fc2ブログ
焼チキン。 
11005054s.jpg

焼チキンというと、言わずと知れた日清のチキンラーメンシリーズ!
フライパンで焼きそばのように調理するのですが、
すっかりハマってしまったにもかかわらず...

どこにも売ってないー!! ○rz ガクッ・・・


最初は大型ディスカウントスーパーで見つけたのですが
リピしに行ったらすっかり売り切れ。
店員さんにきくと、そのうち入りますと歯切れが悪い答え。
メーカーHPではシリーズから削除されてるし、
もしかして試験販売のみで量産しないのかな!?


r_image (1)

同じ焼チキンでもこちらはカップめん。
お湯を棄てないで別器に残せばスープとして楽しめますっていうタイプです。
でも袋めんとの違いは、たまご!!
袋めんの方はフライパンで炒りたまごにするのですが、
カップめんの方は生卵をそのまま投入してかき混ぜるだけ...
日本だからできるけど、これ海外じゃダメやん(-(T)-;)
こちらもあまり見かけないけど、見かけても味がイマイチな感じで...
もうリピしないと思う。


で、どうしたもんかなーと思ってたところに、
旦那サマが普通のチキンラーメン袋めんを買ってきたので
めんの形状は同じなわけだからなんとか代用できないかなーと
袋めん焼チキンと同じ製法でやってみたら...

塩辛くて(スープ成分が濃くて)イマイチどころか... 凹○ コテンッ


r_image.jpg

でもなんとかあの味を再現できないかなーと、
食いしん坊は諦めない!をモットーに色々考えた結果...

そうだ! スープが濃いなら洗い流せばいいやん♪

てところに思い至りまして、以下のレシピになりました。
前置きが長くなりましたが興味のある方はぜひお試しください♪(o´(T)`)



■ 材料

 袋めんのチキンラーメン 1袋
 卵 1個
 植物油(卵炒め用) 少々
 水 230ml 硬めが好みの場合は200mlでOK
 沸騰したお湯 800ml
 のりたま 少々
 お好みで青海苔 少々
 
■ 作り方

1. お湯を沸騰させる。
2. 袋から取り出しためんをざるに入れておく。崩れた分は袋の中に残しておく。
3. フライパンを温めて油を引き、炒り卵を作る。
4. 水230mlをフライパンに加えて沸騰したら中火にする。
5. ざるに入れためんに熱湯をまんべんなくかけてスープを洗い流す。
6. フライパンに(5)と袋に残っためんを加え、汁気がなくなるまで炒める。
7. 仕上げにのりたまやお好みで青海苔をかける。

ポイントは(4)のお水が沸騰してめんを投入するタイミングと
(5)で熱湯をかけてスープの濃さを抜くタイミングを合わせると
仕上がりがよりいっそう焼チキンに似てくると思います。


そういえば、日清のチキンラーメンは発売当初は関西のみで
関東では売ってなかったそうですね。
当時東京勤務だった旦那サマは、出張で帰阪するたびに
箱買いしていたそうです(笑
日清のカップめんは色々美味しいのがありますが、
我が家は鴨だしそばと肉うどんとチキンラーメンが常駐してます。
みなさんのおうちにはどんなのがあるのかしら(o´(T)`)



追記。
クックパッドにUPしてみました(笑

Cpicon 普通のチキンラーメンで焼チキン♪ by スゥ☆




スポンサーサイト





にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ

お気に召しましたら □_p゛(T)・o) ポチッ とお願いいたします。


 
スゥ
To 凌さん 
おはようございますー(o´(T)`o)ノ

凌さんコメント有難うございます♪
お母様、関西のご出身だったのですね。
だったら発売当初もご存知だし、懐かしく思われるのかもですね。

再販希望、早速送ってみますー!
うちからそう遠くないディスカウントスーパーでも
バイヤーさんに焼チキン入れてってお願いしてあるんです(笑
さすがにこればっかり食べてるわけにはいかないので
たまの気分転換にですが!(笑
 
奈良出身の母も今でも時々食べたくなるらしく、
ちょろっと買ってきては食べてます。
私は名古屋だったので、チキンラーメン自体あまり食べたことなくて、
今もそんなにこだわりはないかな?

再発売希望はメーカーさんに伝えた方がいいですよ。
そういう消費者の声を待ってるのかもしれません。
HPにお問い合わせメールアドレスって書いてないかな?

秘密にする

 
トラックバックURL
http://lovefavorite.blog17.fc2.com/tb.php/925-dcb3f616