2012/05/18(Fri) 14:
24:00

iPhone4S instagram
毎食2gずつ減らして数日。
今朝は2020gになってました♪ヾ(o・(T)・)ノ
あとちょっとだ、ニコたん♪
茹でキャベツをフリーズドライに替えたのも原因なのかなぁ。
この数日ちょっと様子見ながら茹でキャベツを与えてるのだけど
フードを減らしても文句言わないし...
でも尿路結石とかの原因になると困るし(・(T)・;)
あ、コレ考え始めるとループになるからやめとこ...
実は、匿名さんからブログのメールフォームでご連絡いただきまして。
「そんなに大きい子じゃないのに減量させるのは虐待!」
と言われました。
まぁ人それぞれ感じ方は様々ですが...
ニコラの体重管理に関しては、主治医にフードのカロリー計算表を提出したりして
主治医の指導の下、コレくらいの体重をキープしようと相談して決めています。
たしかにニコラはそんなに大きな子じゃないです。
でも、チワワが小さいことと、体重を減らすと可哀想なのはまったく別の話です!!
私は体重をkg単位で考えているのではなくて、
増減量をニコラのベスト体重に対してのパーセンテージで見ているのです。
例えば、体重2kgがベストだとしたら、
200g重くなるということは、10%増えたことになります。
それを人間に置き換えてみてください。
体重60kgの人が10%増えたら、6kg増えたことになりますよね?
これってヤバイ増え方ですよね!?
明らかにダイエットが必要な量です(・(T)・;)
体重が増えればホルモンバランスが崩れて
さらに増加の一途をたどる恐れもありますし、
そうなってからの減量は人も犬も本当にしんどいと思います。
だからこそ、微調整が可能な範囲での推移に留めておきたいのです!!
ご意見いただいた方がチワ飼いさんなのかどうかは不明ですが
たしかに故意に身体を小さくするためにゴハンを与えないのは虐待です。
でも将来的に長く健康を維持するための体重コントロールと
それを一緒にされるのはとても心外なことです。
ま、やな話はこの辺でおいといて(・(T)・;)
一昨日は六甲アイランドのマリンパークへ行ってきました。
近くの樹で鶯が啼いていたり、潮風が気持ちよくてお散歩日和でした♪
ニコたん、久しぶりの海でマターリしてました(笑
最近お散歩が楽しいのか、よくシッポ振って歩いてますが
やっぱりおうちの前の歩道は嫌いのようです...(。(T)・)=3 ドテッ
スポンサーサイト
きゃふ
こんにちは。
増加し過ぎてからの減量は
本当に大変です。。。
まさに、ニックがその代表(涙)
早い方が、ワンちゃんもストレスが少ないですからね。
きゃふさんは、ニックに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
増加し過ぎてからの減量は
本当に大変です。。。
まさに、ニックがその代表(涙)
早い方が、ワンちゃんもストレスが少ないですからね。
きゃふさんは、ニックに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
スゥ
To おやごころさん
こんにちは~(o´(T)`o)ノ
ありがとうございます。
そういう意見もあるのだな~的に思っただけなので、
大丈夫です(o´(T)`)
こころちゃんも頑張ってるのですね!!
数百グラム単位だと落とすのに時間もかかるし
時間がかかれば関節への負担も増すので、
増やさないことが大事ですよね(-(T)-;)
それはヒトにも言えることなんですけど、守れてません(苦笑
ありがとうございます。
そういう意見もあるのだな~的に思っただけなので、
大丈夫です(o´(T)`)
こころちゃんも頑張ってるのですね!!
