2009/08/19(Wed) 22:
23:39
また流行の兆しが見えてきた新型インフル。
国内での死亡例も確認されました。。。
我が家は旦那サマ(心不全・肺気腫)
私(糖尿病・気管支喘息)の既往症があり、
重症化する危険性が大!
どんなに手を尽くしても感染してしまうかもしれないけど、
でも何もしないよりは、できることをしたほうがいいと思うので。
早速旦那サマにもビシバシ教育を始めました。
手洗い&うがいは帰宅後すぐに!
帰宅してあちこちペタペタ触ってたのでは、
手洗い&うがいの意味がありません!
今はまだ寒い時期ではないのでコートなど
すぐに洗うことが難しい衣類も少ないのが幸いで、
帰宅したらすぐランドリーボックスへアウターを入れて
洗濯物を1日以上溜めないようにしています。
その後洗面所でうがいと手洗いを。
うがいは緑茶で!
いつもの飲用緑茶よりかなり濃い目の緑茶を作って
うがい用にストックしています。
インフル以外でも風邪やその他飛沫感染の予防に。
ものすご~く苦いですけど。。。
私は手洗いのあと、さっと緑茶で仕上げるようにしています。
苦手じゃない人は鼻うがいをすれば相乗効果がありそうですね。
使い捨てマスクは帰宅したらすぐポリ袋へ!
使い捨てマスクはその名の通り1回こっきりの使い捨て。
二度三度と使うものではないので、
必ず帰宅後はポリ袋などに入れて口を縛り、
すぐさまゴミ箱へ!
我が家では玄関脇に専用の袋を常駐して、
帰宅後すぐに使用済みマスクが処理できるようにしてあります。
布マスクを使用する場合は、
帰宅後すぐにキッチンハイターなどで漂白して
毎朝洗いたてを使えるようにしましょう。
人混みには行かない!
これはかなり難しいことだと思います。
特に通勤で電車やバスを利用される方には。
通勤時の往復以外、ショッピングモールや映画館など
人の多い場所には行かないように注意しましょう!
外食は控えて!
どこで誰が感染しているかわからないので、
直接口に入るものは自分で用意するようにしましょう!
お弁当はランチジャーや保冷バッグ・梅干などを活用して、
出来る限り鮮度を保つようにすれば夏でも腐ることは稀です。
ペットボトルも飲む前に清浄綿などでさっとひと拭きしておきましょう。
洗浄綿を携帯しましょう!
ここまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが
外出先ですぐ手洗いができないときの対処として、
清浄綿を携帯していれば便利なこともあるかと思います。
車や自宅ドアの取手・ハンドルなどもこまめに消毒しておきたいです。
うちの旦那サマの難点は、
毎回 『手洗った? うがいは?』 と
その都度確認しなければいけないこと。。。
昨日も話し合ったのですが、
自分の身体を守れるのは自分だけ!
危機管理意識をしっかり持とう!
これが我が家のスローガンになりました(・(T)・;)
夏でこの状態では真冬のインフルシーズンはどうなるんだろう?と
不安になってしまうかもしれませんが。
出来る限り自分で予防策をとって、
それでも運悪く感染した場合は、感染を拡大しないための
常識ある対応を心がけたいと思います。
国内での死亡例も確認されました。。。
我が家は旦那サマ(心不全・肺気腫)
私(糖尿病・気管支喘息)の既往症があり、
重症化する危険性が大!
どんなに手を尽くしても感染してしまうかもしれないけど、
でも何もしないよりは、できることをしたほうがいいと思うので。
早速旦那サマにもビシバシ教育を始めました。

帰宅してあちこちペタペタ触ってたのでは、
手洗い&うがいの意味がありません!
今はまだ寒い時期ではないのでコートなど
すぐに洗うことが難しい衣類も少ないのが幸いで、
帰宅したらすぐランドリーボックスへアウターを入れて
洗濯物を1日以上溜めないようにしています。
その後洗面所でうがいと手洗いを。

いつもの飲用緑茶よりかなり濃い目の緑茶を作って
うがい用にストックしています。
インフル以外でも風邪やその他飛沫感染の予防に。
ものすご~く苦いですけど。。。
私は手洗いのあと、さっと緑茶で仕上げるようにしています。
苦手じゃない人は鼻うがいをすれば相乗効果がありそうですね。

使い捨てマスクはその名の通り1回こっきりの使い捨て。
二度三度と使うものではないので、
必ず帰宅後はポリ袋などに入れて口を縛り、
すぐさまゴミ箱へ!
我が家では玄関脇に専用の袋を常駐して、
帰宅後すぐに使用済みマスクが処理できるようにしてあります。
布マスクを使用する場合は、
帰宅後すぐにキッチンハイターなどで漂白して
毎朝洗いたてを使えるようにしましょう。

これはかなり難しいことだと思います。
特に通勤で電車やバスを利用される方には。
通勤時の往復以外、ショッピングモールや映画館など
人の多い場所には行かないように注意しましょう!

どこで誰が感染しているかわからないので、
直接口に入るものは自分で用意するようにしましょう!
お弁当はランチジャーや保冷バッグ・梅干などを活用して、
出来る限り鮮度を保つようにすれば夏でも腐ることは稀です。
ペットボトルも飲む前に清浄綿などでさっとひと拭きしておきましょう。

ここまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが
外出先ですぐ手洗いができないときの対処として、
清浄綿を携帯していれば便利なこともあるかと思います。
車や自宅ドアの取手・ハンドルなどもこまめに消毒しておきたいです。
うちの旦那サマの難点は、
毎回 『手洗った? うがいは?』 と
その都度確認しなければいけないこと。。。
昨日も話し合ったのですが、
自分の身体を守れるのは自分だけ!
危機管理意識をしっかり持とう!
これが我が家のスローガンになりました(・(T)・;)
夏でこの状態では真冬のインフルシーズンはどうなるんだろう?と
不安になってしまうかもしれませんが。
出来る限り自分で予防策をとって、
それでも運悪く感染した場合は、感染を拡大しないための
常識ある対応を心がけたいと思います。
スポンサーサイト
麦。
色々書いたら、禁止ワードでかきこめなかった・・・・
残念。
残念。
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/315-d1eaf605
| top |
禁止ワードってなんだろう。。。
特に設定とかしてないんだけどなぁ(・(T)・;)
メルフォからの送信今見たよ♪
(o・(T)人) アリガトー
送信元へそのままお返事出しました★