタイル・人間関係・仕事
どの面に関しても問題があればその都度お互いが納得できるまで
今までの経験や人からのアドバイスも交えながら
ひとつずつ解決に繋がる話し合いをしてきました。
旦那サマのほうから意見を求められることもあるし、
私からの改善要求も多々ありました。
私が旦那サマを尊敬できるのは、
聞く耳と冷静に判断する頭脳を持っていること。
感情論でその場を流すのではなく、
先々困ったことにならないための布石を
その的確な時期と場で私に提示してくれること。
決して言いなりになるわけではなくて、
自分の許容範囲のうちで譲歩してくれているのでしょうね(笑

夫婦って鏡合わせのようなもの。
自分の心の有り様がそのまま跳ね返ってくることがあります。
合うときは順風満帆で、合わなくなったらどんどん悪いほうに進みがち。
でも、合わないときこそ努力が必要だし
それは譲り合いの一言に尽きると思います。
すべてを自分が望むとおりなんて絶対に無理だし
そうしたいのであれば結婚なんてしないほうがいいんです。
一人でいれば縛られることもなく自由でいられます。
自由と孤独は紙一重ですけどね。


この先は長くなりそうなので興味のある方だけどうぞ(o´(T)`o)



 
 
ここから先は先日のブログに中途半端に書いた日記のこと。
ブログを見てくれている友人が
中途半端すぎてわからん!(怒 とメールをくれたので
とりあえず自分で昇華できたことでもあるし、
全貌を書いておこうかと思います。


今まで喧嘩もしたことがなく、
この9年間いろんな問題を二人で話し合って
乗り越えてきた私たち夫婦ですが。
先日、初めて私の中に『離婚』という文字が浮かびました。
決して旦那サマに不満があるとか、去年来の病気のこととかではなくて。
とある人の些細な一言。
悪意ではないと思いたいけど、たった一言が原因でした。

2度目の入院のとき。
退院をお知らせする電話をしました。
私としては、心不全でなかった=命にかかわらないとはいえ、
心配をおかけしたことへのお詫びとお礼と
報告はしておかなければならないと思い、
その人(旦那サマ側の親族)のところへ連絡をしました。

そのとき。
『もっとゆっくりさせてあげて?』
と言われました。

もっとゆっくりって?
別に仕事をしているわけでもなく、
時間に追われることもなく、のんびり暮らしてますが?
私は意味が理解できずそう答えたのですが、
返ってきたのは

『そぉ? ん~。でもまぁゆっくりさせてあげて』

それって。
どういう意味ですか?
私が旦那サマに家事をさせていることが
病気へ繋がったと言いたいんですか?
それとも私の配慮不足ってことですか?

特に旦那サマの心不全に関しては、
これ以上これ以下という日常生活の動作の制限はありません。
ないというよりも、制限のラインを決められないのです。
通常健康な人で60%以上ある心機能ですが
旦那サマは20~30%しかなく、
80歳を過ぎていたら、食事をするだけでも心不全になる状態です。
例えば、1キロ歩いたから動悸が激しくなることもあれば、
2キロ歩いてもなんの変化もない時もある。
逆に1キロ未満であっても発作が起こる可能性もある。
絶対にしてはいけない動作=走る・睡眠不足・不規則な生活
などを除けば、ある程度は体に軽い負荷をかけつつ
日常生活を送らなければ、寝たきりになってしまいます。
現在は以前のスタミナを完全ではないまでも取り戻せるように
家の中で軽作業を行いながら様子を見ている段階です。

去年旦那サマが生死の境をさまよったとき。
それがなんとか命を取り留めて、
やっと二人の日常生活に戻れたとはいえ、
いつ発作が起きるか毎日を不安に過ごしてきました。
眠っている間に呼吸が止まるのではないかと思うと
夜中一睡もできない日も続きます。
今もその不安が解消されることはないです。
でも自分なりに病気のことを知ろうとしたり、
生活の中で発作の予防ができないかとか
いろんなことを考えて試行錯誤の中で
夫婦二人で頑張って暮らしています。

