2012/09/17(Mon) 16:
00:05
先月末に退院してから、食事と運動に気を使ってきましたが
なんとなく効果がみられるときとみられないときの違いがわかってきました。
効果があるとき
・食事時間が一定
・食後30分前後での運動
・月経期間中以外
逆に言えばコレを外すと血糖値がさがらないということで。
食べ物だけじゃダメ、運動だけでもダメ。
ちょっとずつだけど重なる部分があって、
いくつもの要素がバランスよく揃っていないとだめなんですね。
わかっちゃいるけど、なかなか難しいんですよ(・(T)・;)
今日の実験結果
朝の食前血糖83
⇒食後30分に5分ほど体操
⇒食後1時間血糖100
⇒食後2時間血糖118
運動といっても、5分くらい額に汗がにじむ&軽く息が弾む程度で
下半身に重点を置いたストレッチです。
糖代謝・脂肪代謝を高めるためには、体の中で一番大きな筋肉
=太腿の筋肉を動かして代謝させるのが有効だそうで、
・食後30分~2時間以内
・太腿をよくつかう運動
・できれば10分以上継続して運動する
この3つでしばらく頑張りたいと思います!

9月20日からほぼ1ヶ月の体重変動グラフ。
白○が朝・黒●が夜の測定で、
現在マイナス6kgをキープ中♪ヾ(o・(T)・)ノ
なんとなく効果がみられるときとみられないときの違いがわかってきました。
効果があるとき
・食事時間が一定
・食後30分前後での運動
・月経期間中以外
逆に言えばコレを外すと血糖値がさがらないということで。
食べ物だけじゃダメ、運動だけでもダメ。
ちょっとずつだけど重なる部分があって、
いくつもの要素がバランスよく揃っていないとだめなんですね。
わかっちゃいるけど、なかなか難しいんですよ(・(T)・;)
今日の実験結果
朝の食前血糖83
⇒食後30分に5分ほど体操
⇒食後1時間血糖100
⇒食後2時間血糖118
運動といっても、5分くらい額に汗がにじむ&軽く息が弾む程度で
下半身に重点を置いたストレッチです。
糖代謝・脂肪代謝を高めるためには、体の中で一番大きな筋肉
=太腿の筋肉を動かして代謝させるのが有効だそうで、
・食後30分~2時間以内
・太腿をよくつかう運動
・できれば10分以上継続して運動する
この3つでしばらく頑張りたいと思います!

9月20日からほぼ1ヶ月の体重変動グラフ。
白○が朝・黒●が夜の測定で、
現在マイナス6kgをキープ中♪ヾ(o・(T)・)ノ
スポンサーサイト
こんにちは~♪
1ヶ月で-6キロとはお見事!!
食後の1時間程は、まった~して過ごしてしまいがちでしたが、運動時間なのですね(;゚Д゚)!
と、知ってもやるとなるとおっくうです・・・
痩せる暗示、誰か変えて欲しい!!
1ヶ月で-6キロとはお見事!!
食後の1時間程は、まった~して過ごしてしまいがちでしたが、運動時間なのですね(;゚Д゚)!
と、知ってもやるとなるとおっくうです・・・
痩せる暗示、誰か変えて欲しい!!
スゥ
返信です。
To kaferさん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
ありがとうございます!
なかなかね~... いいとわかってても、続けられない;
逆に悪いとわかっててもやめられないことも(苦笑
基本的に、血糖値に関してのみ言えば
食後30~2時間以内の運動を30分、これを3日に1回やればOKなんです。
一度しっかり運動しておけば、その効果が3日ほど継続するらしいので
雨だから今日はパス!もOKだそうですよ。
長期間続けるのがストレスになりそうですけど、
冬は比較的体重落としやすい体質なので、頑張ります!
To めぐさん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
ありがとうございます!
ボクササイズよさそうですねφ(・(T)・o) メモメモ
ほんとは1ヶ月に体重の5%以上減らしちゃいけないのですが
この3日ほどで少し戻ったのでまたぼちぼち減らします(o´(T)`)
血糖値が上がると、インスリンの分泌が増える⇒
インスリンが増えると脂肪を蓄積しやすくなる⇒
脂肪が増えると、当然太ります(-(T)-;)
なので、血糖値を上がりにくくするために、
・酢を薄めたものを食前に飲む(出来るだけ蜂蜜など糖分は入れない)
・食前など空腹時に運動をしない(血糖値が不安定になって上がる場合も)
・食後30分前後で呼吸法を活用した運動を5~10分(毎食後)
という感じでやってます。
他にもサプリとかどうだろう?と考えていますが
服用中の処方薬との兼ね合いもあるので...