数百グラム単位だと落とすのに時間もかかるし
時間がかかれば関節への負担も増すので、
増やさないことが大事ですよね(-(T)-;)
それはヒトにも言えることなんですけど、守れてません(苦笑
おやごころ
ブログやってるといろんな人がいますよね。
スゥさん気にしないで大丈夫ですよ^^
こころも食事を2gずつ減らして頑張ってるのですが
昨日今日とお出かけしておやつ食べ過ぎたかも^^;
太ってから無理なダイエットをさせる方がかわいそうだから
日々の管理って大切ですよね。
スゥさん気にしないで大丈夫ですよ^^
こころも食事を2gずつ減らして頑張ってるのですが
昨日今日とお出かけしておやつ食べ過ぎたかも^^;
太ってから無理なダイエットをさせる方がかわいそうだから
日々の管理って大切ですよね。
スゥ
To あおいさん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
いえいえ、こちらこそ長レスですみません;
人も犬もダイエットはストレスかかりますよね。
できるだけ遊びも取り入れたりできればと色々勉強中です。
触って確認は毎月獣医さんにかかってるので
その時に関節や筋肉の状態もチェックしてもらってます。
(病気じゃないけど定期検診です)
そのときの様子でもう少し増えてもいい、減らしたほうがいいを判断してます。
先日時点でもくびれがないほど太ったわけではないのですが
容易に取り戻せない数字になるとしんどいので(・(T)・;)
どんな方法がいいかは私にもわからないですが、
自分がいいと思える方法でベストを尽くせるならそれが一番だと思います。
いえいえ、こちらこそ長レスですみません;
人も犬もダイエットはストレスかかりますよね。
できるだけ遊びも取り入れたりできればと色々勉強中です。
触って確認は毎月獣医さんにかかってるので
その時に関節や筋肉の状態もチェックしてもらってます。
(病気じゃないけど定期検診です)
そのときの様子でもう少し増えてもいい、減らしたほうがいいを判断してます。
先日時点でもくびれがないほど太ったわけではないのですが
容易に取り戻せない数字になるとしんどいので(・(T)・;)
どんな方法がいいかは私にもわからないですが、
自分がいいと思える方法でベストを尽くせるならそれが一番だと思います。
スゥ
To くらしこさん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
悪気があって言われた言葉ではないと思いますが
まぁ人それぞれかなと(苦笑
長官くん、半年くらいのころってニコラより小さかったですよね?
いつのまにスリムマッチョに!!
お出かけ日記拝見してますが、かなりの運動量ですよね。
筋肉は脂肪の3倍の重さといいますから、納得です(o´(T)`)
悪気があって言われた言葉ではないと思いますが
まぁ人それぞれかなと(苦笑
長官くん、半年くらいのころってニコラより小さかったですよね?
いつのまにスリムマッチョに!!
お出かけ日記拝見してますが、かなりの運動量ですよね。
筋肉は脂肪の3倍の重さといいますから、納得です(o´(T)`)
あおい
こんばんは、先日はご丁寧なレス有り難うございました。体重管理は本当に難しいですね。飼い主さんの性格もありますし…私は大雑把なので、やはりグラム単位でシビアに管理するのは無理だな、と思いました。あまりダイエットに入れ込み過ぎても、そのストレスが犬に伝わってしまうのでは本末転倒ですし…あるドッグトレーナーさんの著書にあった一節ですが、太りぎみかどうか見分けるには、上から見てくびれがあるか、呼吸が荒くなったら肋骨がうっすら浮いて見えるかをチェックする、とありました。体重は勿論計りますが、こういうところを見ながら、私なりに続けていけそうな体重管理をして行きたいなと思っています。
スゥ
To でこぽんこん♪さん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
いえいえ、お役に立てなくて申し訳ないです(・(T)・;)
今までいろんな本を買ってますが、お勧めの1冊なのでぜひ♪
そう、愛されて大切に育てられていることと健康って
必ずしも比例するわけじゃないですよね;
犬も人も幸せなのは健やかなことで、
もし病気になってしまったら悪化せず現状維持に努める。
コレに限ると思っています。
とはいえ、私もベスト体重からはどんどんかけ離れたクチです~(爆
いえいえ、お役に立てなくて申し訳ないです(・(T)・;)
今までいろんな本を買ってますが、お勧めの1冊なのでぜひ♪
そう、愛されて大切に育てられていることと健康って
必ずしも比例するわけじゃないですよね;
犬も人も幸せなのは健やかなことで、
もし病気になってしまったら悪化せず現状維持に努める。
コレに限ると思っています。
とはいえ、私もベスト体重からはどんどんかけ離れたクチです~(爆
くらしこ
へぇ~!