そんな中での
『そぉ? ん~。でもまぁゆっくりさせてあげて』
という言葉は、私のすべてを根底から否定するものでした。
それも身内から言われるなんて思いもしなかった。
自分がデキた嫁だとは思わないし、足りない部分も多いとはわかってる。
でも現状できることを一つずつ片付けながら
歪が出ないように無理なく生活するしかないんです。


私は自分のブログにあまり自分の病状については
書かないことにしています。
風邪引いたとか歯が痛いくらいは言いますけど;
旦那サマのことに関しては後日記録が必要なときのために
日記的要素で書き綴ってはいますが。

現在私も旦那サマと同じ担当医で
治療継続中な状態にあります。
血糖値が250以上 血圧150~170/100~120で
降圧剤と血糖降下剤を服用中です。
食事制限と投薬で徐々に安定しつつある反面、
副作用が色々と出ていて
昼以降の足の浮腫・急激な血圧と血糖降下による卒倒
130/85で安定している血圧がいきなり80/40に下がって
歩いている最中に眩暈・頭痛・脂汗で動けなくなることも多々あります。
そんな中、せっせと病院に通ったり家事をこなしたりするのは
かなり厳しい状況です。
現在担当医と相談の上、旦那サマが入院中の間だけ
血圧降下剤をストップしています。
血圧が下がって動けなくなるよりは、
まだ高いままのほうが行動範囲が広がるので暫定的な処置です。


投げかけられた言葉に悪意があったとは思いたくない。
相手が事情を熟知しているわけではないし、
知らないのだからしょうがないと見過ごすこともできたかもしれない。
でも私にとって、ギリギリの肉体と精神状態の中
毎日不安と戦いながらそれでも負けまいと
自分を奮い立たせながらの状態でこの言葉を突きつけられたら。
すべてを投げ出してしまいたくなる。
いつか旦那サマを失うかもしれない恐怖と不安を
全部なかったことにするには、一人になるしかないと思いました。
今思えばものすごく疲れていたときに、トドメの一言だったんですね。

2日考えて。
東京に帰ろうと思いました。
でも黙って去るわけにもいかないし。
けれど、これ以上留まるのはもう心が壊れそうで一刻も早く立ち去りたい。
そんなことを考えている最中に、旦那サマから電話が入りました。

『何か様子がおかしいけど、どうしたんや?』

旦那サマの声を聞いたら、
抑えていたものが噴出して涙が止まらなくなりました。
悲しくて悔しくて。
病気の旦那サマに聞かせる話じゃないのはわかっていました。
そうするべきじゃないとわかっていても、
どうしても止めることができなかった。

たくさん泣いて。
漸く落ち着いた頃に旦那サマがくれた一言。

『今まで二人で頑張ってきたやろ?
 これからも二人でいいやんか。
 外野はほっといたらええねん。
 もうちょっとしたら帰れるから待っといてな?』

たったこれだけで、瘧が取れたように
元の自分に戻ることができました。
すべてを忘れたわけではないけど、まだ頑張れる。
この手を離さないでよかったと思える日が来る。
強制でなく自分で選び抜いたことを後悔する事がないように、
明日も二人が笑顔でいられるように。

私が旦那サマの隣に居たいと思うように、
旦那サマも私が隣に居ることを望んでくれている。
二人の間にそれだけがあれば、もういいと思いました。


後日談ですが、旦那サマから
『なんで2日も考えたん? スゥちゃんやったら即日決行やろ?』
と不思議そうに聞かれました。

確かにいつもの私なら即日決行。
四の五の言わず、待ったナシです。
なんですが。。。
猫3頭もキャリーに入れて飛行機に乗る体力がなかったんです(爆
東京に帰るなら絶対に猫は置いて行けない。
でも大中小のキャリー3つを自力で運んで移動するなんて、
元気なときでもかなりしんどいです;
他に身の回り品もあるし、誰かに迎えに来てもらって
荷物の運搬も頼まなければならなかったし。
そこのところを考えている間に2日が経過してしまいました。
今思えば、猫が3頭いたことで縁が切れずにすみました。
これが1頭だったら、空港へ直行できていたわけだし(笑
縁を結びなおしてくれた猫たちに、何か美味しいおやつを用意しなきゃ。