ツムラの防風痛聖散を飲む程度にしてます。←ロートから市販薬も出てます!
私けっこうズボラなので、いつまで続くんだか...って感じです(苦笑
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
ありがとうございます!
なかなかね~... いいとわかってても、続けられない;
逆に悪いとわかっててもやめられないことも(苦笑
基本的に、血糖値に関してのみ言えば
食後30~2時間以内の運動を30分、これを3日に1回やればOKなんです。
一度しっかり運動しておけば、その効果が3日ほど継続するらしいので
雨だから今日はパス!もOKだそうですよ。
長期間続けるのがストレスになりそうですけど、
冬は比較的体重落としやすい体質なので、頑張ります!
To めぐさん
こんばんは~(o´(T)`o)ノ
ありがとうございます!
ボクササイズよさそうですねφ(・(T)・o) メモメモ
ほんとは1ヶ月に体重の5%以上減らしちゃいけないのですが
この3日ほどで少し戻ったのでまたぼちぼち減らします(o´(T)`)
血糖値が上がると、インスリンの分泌が増える⇒
インスリンが増えると脂肪を蓄積しやすくなる⇒
脂肪が増えると、当然太ります(-(T)-;)
なので、血糖値を上がりにくくするために、
・酢を薄めたものを食前に飲む(出来るだけ蜂蜜など糖分は入れない)
・食前など空腹時に運動をしない(血糖値が不安定になって上がる場合も)
・食後30分前後で呼吸法を活用した運動を5~10分(毎食後)
という感じでやってます。
他にもサプリとかどうだろう?と考えていますが
服用中の処方薬との兼ね合いもあるので...
ツムラの防風痛聖散を飲む程度にしてます。←ロートから市販薬も出てます!
私けっこうズボラなので、いつまで続くんだか...って感じです(苦笑
めぐ
凄い
1ヶ月で6kgの減量に成功したんですね!!
私は過去にボクササイズで5kgぐらい
落ちたことはありますが4ヶ月ぐらいかかりました。
その時の体重がベストなんですが現在はその体重から
あきらかに増えてます^^;
血糖値を気にして食事をした事は無いですが
食事は毎日のことだから大変ですね・・・。
それプラス運動となると根気がいりそう。
でもスゥさんならちゃんと管理してこなせそうな
イメージがありますよ^v^
1ヶ月で6kgの減量に成功したんですね!!
私は過去にボクササイズで5kgぐらい
落ちたことはありますが4ヶ月ぐらいかかりました。
その時の体重がベストなんですが現在はその体重から
あきらかに増えてます^^;
血糖値を気にして食事をした事は無いですが
食事は毎日のことだから大変ですね・・・。
それプラス運動となると根気がいりそう。
でもスゥさんならちゃんと管理してこなせそうな
イメージがありますよ^v^
kafer
スゥさん、頑張ってますね(*Θ∀Θ)σスゴィ♪
以前の職場で、入院してたお客様が病院で
食後1時間以内に運動するよう勧められていたんですが、
運動するタイミングも関係があったりするんですね。
とはいえ、体に何が良いか分かってはいても
実行するのが一番難しいのに、スゥさん、しっかり
結果をだされてて本当に素晴らしい☆
以前の職場で、入院してたお客様が病院で
食後1時間以内に運動するよう勧められていたんですが、
運動するタイミングも関係があったりするんですね。
とはいえ、体に何が良いか分かってはいても
実行するのが一番難しいのに、スゥさん、しっかり
結果をだされてて本当に素晴らしい☆
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/836-9d1bf239
| top |
おはようございます~(o´(T)`o)ノ
食後ってのんびりしたいですよね~(笑
実際すぐ動き回ったり激しい運動はよろしくないので
20~30分くらいゆっくりしてから
体を少しずつほぐすように運動を始めます。
慣れれば苦にならなくなりますよ♪p(o・(T)・o)q