おかしな事言う人がいるものなのですね。
ニコたんが愛されてるのなんて
このブログ見ただけでも分かるのにね^^
長官はあんまり厳密に管理してないな~
運動量が多いので規定カロリー(?)だとすぐ痩せちゃうし^^;
ちょっぴり食が細いのもあって食べたいだけ食べるって感じです。
その子その子にあった管理が必要ですね。
長官、首17cm胴26cmなのですが、体重は2.3キロもあるんですよ。
ずっしり!です^^
おかしな事言う人がいるものなのですね。
ニコたんが愛されてるのなんて
このブログ見ただけでも分かるのにね^^
長官はあんまり厳密に管理してないな~
運動量が多いので規定カロリー(?)だとすぐ痩せちゃうし^^;
ちょっぴり食が細いのもあって食べたいだけ食べるって感じです。
その子その子にあった管理が必要ですね。
長官、首17cm胴26cmなのですが、体重は2.3キロもあるんですよ。
ずっしり!です^^
こんにちは~♪
昨日はタメになる本を教えて頂きありがとうございました~♪
主治医にフードのカロリー計算表を提出なさって、二コたんの体に1番良いベスト体重を目指した減量が、体に悪い訳無いと思います。
確かにふくよかなワンちゃんを見ると、甘やかされて大事に育ったね~と一見思ってしまいますが、健康で長生きを考えると別問題だと思います。
私たちだって愛犬に、1日でも健康で長生きして欲しいと思うのだから、ワンコだって少しでも長く一緒に居たいと思うはず。
いくら動物医療がしっかりして来たと言えど、病気の予防は私達が責任持って管理して上げないと。
後々後悔したくは無いですもんね!
と、偉そうな事言ってますが、自分のベスト体重はどんどん遠ざかって行くばかりです(;>_<;)
昨日はタメになる本を教えて頂きありがとうございました~♪
主治医にフードのカロリー計算表を提出なさって、二コたんの体に1番良いベスト体重を目指した減量が、体に悪い訳無いと思います。
確かにふくよかなワンちゃんを見ると、甘やかされて大事に育ったね~と一見思ってしまいますが、健康で長生きを考えると別問題だと思います。
私たちだって愛犬に、1日でも健康で長生きして欲しいと思うのだから、ワンコだって少しでも長く一緒に居たいと思うはず。
いくら動物医療がしっかりして来たと言えど、病気の予防は私達が責任持って管理して上げないと。
後々後悔したくは無いですもんね!
と、偉そうな事言ってますが、自分のベスト体重はどんどん遠ざかって行くばかりです(;>_<;)
スゥ
To k**さん
こんにちは~(o´(T)`o)ノ
そうなんです。
心臓病、本当に怖いです...
先天的なものは仕方ないって思いますが、
私の努力で防げる可能性が高いなら、努力したいです!!
実は一昨年亡くなったコ(猫)が心肥大で下肢血栓を起こして亡くなりました。
あんな苦しい思いをもうさせたくなくて...
ニコラは幸い健康で食いしん坊で、よく遊び毎日元気に暮らしていますが
それを一日でも長く継続させるためにはやはり管理は必要だと思っています。
ガリガリになるほど与えないのは虐待ですが(・(T)・;)
ちゃんと毎月獣医さんで体格や関節のチェックもしてもらってますし。
お気遣いありがとうございます♪ 大丈夫ですヨ~(o´(T)`)
体重管理しててもどうしてもオーバーになる場合もありますけど
長い道のりなのでがんばりましょ~!!
そうなんです。
心臓病、本当に怖いです...