最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日はかなり長編で、綴った本人も息切れしそうです(滝汗

書くことに躊躇いがなかったわけではないのですが。
自分の中できちんと昇華した上で前に進むための区切りとして
追記という形で綴りました。
このことであちこち支障がでるかもしれないのは覚悟してますけど。
(いろんな意味で;)
それでも書かずにはいられなかった。
今も思い出すと涙が溢れるくらい、深い傷を負ったのも事実です。


まだ退院予定の目処は立ちませんが。
温泉にゆっくりつかって疲れを癒したいです。
体が疲れると心も挫けてしまいそうで。
とりあえずお手軽なところで温泉の素でも買ってきます(笑




スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


 
スゥ@管理人
To スケッチさん 
おはようございます~

そうですね。真っ赤な他人なら、
そんなにショックなことでもないし。
自分の意に沿わなければ最悪お付き合いしなければいいだけのこと。
でも身内って厄介だなぁと思いました。
そして改めて亡父や友人たちの有り難味も実感できました。
私が傷つくことがないように優しく大事に接しててくれたのだなぁと
今回のことでよくわかりました。
私の周りはほんとに好い人が多くて、
今までこんなに傷ついたり泣いたりすることがなかったので
免疫ができてちょうどよかったと思うことにしました(笑

私のほうは最近マターリ過ごしてますので
体調もソコソコな感じです。
ご心配おかけしてすみません(o・(T)・)o._ .) ペコッ
クロススケッチ
No title 
グサッとくる言葉とは身近な人から浴びることが多い。
その言葉を忘れずに自分はぜったいに人に対してそんなことは
しないと心に誓う。反面教師にしちゃおうね。
ご主人とスゥさんが仲良しならもうそれだけでいいよね♪
スゥさん、
ご自身のお身体も大切にしてください。
スゥ@管理人
To 麦さん 
重ねてのCMありがとうw

そう。頭ではわかってるんだよね~
口は出しても手は出さないの典型。
実際、そこまで言うならもうそちらで面倒見てくださいとまで思ったし。
(そんなことできないけどw)
それくらい悔しかったし悲しかったよ。
正直ね、旦那サマに不満は一切ない。
病気のことも、人間生きてりゃ部品も古くなるんだし(違w
明日事故に遭って生ける花になるかもしれないのはお互い様だもの。

麦さんのしゃんとせぇ!が効いたわ(爆
そうだよね。自分がしゃんとしてないと、看護って続かないし。
今日は一日のんびり過ごして、明日からまた頑張るよ~
(o・(T)人)ありがと♪
麦。
No title 
↓しまった(笑)ミステイク。

タイトルをメール欄にいれてしまったではないか。

タイトルは「そうだ!!外野など」

で、本文が

「放っておけ」ではじまります(笑)
No title 
放っておけ!!!!

そうしたところで、よそが何かしてくれる訳でもなく
それが原因で旦那さんが悪化したら更には言われるんだから
二人で二人の決めた道を行くべき!

まぁ、そんな状態でオチ気味の時に自分の努力にそぐわない
一言を投げつけられたら、0地点突入なのはわからなくもないが
今の旦那さんにはスゥさんが必要だぜ!

それから、スゥさんにも旦那さんが必要だから、そんだけ
頑張れてんぢゃないか。しゃんとせぇ!!(笑)

でも色々、辛かったね。
じゃあ私から、「スゥさんもちょっとゆっくりしなー」を
言いますぉv-238v-238v-238

秘密にする

 
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/261-aa4c4120