fc2ブログ
ニットの湯たんぽカバー、完成♪ 
  lovefavorite_141.jpg


風邪にもめげず1日半で編み上げました。

目がしっかり詰まってる上に編み込みで2重の厚みがあるので
とってもまろやかな温かさが伝わってきます。
大満足です♪(o´(T)`) エヘヘ

入れ口のリブは25段編んで折り返しているのですが
針の号数は本体部分と同じにしてあります。
あまり引き絞られると出し入れがしづらいかな?と思ったので。



編み地:W74目(片面37目) H85段(メリヤス60段 リブ25段)
チャート:Coala naht und strickt
毛糸:ウール100% 並太 白・グレイ各40g(計2玉)
針:7号22cm輪針
湯たんぽ容量:675ml(耐熱150度)



先日、ブログを見ていただいてる方から、
「湯たんぽは60~90度に冷ましてから入れるので火傷はしないのでは?」
とのお問い合わせをいただいたのですが。

私が使っている湯たんぽの規格は、
本体(キャップ樹脂・金属部分含む)の耐熱温度の上限が150度なのです。
使用時には沸騰したてのお湯を入れるので、
長く抱え込んでいるとおなかや足のあたりに
低温火傷が発生してしまいます(-(T)-;)

こんな事情がありまして、
今回手編みの湯たんぽカバー製作に至ったわけです。
(完成前はフリースのひざ掛けに包んでました;)


洗い替えにもう1枚編みたいところなのですが。。。
他にも作りたいものがあるので、
とりあえず今年使う湯たんぽカバーはコレで!!




スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


 
スゥ@管理人
To めりさん 
ラベンダーにピンクって、可愛くていいね~♪
めりさんらしいカラーだ(o´(T)`)
次に編むなら、林ことみさんのリバーシブル編みで
極太糸でゴム編みもいいと思ったんだけど、どうかなぁ?
スゥ@管理人
To ナォさん 
ファスナー(金属)がついてると、火傷しちゃいますね。
私もやった。。。(-(T)-;)
同じく寝相が悪いので、朝起きるとカバーから半分飛び出してたり;
ニットのカバーだとそういうのがないから、オススメですよん。
ゴムとの摩擦があるので、蹴っても脱げてません(爆
スゥ@管理人
To Kzmさん 
お洗濯ガンガンできるしタオルのリメイクもいいですよねぇ。
ウールだと油分を含んでいるので熱が逃げないので
保温時間が長くなりましたよ。
今まで5時間くらいだったのが、7~8時間もってくれるので
朝温かいお湯で洗顔できるところが嬉しいです♪
肌触りも(o・(T)・)b グッ!
できたねー! 
かっわいいなぁあぁぁぁぁ!
あたしもこれ欲しい!!!
うすむらさきの地色に
こゆ~いピンク色の柄、ってので。

いいよ~~、
これ、すっごくかわい~~~~~~~!(*^▽^*)
ナォ
いいなぁ 
かわいいねぇ♪

私はカバーについているファスナーでやけどしちゃったの。
こういうのも持ち出しって言うのかわかんないけど
持ち出し部分で隠れているはずが
私の寝相が悪くてめくれちゃってファスナーがむき出しになっちゃった。
いまはカバーの上からさらに息子のガーゼケットを巻いて使ってます。
しっかりしたカバーを作らなきゃなぁ。
kzm
No title 
ウチにも風邪を引いたときなどに使うために湯たんぽがあります。
低温やけどが怖いので、もともとそんなに熱いお湯は入れません。
私は洗濯しやすいように、タオルとバスタオルでカバーをつくりました。
毛糸の触れ心地もいいですよね^^)

秘密にする

 
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/420-f3e1e6ad