先天的なものは仕方ないって思いますが、
私の努力で防げる可能性が高いなら、努力したいです!!
実は一昨年亡くなったコ(猫)が心肥大で下肢血栓を起こして亡くなりました。
あんな苦しい思いをもうさせたくなくて...
ニコラは幸い健康で食いしん坊で、よく遊び毎日元気に暮らしていますが
それを一日でも長く継続させるためにはやはり管理は必要だと思っています。
ガリガリになるほど与えないのは虐待ですが(・(T)・;)
ちゃんと毎月獣医さんで体格や関節のチェックもしてもらってますし。
お気遣いありがとうございます♪ 大丈夫ですヨ~(o´(T)`)
体重管理しててもどうしてもオーバーになる場合もありますけど
長い道のりなのでがんばりましょ~!!
スゥ
To めぐさん
こんにちは~(o´(T)`o)ノ
フード制限、色々ありますね(-(T)-;)
そうなんです。獣医さんに言われるとほんとドキッとします(苦笑
マグロですか~...
総摂取カロリー、マグロも含めて計算されているのであれば
オーバーにはならないはずですが(・(T)・;)
おやつが別計算で太っちゃうのは人も犬も同じですね(滝汗 ←右に同じく;
おからは、我が家は保存の都合上ドライおからにしていますが
めぐさんのお宅ならお豆腐屋さんで買う生おからのほうがいいと思います♪
みんなで食べる分を1回分まとめてラップで包んで冷凍して、
1週間以内に食べきればそちらのほうが断然食いつきも
おなかもちもいいはずですよ(o´(T)`)
ドライおからは常備しておけば買い忘れのときに活躍してくれますヨ♪
フード制限、色々ありますね(-(T)-;)
そうなんです。獣医さんに言われるとほんとドキッとします(苦笑
マグロですか~...
総摂取カロリー、マグロも含めて計算されているのであれば
オーバーにはならないはずですが(・(T)・;)
おやつが別計算で太っちゃうのは人も犬も同じですね(滝汗 ←右に同じく;
おからは、我が家は保存の都合上ドライおからにしていますが
めぐさんのお宅ならお豆腐屋さんで買う生おからのほうがいいと思います♪
みんなで食べる分を1回分まとめてラップで包んで冷凍して、
1週間以内に食べきればそちらのほうが断然食いつきも
おなかもちもいいはずですよ(o´(T)`)
ドライおからは常備しておけば買い忘れのときに活躍してくれますヨ♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
めぐ
体重管理って本当に難しいですよね!
私も「音ちゃん」が太って、獣医さんに
これ以上体重増やさないように・・・と
注意を受けてから電子スケールを買って、
フードを計量しながら食事を与えてるのですが
なかなか体重が減りません(;-ω-`A)
フードは減らしてるけど、トッピングに
マグロとかのせてるのがマズのか???な?
ニコちゃんの食べている「おから」が
気になているので、今度お試しで
購入してみようかと・・・検討中ですよ(*`・ω・*)ゞ
私も「音ちゃん」が太って、獣医さんに
これ以上体重増やさないように・・・と
注意を受けてから電子スケールを買って、
フードを計量しながら食事を与えてるのですが
なかなか体重が減りません(;-ω-`A)
フードは減らしてるけど、トッピングに
マグロとかのせてるのがマズのか???な?
ニコちゃんの食べている「おから」が
気になているので、今度お試しで
購入してみようかと・・・検討中ですよ(*`・ω・*)ゞ
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/797-722fe8a4
| top |
ニ、ニックちゃん(・(T)・;)
でも獣医さんがおっしゃってましたが
どんなに一生懸命節制しても、ホルモンバランスで
どうしても増えちゃうコもいるから無理しないでって...
あと多頭だと個別にゴハンをあげることが難しいですよね(-(T)-;)
うちのニコたんなら他のコのも全部食べちゃいそう;
なのできゃふさんのせいではないと思います!!